オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月9日(水)0:00~4月12日(土)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
CDアルバム
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!

オルフ:時の終わりの劇:ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮/ケルン放送交響楽団&合唱団/テルツ少年合唱団/他(7/1973)<タワーレコード限定>

3.0

販売価格

¥
1,047
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2006年06月03日
国内/輸入 国内
レーベルTOWER RECORDS UNIVERSAL VINTAGE COLLECTION
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 PROA-38
SKU 4988005434258

2022年7月10日(日)日経日曜版「名作コンシェルジュ」に紹介されました
あやしく秘儀めく緊迫感 世界の終末多角的に描く(鈴木淳史氏評)


構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:02:16

【曲目】
オルフ:「時の終わりの劇」
1)“シビュラ”2)“隠者”3)“その日”
【演奏】
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ケルン放送交響楽団、同合唱団、RIAS室内合唱団、テルツ少年合唱団
1)…コレット・ローランド、ジェーン・マーシュ、ケイ・グリッフェル、シルヴィア・アンダーソン、グウェンドリン・キルブルー、アンナ・トモワ=シントウ、カーリ・レヴァース、ヘルイェ・アンゲルヴォ、グレニー・ルイス
2)…エリク・ガイゼン、ハンス・ヴェークマン、ハンス・ヘルム、ヴォルフガング・アンハイザー、ジークフリート・ルドルフ・フレーゼ、ヘルマン・パツァルト、ハンネス・ヨーケル、アントン・ディアコフ、ボリス・カルメリ
3)…クリスタ・ルートヴィヒ、ペーター・シュライアー、ヨゼフ・グラインドル、ロルフ・ボイゼン[語り]
【録音】
1973年7月、レーヴァークーゼン
【収録時間】
62分40秒

  1. 1.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

オルフ晩年の大作、待望の復刻CD化!
カラヤンによる極めて貴重で重要なオルフ作品の録音。
1973年8月20日、ザルツブルク音楽祭で、本盤と同一キャストによって初演されましたが、この録音はそれに先立つ形で行われました。参加アーティスト達の豪華多彩ぶりは、正にカラヤンならではの離れ業。
この作品は、オルフがキリスト教神学者オリゲネスらの思想をもとに、世の終わりを描いた黙示録的コメディア。ラテン語とドイツ語のテキストは、オルフ自身のもの。なお、本盤には、対訳は付いておりません。“あらすじ”のみとなります。ご了承下さい。

『第1次オイルショックが世情不安を煽り、「ノストラダムスの大予言」がベストセラー化、終末感が世界中でひたひたと醸成されつつあった1973年のザルツブルク音楽祭で初演され、その編成の巨大さゆえ今日に至るまで再演されていないオルフ晩年の大作唯一の音源。オルフ独特のバーバリックな打楽器群に乗って、「巫女たち」「隠者たち」がカタストロフを謳う。全編中の白眉はフィナーレのヴィオール四重奏(クイケン兄弟が参加)で、核戦争後の荒涼たる世界を想起させる、恐ろしくも美しく、儚い音楽。美音の帝王ことカラヤンが何を思ってこの破格の作品を演奏したのかは推し量る術もないが、こうして録音が残されたことにただ感謝したい。』(新宿店 城義忠)
タワーレコード(2009/04/08)

メンバーズレビュー

3件のレビューがあります
3.0
33%
0%
33%
0%
33%
とかく「難解」と言われがちな作品である。カルミナ・ブラーナを皮切りに簡潔さと素朴さを追求してきた作曲家が、ヨーロッパ中世の民話の世界からギリシャ悲劇を経て辿り着いた先がこれだったようだが、カルミナ・ブラーナの類型を期待して聴いたりすると、確かに音楽というより古代の宗教儀式を聴かされているような叫び声と打楽器による土俗的な響きに面食らってしまうだろう。対訳も付いていないし、あらすじを読んだところでその解釈は筆者の手に余るが、原初の雄叫びに身を任せ、躰で聴くことは可能だ。この曲を楽しむのに頭で「解する」必要は無いのかもしれない。
2020/05/31 s.a.さん
0
クラシックを聴き始めて30年目で初めて聴いた曲ですが、美しいところが皆無と感じ、聴いていて辛くなりました。学術的・歴史的な価値は存じませんが、私の感覚では奇怪な曲です。カラヤンの美的嗜好にもあわないような気がします。
0
以前発売されたCDは、演奏はすばらしいのだがテキストが全くわからない。対訳またはそれに近い解説が付けば大変な価値だが、無ければ以前の国内版と同じ。期待できますかタワーさん?
2006/05/13 uunさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。