こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム詳細

2.フランツ・ヨーゼフ・ハイドン~「LFJ2016」の作曲家

ハイドン

第12回目の開催となるLFJ(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン)「熱狂の日」音楽祭2016のテーマは「la nature ナチュール- 自然と音楽」。季節、風景、動物、天体、自然現象など、さまざまな切り口から選曲しています。自然から生まれた音楽の多彩で豊かなイマジネーションを、存分に楽しんでいただけることでしょう。

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
1732年に生まれ、1809年に亡くなったオーストリアの作曲家。「交響曲の父」「弦楽四重奏曲の父」と呼ばれるのは、それぞれの楽曲の形式を確立した業績からです。ナポリ楽派のポルポラに師事して、エステルハージ侯爵家で25年間楽長の地位にありました。60歳を過ぎてからは独立した作曲家としてロンドンとウィーンで活躍しました。

LFJ2016で演奏される曲目
弦楽四重奏曲第39番 ハ長調“鳥”
弦楽四重奏曲第49番 ニ長調“蛙”
弦楽四重奏曲第67番 ニ長調“ひばり”
弦楽四重奏曲第78番 変ロ長調“日の出”

カテゴリ : ニュース

掲載: 2016年02月25日 00:00