注目アイテム

ポール・ヒリヤーは、エストニアの作曲家アルヴォ・ペルトと特別な信頼関係を築き、長年にわたってペルトの音楽を探求してきました。このボックス・セットは、ヒリヤーが行った主要な録音遺産(1996年~2012年)をまとめたものです
2023/12/06 [ニューリリース]
グレーテ・フォン・ツィーリッツは1899年に生まれ2001年に歿した女性作曲家。彼女の作品だけによるディスクはこれまで1つしかなく貴重です。1919年の歌曲集「日本の歌」はエンダーリング独訳による大伴家持、和泉式部から斎藤茂吉までの和歌に基づき、濃厚な後期ロマン派的作風。そのほか、ヴァイオリン、ピアノと管弦楽のための“死のヴァイオリン(死の舞踏)”、北ドイツ放送響のイエルーン・ベルワルツとベルリン・フィルのアンドレ・ショッホ共演による“2本のトランペットのための二重協奏曲”の3作品収録
2023/12/01 [ニューリリース]
ALTUSから発売されているブーレーズ指揮のタイトルすべて(4タイトル全7枚)を、単売パッケージそのままにクラフト調の三方背ケースに収録。得意の“春の祭典”1963年ステレオ・ライヴはもちろん、1959年、ウィーン芸術週間でのノーノとシュトックハウゼンという尖鋭な現代音楽ライヴ(モノラル)から、1964年、パリ、シャンゼリゼ劇場でのバロック・オペラ、ラモー:歌劇『イポリトとアリシ』ライヴ(ステレオ)まで、若きブーレーズの意欲的な演奏がまとめられています
2023/11/22 [ニューリリース]
マルク=アンドレ・アムラン、待望の超絶技巧自作自演集が、Hyperionデビュー30周年記念盤としてリリースされます!注目は超絶技巧が炸裂するアムラン版“パガニーニの主題による変奏曲”。そのほか2017年の第15回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールの委嘱による新作課題曲を含むアムラン孤高の感性が詰まった自作自演集です
2023/11/21 [ニューリリース]
黒澤明監督作品『酔いどれ天使』『野良犬』『醜聞』『羅生門』『白痴』『生きる』『七人の侍』『生きものの記録』などの映画音楽や数々の純音楽作品を手がけたことで知られる作曲家 早坂文雄。1955年2月、当時まだ珍しかったテープレコーダーを購入した早坂は、来客がある度に会話を録音し、後日それを聴いて楽しんでいました―――これらの録音は、図らずも早坂が同年10月15日に肺気腫(突発性肺気胸)で急逝したため、早坂の晩年を記録する極めて貴重な資料となります
2023/11/15 [ニューリリース]
広く深く、現代の打楽器音楽に取り組み続ける〈上野信一&フォニックス・レフレクション〉が、2023年に80歳を迎えた日本現代作曲界の重鎮・池辺晋一郎、初の打楽器作品集CDをリリース。収録作品の大半が世界初録音
2023/11/15 [ニューリリース]
ALTUSがその全貌を初めてCD・SACD化した若杉&N響のブルックナー・メシアン・チクルス。これは1996年から98年にかけて3期9公演に渡り行われた「2つの世紀のカトリック」と題されたチクルスで、各回ブルックナーの交響曲1曲とメシアンの作品を組み合わせるという意欲的なプログラムで構成されていました。通常CDではブルックナー10枚組・メシアン3枚組ですが、こちらのSACDは長時間収録で、ブルックナー3枚+メシアン1枚の計4枚にCDと同内容をもれなく収録しています
2023/11/14 [タワーレコード オリジナル企画, タワー限定, ニューリリース]
アルヴォ・ペルトの新録音!弦楽オーケストラと合唱の音色を融合させたアルヴォ・ペルトの作品を中心に取り上げたもので、聖典、典礼、その他のキリスト教のテキストに基づくか、それにインスパイアされた楽曲で構成。ECM NEW SERIES第一弾作品である1984年の名盤『タブラ・ラーサ』から、40年間続くECMのオーナー/プロデューサーのマンフレート・アイヒャーとの最新コラボレーション作品。LPも発売
2023/11/14 [ニューリリース]
フィリップ・グラスの『ソロ』は、多忙なツアーや初演のスケジュールから、COVID-19の大流行中に自宅で過ごす時間へと変化したときに録音されました。グラスはこの時間を、ニューヨークの自宅スタジオで新たな視点をもって、最も高い評価を得たピアノ曲のいくつかを再検討することに費やしました。この作品は、彼の人生のスナップショットであり、いくつかの大切な作品を通して80年にわたる日々の練習の肖像を提供する、これまでで最も個人的な記録となっています
2023/11/09 [ニューリリース]
韓国出身でベルリンを拠点に活動している作曲家チン・ウンスク(陳銀淑,1961年生まれ)。2005年から続く、ベルリン・フィルとチン・ウンスクのコラボレーションは、本盤に収められている一連のソロ協奏曲と管弦楽作品の演奏として実を結びました。ラトル指揮《コロス・コルドン》は、東京・サントリーホールでのライヴ録音を収録。Blu-ray Discには全曲のコンサート映像、チン・ウンスクのインタビュー映像(45分)、全曲のロスレス・スタジオ・マスター音源の音声トラックを収録
2023/11/08 [ニューリリース]
フランソワ=グザヴィエ・ロトとピリオド楽器集団レ・シエクルが2016年録音したリゲティ作品集が、harmonia mundi から再登場します(旧品番:ASM-26 は在庫無くなり次第廃盤となります)。収められた3篇のうち、ロトが指揮する13人の奏者のための“室内協奏曲”に、ピリオド楽器による演奏が初となる木管五重奏のための室内楽曲が収められています
2023/11/01 [ニューリリース]
ラハティ交響楽団と首席指揮者ダリア・スタセフスカによる録音の第2弾。フィンランドで最初の重要な女性作曲家ヘルヴィ・レイヴィスカの管弦楽作品を録音するシリーズの最初のアルバムです。今作では“管弦楽組曲第2番”、“交響曲第2番”、“シンフォニア・ブレヴィス(短い交響曲)”の3作品を収録
2023/11/01 [ニューリリース]
スウェーデンのサクソフォーン奏者のアンデシュ・パウルソン。コロナ禍に生まれた「孤独の詩」のプロジェクトで彼はスウェーデンと国外の作曲家たちに作品を委嘱しました。トマス・シマク、ジョン・コリリアーノ、アンデシュ・ヒルボリ、ステラ・スン、アド・ヴァメスなどソプラノ・サクソフォーンのための新作委嘱23曲が収録されています。すべて世界初録音
2023/11/01 [ニューリリース]
このアルバムはマーティン・ブラビンズとヤーコ・クーシストに捧げる「ダブル・トリビュート」として制作されました。《中に描かれた:M.C.B.のための誕生日変奏曲》は、イギリスの指揮者ブラビンズの60歳の誕生日を記念するために企画された「共同作品」プロジェクト。エルガーの《エニグマ変奏曲》をモデルに、藤倉大からジョン・ピカードまで、14人の作曲家による14の変奏曲で構成。初演のライヴ録音です。そして2022年に亡くなったヤーコ・クーシスト。未完となっていた交響曲を弟のペッカ・クーシストとクオピオの音楽センターと交響楽団の監督ヤリ・エスコラが作品に仕上げました
2023/10/27 [ニューリリース]
ジョージ・ウォーカーは、1996年に音楽家として初めてピューリッツァー賞(音楽部門)を受賞した、アメリカを代表する作曲家。2022年1月から、ワシントン・ナショナル交響楽団とノセダは生誕100年となるウォーカーの5つのシンフォニア全曲を演奏会で取り上げ、録音してきました。デジタルでは曲ごとに配信されておりましたが、フィジカルではこのディスクで一挙に登場となります
2023/10/26 [ニューリリース]
1994年に発表され大きな話題となった向井山朋子のデビュー・アルバム「Women Composers」が、30周年を目前にしてALTUSによる2023年新規リマスターで再発売!作曲家お墨付きの演奏であるウストヴォリスカヤのピアノ・ソナタ第6番をはじめ、5人の女性作曲家による個性的な作品を収録。自らのヴォーカルを伴う作品や、向井山のために書かれた作品もあります。技巧と音楽性が高い次元で組み合わさり新しい表現をうみだした名盤です
2023/10/25 [ニューリリース]
アイスランドの作曲家、指揮者、プロデューサーであるヴィクトル・オッリ・アウルナソンがドイツ・グラモフォンよりデビュー・アルバム『Poems』をリリース。ソプラノ歌手アルフェドゥル・アッラ・グドゥムンズドッティルと、アイスランドの過去と現在の詩が美と郷愁、そして人間の繊細な感覚に満ちた音楽を紡ぎます
2023/10/24 [ニューリリース]
少人数での引き締まったアンサンブルで定評のあるヘット・コレクティーフによるメシアンの“世の終わりのための四重奏曲”が登場。併せて収録されたミュライユの作品は、メシアンの四重奏曲が書かれたゲルリッツのナチス捕虜収容所の名である“Stalag VIIIa”をタイトルとして同じ編成で書かれた、歴史的名作へのオマージュです
2023/10/18 [ニューリリース]
今回はジョアン・ファレッタが指揮する20世紀半ばのアメリカの協奏曲と管弦楽組曲集に、ハイドンのバリトン三重奏曲集第2集、メンデルスゾーンの希少ピアノ作品集、ヴァイオリンとピアノのためのリトアニアの音楽集など世界初録音を含むCD7タイトルがリリースされます
2023/10/17 [ニューリリース]
ダフト・パンクのトーマ・バンガルテルが作曲したバレエ音楽《ミソロジー》。2022年パリ、シャトレ座でのバレエ上演を収録した映像作品。この作品では、現代の儀式と、私たちの想像力を形成する建国の神話を探求しています。印象派のように、彼は私たちの理想と信念を通して、私たちの生活の奥底に渦巻くものを呼び起こしたいと考え、古代の神話を現代の神話と対話させています
2023/10/13 [ニューリリース]タワーレコードがオススメするイチオシ商品をチェック
これから発売のオススメ商品をチェック
-
- 通常価格
¥7,090
- セール価格
- ¥6,026
-
- 通常価格
¥3,090
- セール価格
- ¥2,626
-
- 通常価格
¥3,090
- セール価格
- ¥2,626
発売中のオススメ商品をチェック