クラシック国内盤&輸入盤プライスオフ期間限定スペシャル・プライス
クラシック
CDアルバム
試聴あり

ブラームス:交響曲全集(第1番~第4番)

5.0

販売価格

¥
3,850
税込

¥ 1,979(特価)オフ

¥
1,871
税込
還元ポイント

販売中

お取り寄せ
発送目安
14日~35日

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

フォーマット CDアルバム
発売日 2023年07月29日
国内/輸入 国内
レーベルTobu Recordings
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 TBRCD0140
SKU 4560250648408

構成数 : 2枚
合計収録時間 : 02:36:36

【曲目】
ブラームス:交響曲全集(第1番~第4番)

【演奏】
ガリー・ベルティーニ(指揮)
東京都交響楽団

【録音】
2003年6月17日東京芸術劇場,ライヴ(第2番、第4番)
2003年6月22日サントリー・ホール,ライヴ(第1番、第3番)

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Symphony No.3 in F major, Op.90 1.Allegro con brio
      00:12:18
    2. 2.
      Symphony No.3 in F major, Op.90 2.Andante
      00:08:04
    3. 3.
      Symphony No.3 in F major, Op.90 3.Poco allegretto
      00:05:44
    4. 4.
      Symphony No.3 in F major, Op.90 4.Allegro
      00:08:29
    5. 5.
      Symphony No.1 in C minor, Op.68 1.Un poco sostenuto - Allegro
      00:12:55
    6. 6.
      Symphony No.1 in C minor, Op.68 2.Andante sostenuto
      00:08:41
    7. 7.
      Symphony No.1 in C minor, Op.68 3.Un poco allegretto e grazioso
      00:04:37
    8. 8.
      Symphony No.1 in C minor, Op.68 4.Adagio - Piu andante - Allegro non troppo
      00:16:02
  2. 2.[CDアルバム]
    1. 1.
      Symphony No.2 in D major, Op.73 1.Allegro non troppo
      00:18:46
    2. 2.
      Symphony No.2 in D major, Op.73 2.Adagio non troppo
      00:09:11
    3. 3.
      Symphony No.2 in D major, Op.73 3.Allegretto grazioso
      00:04:45
    4. 4.
      Symphony No.2 in D major, Op.73 4.Allegro con spirito
      00:08:36
    5. 5.
      Symphony No.4 in E minor, Op.98 1.Allegro non troppo
      00:12:22
    6. 6.
      Symphony No.4 in E minor, Op.98 2.Andante moderato
      00:10:19
    7. 7.
      Symphony No.4 in E minor, Op.98 3.Allegro giocoso
      00:05:57
    8. 8.
      Symphony No.4 in E minor, Op.98 4.Allegro energico e passionato
      00:09:43

作品の情報

商品の紹介

初登場!ベルティーニのブラームス:交響曲全集!
2003年6月に都響と一気に演奏された名演ライヴ!

死の直前まであんなに元気だったのに、あまりにも呆気なく世を去った巨匠ベルティーニ。これだけの大指揮者が日本を頻繁に訪れていた当時は、水か空気のように当たり前に感じていましたが、今になって思うと奇跡の連続のような見事な演奏を毎回繰り広げていたことに気付かされます。初登場となるブラームスの交響曲全集を聞いてみましょう。この演奏は2003年6月の都響出演時に一気に演奏されたもので、ベルティーニの演奏プランの統一性がはっきりと読み取れます。程の良い快速とでも呼びたいもたれないテンポ感。重苦しさを排除しながらも軽薄に陥らない至芸。オペラティックに歌わせたかと思えば、締める所は古典的に徹底して締める。隅々まで計算された演奏です。ベルティーニは"トスカニーニの再来"という賛辞を受けたと言いますが全くその通りです。巨匠の手足とでも賞賛したい都響の献身的な姿も特筆ものです。音質もデジタルで良好。
解説はベルティーニの多くのコンサート、オペラをヨーロッパ、日本で聞いてきた許光俊氏。
東武商事株式会社
発売・販売元 提供資料(2023/07/12)

メンバーズレビュー

3件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
3番から聴き始めたのだが、聴いた瞬間涙が出そうになった。この演奏についてはライナーノーツに書かれていることがすべてだと思う。そう、かつてはこういう丁寧な仕事をする指揮者がいたんだ、と。運動神経や反射神経だけでなく、楽曲の隅々まで目を通し、細かく演奏を作り上げる決して単なる合奏のまとめ役ではない「本当の」仕事ができる「職人的な」指揮者がいて、そしてわれわれはそれを親しく聞ける環境にいたのだ、と。現在の演奏がすべてだめだとは言わない。クラウス・マケラなどはわたしも好んで聴いている。しかしかつてはこの音を、こういう指揮者を聞いていたんだと思うと涙が出そうになる。わたしはなんてすばらしい環境にいたのだろう。交響曲の何番がいいなどとは言えるはずがない。このCDはとても大切なCDである。
2024/03/27 Cranさん
0
20年前の演奏を今になって世に問う意図は今一つ判然としないが、都響ファンにとっては往年の都響サウンドをブラームスのチクルスで聴けるのは思わぬ僥倖と言えるだろう。今日の都響といえばインバルによるマーラーチクルスなどで高度な演奏技術と豊かな表現力を聴かせるが、当時は今日の成果に向けた発展途上にあり、本ディスクの演奏でもライブ特有の演奏上の瑕疵が散見されたり、力業で押し切る場面も無きにしも有らずであるが、一方で今日の暖かく包み込むような都響特有のサウンドを既に随所で聴くことが出来、ブラームスを堪能するのに不足は感じさせない。ベルティーニの薫陶が偲ばれる。特に情感豊かに表現された3番・4番を推したい。
2023/10/22 AKさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。