こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム詳細

LFJ2015の作曲家 4:ショパン(1810-1849)

ショパン

第11回目の開催となるLFJ(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン)「熱狂の日」音楽祭2015のテーマは「PASSIONS」(パシオン)。祈りのパシオン、恋のパシオン、いのちのパシオンをテーマに、クラシックの名曲が演奏されます。ここではLFJ2015で演奏されるショパンの作品を集めました。

フレデリック・ショパン(1810-1849)
『ピアノの詩人』と呼ばれる。ポーランドの出身だが21歳からパリで活動。文化人らが集うサロンの花形ピアニストとして愛された。ワルツやスケルツォのほか、マズルカやポロネーズといったポーランド特有のリズムをもったピアノ作品と、その演奏で人々を魅了した。肺結核のため39歳の若さで他界。

演奏される曲目
ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11
ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 op.21より 第2楽章
ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 op.35 『葬送』
ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 op.58
スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 op.39
スケルツォ第1番 ロ短調 op.20
2つのノクターン op.27
ノクターン ト短調 op.37-1
バラード 第2番 ヘ長調 op.38
ポロネーズ ハ短調 op.40-2
ポロネーズ 嬰へ短調 op.44
ポロネーズ 第6番 変イ長調 op.53 『英雄』
ポロネーズ 変イ長調 op.61 『幻想ポロネーズ』
4つのマズルカ op.17
4つのマズルカ op.41
3つのマズルカ op.59
幻想曲 ヘ短調 op.49
舟歌 嬰へ長調 op.60
練習曲 嬰ハ短調 op.10-4
練習曲 ホ短調 op.25-5
練習曲 イ短調 op.25-11『木枯らし』

カテゴリ : ニュース

掲載: 2015年02月16日 18:00