クラシック
CDアルバム
Various Artists

Living Stereo 60CD Collection<初回生産限定盤>

2.0

販売価格

¥
13,790
税込
ポイント20%還元

在庫状況 について

フォーマット CDアルバム
発売日 2012年12月11日
国内/輸入 輸入(ヨーロッパ盤)
レーベルRCA Red Seal
構成数 60
パッケージ仕様 ボックス
規格品番 88765414972
SKU 887654149725

構成数 : 60枚
合計収録時間 : 00:00:00
・CD60枚組(うち1枚はリビング・ステレオ・サンプラー)
・紙ジャケット仕様・BOXに封入
・286ページの別冊解説書付き
・オリジナル・アナログ・マスターからのDSDマスタリング ADD STEREO
・プレス:ヨーロッパ
録音 : ステレオ (---)

  1. 1.[CDアルバム] リビング・ステレオ・サンプラー
  2. 2.[CDアルバム] サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」&ドビュッシー「海」/ミュンシュ
  3. 3.[CDアルバム] ラヴェル:ダフニスとクロエ/ミュンシュ
  4. 4.[CDアルバム] R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき&英雄の生涯/ライナー
  5. 5.[CDアルバム] バルトーク:管弦楽のための協奏曲/ライナー
  6. 6.[CDアルバム] ベートーヴェン&メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲/ハイフェッツ
  7. 7.[CDアルバム] チャイコフスキー&ラフマニノフ:ピアノ協奏曲/クライバーン
  8. 8.[CDアルバム] ラプソディー・イン・ブルー~ガーシュウィン名曲集/フィードラー
  9. 9.[CDアルバム] 展覧会の絵&はげ山の一夜~ロシア管弦楽曲名曲集/ライナー
  10. 10.[CDアルバム] 黄金の声!~イタリア・オペラ・アリア集/L.プライス
  11. 11.[CDアルバム] ショパン:バラード&スケルツォ(全曲)/ルービンシュタイン
  12. 12.[CDアルバム] チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」/モントゥー
  13. 13.[CDアルバム] ブラス&パーカッションの饗宴/M.グールド
  14. 14.[CDアルバム] シベリウス、プロコフィエフ&グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲/ハイフェッツ
  15. 15.[CDアルバム] ベルリオーズ:レクイエム/ミュンシュ
  16. 16.[CDアルバム] ベルリオーズ:レクイエム/ミュンシュ
  17. 17.[CDアルバム] ボレロ~ラヴェル&ドビュッシー名演集/ミュンシュ
  18. 18.[CDアルバム] ドヴォルザーク&ウォルトン:チェロ協奏曲/ピアティゴルスキー&ミュンシュ
  19. 19.[CDアルバム] ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」 他/ライナー
  20. 20.[CDアルバム] リムスキー=コルサコフ:シェエラザード 他/ライナー
  21. 21.[CDアルバム] ブラームス:ピアノ協奏曲第1番/ルービンシュタイン&ライナー
  22. 22.[CDアルバム] パリの喜び/フィードラー&ボストン・ポップス/フィードラー
  23. 23.[CDアルバム] ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番&プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番/クライバーン
  24. 24.[CDアルバム] HiFiフィードラー/フィードラー
  25. 25.[CDアルバム] ブラームス&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲/ハイフェッツ
  26. 26.[CDアルバム] フランク:交響曲ニ短調&ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ/モントゥー
  27. 27.[CDアルバム] ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」&第6番「田園」/ミュンシュ
  28. 28.[CDアルバム] ベルリオーズ:幻想交響曲(1954年録音)/ミュンシュ
  29. 29.[CDアルバム] R.シュトラウス:楽劇「エレクトラ」&「サロメ」(ハイライツ)/ライナー
  30. 30.[CDアルバム] マーラー:交響曲第4番/ライナー
  31. 31.[CDアルバム] ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番/ルービンシュタイン
  32. 32.[CDアルバム] ハンガリー狂詩曲第2番&華麗なるオーケストラ名演集/ストコフスキー
  33. 33.[CDアルバム] コープランド:ビリー・ザ・キッド&ロデオ、グローフェ:グランド・キャニオン/M.グールド
  34. 34.[CDアルバム] 宝石の歌~コロラトゥーラ・アリア集/モッフォ
  35. 35.[CDアルバム] レスピーギ:ローマの松&ローマの噴水、ドビュッシー:海/ライナー
  36. 36.[CDアルバム] 美しく青きドナウ~ウィンナ・ワルツ&ポルカ名演集/ライナー
  37. 37.[CDアルバム] メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」&第5番「宗教改革」/ミュンシュ
  38. 38.[CDアルバム] 剣の舞い&くまんばちは飛ぶ~ロシア管弦楽名曲集/アーサー・フィードラー(指揮) ボストン・ポップス
  39. 39.[CDアルバム] ベートーヴェン:4大ピアノ・ソナタ「悲愴」「月光」「熱情」「告別」/ルービンシュタイン
  40. 40.[CDアルバム] ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番&スコットランド幻想曲、ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番/ハイフェッツ
  41. 41.[CDアルバム] フニクリ・フニクラ~マリオ・ランツァ・ベスト
  42. 42.[CDアルバム] 主よ人の望みの喜びよ~ヴァージル・フォックス、オルガン・アンコール!/フォックス
  43. 43.[CDアルバム] プッチーニ:歌劇「ボエーム」/ラインスドルフ&ローマ歌劇場
  44. 44.[CDアルバム] プッチーニ:歌劇「ボエーム」/ラインスドルフ&ローマ歌劇場
  45. 45.[CDアルバム] プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」/ラインスドルフ&RCAイタリア歌劇管・合唱団
  46. 46.[CDアルバム] プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」/ラインスドルフ&RCAイタリア歌劇管・合唱団
  47. 47.[CDアルバム] ヴェルディ:歌劇「椿姫」/プレヴィターリ&ローマ歌劇場
  48. 48.[CDアルバム] ヴェルディ:歌劇「椿姫」/プレヴィターリ&ローマ歌劇場
  49. 49.[CDアルバム] プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」/ラインスドルフ&ローマ歌劇場
  50. 50.[CDアルバム] プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」/ラインスドルフ&ローマ歌劇場
  51. 51.[CDアルバム] シューベルト:交響曲第8番「未完成」&第9番「ザ・グレイト」/ミュンシュ&ボストン響
  52. 52.[CDアルバム] R.シュトラウス:ドン・キホーテ&ドン・ファン[1960年録音]/ライナー&シカゴ響
  53. 53.[CDアルバム] ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲&モーツァルト:協奏交響曲/ハイフェッツ、ピアティゴルス
  54. 54.[CDアルバム] スパニッシュ・ギターの神髄/ブリーム
  55. 55.[CDアルバム] 恋は魔術師~スペイン管弦楽曲集/ライナー&シカゴ響
  56. 56.[CDアルバム] サン=サーンス&リスト:ピアノ協奏曲集、フランク:交響的変奏曲/ルービンシュタイン
  57. 57.[CDアルバム] ベルリオーズ:イタリアのハロルド&序曲集/ミュンシュ&ボストン響、プリムローズ
  58. 58.[CDアルバム] マーラー:大地の歌/ライナー&シカゴ響
  59. 59.[CDアルバム] R.シュトラウス:家庭交響曲&町人貴族/ライナー&シカゴ響
  60. 60.[CDアルバム] ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」&シューマン:ピアノ協奏曲/クライバーン、ライナー&シカゴ響

商品の紹介

50年前の録音が今でもなぜこんなにも新鮮に響くのか?究極のDSDリマスタリングによって、時代を超えて生き続けるステレオ黄金期の名盤54タイトルを紙ジャケBOX化した究極のCDコレクション。初回生産限定盤。

▼リビング・ステレオ=音が躍動する、生き生きとした生演奏のようなステレオ!
ステレオ録音が実用化した1950年代半ばから60年代初頭にかけての時期は、各レコード会社がこの新しく画期的な技術を用いて数多くのレコードを矢継ぎばやに生み出したが、RCAは、ステレオ録音の開発と発展にもっとも積極的に関わり、成果をあげたレコード会社である。1953年10月にステレオ録音(「バイノーラル録音」)の実験を開始したRCAは、いくつかのセッションでの試行錯誤を経て、1954年3月、ライナー=シカゴ響のセッションでの実用化にこぎけたのである当時一般家庭での再生システムはまだモノラルであったが、ステレオ技術にレコードの将来性を感じたRCAは積極的に2チャンネルおよび3チャンネル録音を推進した。1955年にはステレオ・テープデッキの市販が始まり、その3年後の1958年にはついにステレオLPの技術が開発され、RCAはついに「リビング・ステレオ」LPを発売、「ハイファイ・ステレオ」の黄金時代の幕開けを告げた。「リビング・ステレオ」とは、ちょうどこの時期にRCAが発売したステレオ・レコードに付けられていたロゴで、いわば「生き生きとした、生演奏のようなステレオ」という意味であり、左右のスピーカー・コーンの間にLIVING STEREOの文字が踊るデザインは、優秀録音の代名詞でもあった。試行錯誤を経て考え抜かれたマイク・セッティングにより、3チャンネルもしくは2チャンネルで収録されたサウンドは、半世紀近く経た現在のスタンダードにおいても、バランス、透明感、空間性など、あらゆる点で超優秀録音として高く評価されている。

▼ライナー、ミュンシュ、ルービンシュタイン=20世紀の演奏史を彩る綺羅星のごとき名演奏家たち
ちょうどステレオ時代の到来とともに、RCAはフリッツ・ライナー指揮のシカゴ交響楽団と専属契約を結び、伝説的となった数々の名演奏をテープに刻み込んだ。音楽監督に就任したばかりのライナーは、低迷していたシカゴ交響楽団をトレーニングしなおし、高度のヴィルトゥオーゾ性を備えた世界一のアンサンブルに磨き上げた。RCAはそれと平行して、シャルル・ミュンシュおよびピエール・モントゥー指揮ボストン交響楽団、アーサー・フィードラー指揮ボストン・ポップス・オーケストラ、ヤッシャ・ハイフェッツ、アルトゥール・ルービンシュタイン、ヴァン・クライバーンらの録音を推進し、20世紀を代表する名演奏がレコードとして残されることになった。


ソニー・ミュージック
発売・販売元 提供資料(2012/10/15)

▼オリジナル・テープの音をそのまま新たにDSDマスタリング
これらの録音は1993年から「リビング・ステレオ」シリーズとしてCD化され始め、当時の録音の多くを担当した名プロデューサー、ジョン・ファイファーの監修のもとオリジナル・マスターからデジタル化、復刻シリーズとしては大きな支持を得た。さらに2004年からは、ボストンに本拠を置くサウンドミラー社の創立者にして、デジタル録音・マスタリングの巨匠的存在であり、数々のレコード・レーベルのエンジニアリング、マスタリングを手がけているジョン・ニュートンの監修のもと、新たなDSDマスタリングとSA-CDハイブリッドディスク化が続々と推進され2007年までオペラ全曲盤4タイトルを含む54タイトルがリリースされている。オリジナル・マスターテープにさかのぼり、それを最高のクオリティのアナログ・デッキで再生、特注のA/DコンバーターでDSD化され、編集はすべてDSDの領域で行なわれることで、従来の復刻CDの枠を遥かに上回る、より鮮明で透明度の高い再生音が実現。ノイズ・リダクションやフィルタリングなど余計な手は一切加えず(加える必要もなく)、まさにマスターテープ・クオリティの音が家庭で手軽に再現できるようになったのである。

▼今回のBOXセットはそのDSDマスタリングによる全54タイトルと、今回のボックス・セット用に特別に編集された「リビング・ステレオ・サンプラー」のCDを紙ジャケ・BOX化したもの。BOXは既発売のシューマンBOX、メンデルスゾーンBOXやアーノンクールの宗教音楽BOXと同様の仕様です。

▼サンプラーを除いて、それぞれの紙ジャケットは、単独で発売された時のオリジナルLPのアートワークをもとにしたデザイン(SA-CDハイブリッド盤としてリリースされた時のジャケットの外枠はなく、オリジナル・ジャケットが全面に使われています。一部文字や絵柄の修正がある場合がございます)。

▼286ページの別冊解説書には、各タイトルのトラックリスティング、録音年月日、プロデューサー、エンジニア名などのデータ、初出LP時の曲目解説(抜粋の場合もあり)を掲載。なお歌劇・アリア・声楽曲の歌詞対訳は付いておりません。

▼オリジナルはアナログ・マスターテープであるため、録音年代相応のノイズ等がございます。
ソニー・ミュージック
発売・販売元 提供資料(2012/10/15)

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
2.0
0%
0%
0%
100%
0%
 コストパフォーマンスの良い事とリビング・ステレオの音質の良さを期待して購入しましたが、国内プレスの同じ録音の通常盤と比べると、韓国プレスが悪いのか音質の劣化具合に期待を裏切られた感じです。
2010/10/17 kyucyanさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。