カテゴリ : スペシャル
掲載: 2013年10月30日 18:01
更新: 2013年10月30日 18:01
ソース: bounce 360号(2013年10月25日発行)
文/荒金良介、清水章雅、藤本拓郎、加藤直子
ANOTHER STORY 『Signs』 INTACT(2013)
MY FIRST STORYに続くもうひとつのSTORY。今夏に初音源となる本EPを発表したばかりだが、兄さん(年齢はともかく)のヒットに続く形でさっそく注目を集めている。直球エモ〜スクリーモをメインに、緩急織り交ぜたスリリングな展開の楽曲揃いで、演奏力も高い! 断末魔のような胸熱スクリームがキーンとするね。*加藤
coldrain 『THE REVELATION』 バップ(2013)
着実に人気、実力を高め、いまやシーンにおける存在感も抜群の彼ら。USスクリーモ勢のサウンドを受け継ぎながら、リンキン・パークあたりからの影響も感じられ、作品ごとにダークかつヘヴィーな音に磨きをかけている。Masatoの表情豊かな歌唱力、それを援護するパワフルな演奏陣のスキルも高い。*荒金
Neverlost 『BELIVE』 BULL SHIT(2013)
ROACHと同じレーベルで、弟分的な存在である沖縄の5人組。平均年齢18歳という若さとは裏腹な、地に足の着いた音色を響かせる。容姿端麗なYuの甘美な歌声を武器に、コテコテのメタルコアというより、メロディーを際立たせた奥行きのある曲調。エッジーな演奏とUKロックに通じる切ない香りが上手く溶け合っている。*荒金
AIR SWELL 『THE ART OF PSYCHO』 イノベーター(2013)
11月にリリースされるMY FIRST STORYら気鋭の面々とのスプリット盤にも名を連ね、さらに〈Bowline〉のオープニング・アクトに抜擢されたりと注目度を上げている3人組。オルタナ、グランジ、パンク、エモなどを消化した骨太なサウンドで、男臭さが滲み出たタイトなプレイやリリックもカッコイイ。*荒金
a crowd of rebellion 『Zygomycota』 DROP "C"(2013)
新潟県産コシヒカリーモ(資料より)な4人組。フェミニンな声色の高音クリーン・ヴォーカルが耳をつんざき、それと見事に対照的な獣ヴォイスが這いつくばるスクリーモ/メタルコア・サウンドは、壮絶さのなかに儚さが感じられる。それは随所に入るドリーミーな鍵盤やエモーショナルな歌メロのせいかも! *加藤
キバオブアキバ 『全部宇宙が悪い』 キバオブアキバ製作委員会(2012)
〈ヲタイリッシュ・デス・ポップ・バンド〉とは上手いこと言ったもので。メタルとアニメ的な世界は表裏一体の繋がりがあるのかも……としみじみ感じさせる。BA-BYMETALとのスプリット盤やアニソン歌手・鈴木このみとのコラボと、本特集内にあってかなり独自路線。めちゃポップで、めちゃツーバス。*加藤
NOCTURNAL BLOODLUST 『OMEGA』 IRIS & CRISIS(2013)
今年5月の初フル作も後押しし、いま昇り調子の5人組。早くも完成させたミニ・アルバムも、音圧で鼓膜がヤラれそうなメタルコアながら、流麗なツイン・ギターやドラマティックな歌メロなどを絡めて耽美な面を覗かせる。京(DIR EN GREY)並みにさまざまな声色を繰り出すヴォーカルにも興味津々! *加藤