SISTER JET(2)
悪ノリが炸裂して、そのなかからいいアイデアを使った感じ
――ちなみに、今回はセルフ・プロデュースですか?
ワタル「1、2曲目は片寄(明人)さんが入ってますね」
――ということをなぜ訊いたかというと、今作はビートがとんでもなく立っていると同時に、アレンジのおもしろさにも耳が行って。シンセの使い方とか、例えば“恋してクレイジー”は……。
ワタル「堀江(博久)さんに弾いてもらったやつね」
――そうですね。この曲、実はかなりパンチが効いてるのに、ものすごくキャッチーじゃないですか。堀江さんのキーボードにプラスして、サビではミラーボールみたいにキラキラした……ちょっとエモトロニカっぽいシンセが入っていたりとか。他の曲でもエレポップ風の味付けが施されていたり、あと“さよならポケット”ではストリングスっぽいシンセも……。
ワタル「ストリングスに聴こえました? あれ、普通に聴いたら、そう聴こえないんじゃないかなって思うんだけど、そうなんです。彼のアレにも書いてあるんですよ」
――彼のアレ???
ワタル「(ジャケット上のケンスケのクレジットを指して)ドラム、コーラス、プログラミングって書いてあるの。意外とケンスケはアレンジャー気質というか、セルフ(・プロデュース)ってなった時に〈こんなん作ってきちゃった~、笑って流して〉みたいな感じで(アレンジ版を)持ってきて。“バイバイハニー”の〈テレッテッテッテッ〉みたいなところも弾いてたし、新たな一面がすごい出た、って感じがしたけど」
ケンスケ「最初はギャグでね、ストリングスだけじゃなくラッパとかまで入れてたんですけど」
ワタル「それは消した。〈要らねえよ!〉って(笑)」
サカベ「ラッパも良かったんだけど、ロックっぽくないね、って」
ケンスケ「2、3回みんなで聴いてるうちに〈これ、意外とおもしれえな〉と思って、そのまま入れちゃった」
ワタル「でも、すごい雑に入れてくるの、それを。スタジオで聴くと、リズムがまったく合ってないの。だから〈もう1回弾いて〉って言ってんのに、〈同じフレーズはもう弾けない〉とかアーティスト的なことを言うし。堀江さんがそれ言ってたのは格好良かったけどさ、お前は弾けってことだよ!」
ケンスケ「違う、違う(笑)。俺はトラックを何個も作って、こっちでこうやって弾いたらそれに合わせてそっちでも弾いて、そこに〈足りないから真ん中にもこういうのを入れよう〉とかやってるから弾けないの!」
ワタル「そうか。三部構成だ」
――勝手に話が進んでますね(笑)。
サカベ「(笑)っていうのもあれなんですよ。レコーディング中、横の部屋で遊びみたいにパッパッパッてやってたら、それがすごい良くて」
ワタル「結局、暇じゃないですか」
ケンスケ「ドラマーはね(笑)」
ワタル「ウェイティング時間が長い。リズム録っちゃって、あとかぶせって言ったらギターと歌、コーラスだから、ほとんど俺だけだし。この2人はみかん食って遊んでるぐらいしかないから、〈じゃあ、いっちゃう?〉みたいな。悪ノリが炸裂して、そのなかからいいアイデアを使ったって感じかな」
- 前の記事: SISTER JET
- 次の記事: SISTER JET(3)