タグ : マスターズチョイス
掲載: 2019年12月13日 12:00
2019年12月13日公開
TBNH、インコグを追いかける本格派ソウル/ジャズ・バンド、カメラ・ソウル5作目!
Camera Soul『イグジスタンス』
まるでトム・ブラウン"Funkin’ For Jamaica"を思わせる情熱的な表題曲"Existence"で幕開け、カメラ・ソウルらしいゴージャス&ファンキーなナンバー"What I Deserve"、"In The City"は、特にその存在感が格別。しかも今回はインコグニート"Everyday"のカヴァー曲も収録!大御所バンドならではのゴージャスなサウンドが堪能できます!
八王子店:東 俊治
◆◆◆◆◆
5年ぶり新作は前作の続編!!
Johnny Gill『Game Changer II』
近年、ますます渋さや存在感が増しているジョニー・ギル。5年ぶりに届いた新作も熱い歌唱で溢れている力作となっている。シーラEとサンタナが客演の(2)、ジョニーらしいミドル・バラードの(3)、ベイビーフェイスの実弟のケヴォン・エドモンズ客演で切ないピアノが印象的な(10)と素晴らしい楽曲群の中、紅一点、盟友ラルフ・トレスヴァント参加の(4)がニュー・エディションテイスト溢れる楽曲となっており往年のファンにはたまらない仕上がりです!
川崎店:奥本 啓輔
◆◆◆◆◆
ノイジーでドリーミーなギターが奏でる「ニューJ-POP」!
エイプリルブルー『Blue Peter』
日本が誇るシューゲイザーバンド、For Tracy Hydeの管梓(a.k.a 夏bot)が、バンド未経験の船底の歌をカラオケで聴いたことをきっかけに結成したエイプリルブルー。なんと結成からわずか8ヶ月で作り上げたというこのアルバムは、90年代洋楽インディロック好きにはたまらない歪んだギターにドリーミーなメロディが詰まっており、そこに船底の素直で真っすぐなボーカルが乗ることで、バンドが標榜する「ニューJ-POP」として鳴り響いている最高の一枚。
静岡店:佐藤 圭亮
◆◆◆◆◆
トリビュート盤で気になった方はまずこの一枚を!井上陽水キャリア総括ベスト!
井上陽水『GOLDEN BEST 』
井上陽水の全キャリアから選曲され、99年に発売された2枚組ベスト・アルバム!奥田民生との"ありがとう"、パフィーに提供した"アジアの純真"、忌野清志郎との共作"帰れない二人"、代表曲ばかりで、陽水ファンにはたまらないアルバムです!何度聴いても飽きることのない怒涛の35曲!!
町田店:清水 真広
◆◆◆◆◆
フィンランド発!メロディック・パワー・メタル!1stフル・アルバム。
Metal De Facto『Imperium Romanum』
これぞ王道!元DREAMTALEのEsa Orjatsalo(Gt)、ENSIFERUMのSami Hinkka(Ba)を中心にシンフォニックメタル・バンド、EVERFROST(Vo&Key)等のメンバーらによって結成されたパワーメタル・バンド!スピーディでテクニカル、キャッチーなメロディに超強力ハイトーンボイスとパワー・メタル・サウンドが見事に融合!1曲目から全開です!
横浜ビブレ店:石黒 亮
◆◆◆◆◆
「緑の五本指」=NIPPSによるジャパニーズHIPHOPクラシックが奇跡の再入荷!
NIPPS『MIDORINOGOHONYUBI presents MIDORINOGOHONYUBI MUSIC/ONE FOOT』
ブッダブランドのラッパー、NIPPSによる2002年発売ソロアルバム。DEV LARGEをはじめ、MURO、K-BOMB、KEN SPORT、XBS、GORE-TEXら豪華客演陣も参加。アブストラクトなトラックに唯一無二の世界観を持つNIPPSのイカれてるイっちゃってる異ノーマルなリリック&フロウは今聴いても最高にDOPE!!クラシック"GOD BIRD"は必聴!!
京都店:伊藤 達彦
◆◆◆◆◆
「トム・ヨーク&フリー」アトムズ・フォー・ピースのタッグが集結!!
OST『Motherless Brooklyn』
映画「MOTHERLESS BROOKLYN」のオリジナル・サウンドトラック。レディオヘッドのトム・ヨークがレッチリのフリーと共に映画の為に書き下ろした話題楽曲"Daily Battles"が収録。フリーによるベースとトランペットのサウンドにトム・ヨークの美しく伸びやかなヴォーカルが合わさった楽曲は映画の持つ空気感をより一層鮮やかに描き出している!!
神戸店:小室 雅哉
◆◆◆◆◆
オリジナル・モッズが愛した名曲の数々をコンパイル!
V.A.『60年代モッズが愛した47枚のシングル盤』
60sモッズ・ファンにとってのバイブルといっても過言ではないRichard Barnesによる1冊「Mods!」書において掲載されているシングル盤の音源をまとめたコンピレーション。モッズのルーツ・ミュージックと言っても、ロック、ポップスは勿論、スカ、ロックステディ、ジャズ、ブルースと、その多彩さに改めて感銘。青春の光が再び差し込んでくる銀盤。
梅田大阪マルビル店:松島 友裕
◆◆◆◆◆
デビュー35周年記念!待望の20年ぶりの新曲&名曲新アレンジ収録
中山美穂『Neuf Neuf 』
ミポリンのデビュー35周年イヤーを迎えオリジナル曲としては、約20年ぶりとなるファン待望のアルバム。マルチ弦楽器奏者の高田漣氏が全曲アレンジしたゆったりとオーガニックな仕上がり。新曲もですが、往年のファンの注目は"ただ泣きたくなるの"、角松敏生プロデュース"You're My Only Shinin' Star"、ファーストシングル"C"の大胆なアレンジ!竹内まりや作"色・ホワイトブレンド"のセルフカバーのアダルティな色艶やかなアレンジが真骨頂!
難波店:真志田 健次
◆◆◆◆◆
超絶テクに魅了!女性ギタリスト/ボーカリストの初ソロ名義作!
Laura Cox『Burning Bright』
ロッキン且つブルージーなギターリフにパンチあるボーカルがかっこ良い!その音楽性からは驚愕のフランス出身である彼女が話題になったのは、自身のギタープレイを動画にアップしたことがきっかけだとか。その後「Laura Cox Band」として活動していましたが、今作はソロ名義としてリリース!バンドサウンドの高揚感と、ボーカリストとしてもパワーアップした彼女に要注目!
梅田NU茶屋町店:山口 勝朗
◆◆◆◆◆
世界一のクレイジーMCが帰還!バックアップはQティップ!
Danny Brown『uknowhatimsayin?』
デトロイトのエキセントリックMC=ダニー・ブラウンの通算5作目。今作のエクゼクティブ・プロデューサーはなんとQティップ!外部プロデュースにはフライング・ロータス、馴染みのポール・ホワイトを起用し、ゲストにはラン・ザ・ジュエルズ、ブラッド・オレンジを招いた鉄壁の布陣。そんな濃ゆい面々と狂瀾を11曲を34分にギュギュっと凝縮し、ヒップホップ好きのトリガーポイントを突きまくる!
あべのHoop店:金 雄大
◆◆◆◆◆
一曲、一音が多幸に輝くライヴ
渡辺貞夫『SADAO 2019 ライヴ・アット・ブルーノート・トーキョー』
生涯現役サックス・プレイヤー 渡辺貞夫が2019年8月にBlue Note TOKYOで行なったライヴの模様を収録したライヴ・アルバム。今回のライヴでは、世界的プレイヤー スティーヴ・ガッド(Dr.)と26年振りの共演が実現!スティーヴ・ガッドの生み出すグルーヴに、渡辺貞夫の円熟味を帯びたメロディーが乗り、至極の時が流れます。村上春樹氏が執筆したライナーノーツも必見!
広島店:田中 達也
◆◆◆◆◆
ジェリー・ガルシア晩年の未発表ライヴ音源集!
The Grateful Dead『Ready or Not』
「もしもジェリー・ガルシアが95年に亡くなる前に、デッドのアルバムをリリースしていたら?」というコンセプトのもと、92年から95年の膨大なライヴ音源の中からアルバムに収録される可能性が高いと思われる曲を厳選されただけあって、最高の楽曲を9曲収録。デッドのライヴ・アルバムとしてもクオリティの高い作品に仕上がった傑作!全曲最高!
名古屋パルコ店:藤瀬 雅文
◆◆◆◆◆
初の全曲英詞のオールカバーアルバム。細部までこだわり抜いた渾身の1枚
ACO『Sing Sing Sing』
地に足の着いた活動で独自の音楽性と歌声をリスナーの耳に届けてきたACO、新作ではベース中尾憲太郎(NUMBER GIRL/Crypt City)、ドラム柏倉隆史(toe/the HIATUS)、キーボード別所和洋(GENTLE FOREST JAZZ BAND)、そしてサックスに坂田明を迎え、自身初挑戦となる全曲英詞のオールカバー、圧倒的な歌と演奏、細部にこだわり抜いた1枚。
福岡パルコ店:寺本 将巳
◆◆◆◆◆
ヒップホップ黄金期の「ニュースクール」に焦点をあてた良質コンピ!
V.A.『The Daisy Age』
今では入手困難となったDe La Soulのセカンドアルバム収録のクラシック(1)や、トライヴ、ジャングル・ブラザーズ、ブラック・シープ他、ネイティヴ・タンとその周辺アーティストを集めたありそうでなかったコンピレーション。HIPHOP黄金期のクラシックの数々がバッチり聴けちゃいます!
名古屋近鉄パッセ店:曽我部 淳也
◆◆◆◆◆
SMASH代表が立ち上げたレーベル「REXY SONG」初の日本人専属契約アーティスト!
THE ALEXX『VANTABLACK』
フジロックを主催するSMASH代表が立ち上げたインディーレーベル「REXY SONG」が専属契約した初の日本人3ピースバンド。公式音源はないままフジロック’19にも出演、謎のバンドとされましたが、メンバーにはDJ名義での活動は大御所ともいえるアノ人も。重くダークな中に散りばめらたポップセンスは日本のミュージックシーンでは感じられなかった感覚です。爆音で聴いてみてください!
久留米店:頴原 亮一
◆◆◆◆◆
福岡発!新世代ラッパー/ トラックメーカー現る!
クボタカイ『明星』
活動開始から数々のMCバトルで知名度を上げてきたクボタカイ初の全国流通EP!5曲という曲数ながら、限定アナログが話題となった"ベッドタイムキャンディー 2号"をはじめ、今後のブレイクを確信させる十分な内容!この独特のリリックとリズム感、ハマると脳内ループ間違いナシ!HIP HOPの枠を超えてオススメします!
アミュプラザ博多店:屋良 朝三
◆◆◆◆◆
中村佳穂をフィーチャーしたデバージ"I Like It"カヴァーがイイネ!
Lainy J Groove『Fax on the Beach』
スライ&ザ・ファミリー・ストーンに憧れ、2004年に結成された「ファンク、ソウル、アフロ」なバンド、京都を中心に活動する「Lainy J Groove」のニュー・アルバム、その名も『Fax on the Beach』がソウル・ファンにツボる出来!中村佳穂をフィーチャーしたデバージ"I Like It"カヴァーは控えめに言って、『小坂忠/ほうろう』にも通じる「ジャパニーズ・シティ・ソウル」名曲!
那覇リウボウ店:古田 真
◆◆◆◆◆
トランス界の‘神’豪華2枚組新作
Armin Van Buuren『Balance』
2015年の『Embrace』以来4年振りとなるアーミン・ヴァン・ビューレンの新作。ダンス・トラックからポップ・ソングまで様々なスタイルを詰め込んだ作品で、アバヴ&ビヨンド、BT、インナー・シティ(!)、ニーヨの他、豪華なコラボが目白押しなことに加え、昨年大ヒットした"Blah Blah Blah"も収録した話題作!
オンライン:青木 正之
◆◆◆◆◆