クラシック
CDアルバム

Wiener Philharmoniker - The Legendary Recordings<完全限定盤>

0.0

販売価格

¥
18,390
税込
ポイント20%還元

廃盤

在庫状況 について

フォーマット CDアルバム
発売日 2014年11月11日
国内/輸入 輸入
レーベルDecca
構成数 65
パッケージ仕様 ボックス
規格品番 4786756
SKU 028947867562

構成数 : 65枚
合計収録時間 : 00:00:00

『ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団エディション』

<CD1>
ハイドン:交響曲第94番「驚愕」, 同101番「時計」, 同104番「ロンドン」~ピエール・モントゥー(指揮)[録音:1959年]

<CD2~3>
ハイドン:
神なる聖ヨハネのミサ・ブレヴィス(小オルガン・ミサ)~カール・ミュンヒンガー(指揮)[録音:1974年]
オラトリオ「天地創造」~エリー・アーメリンク(Sp) トム・クラウセ(Br) ヴェルナー・クレン(T) カール・ミュンヒンガー(指揮)[録音:1967年]

<CD4>
モーツァルト:ピアノ協奏曲第15番, 交響曲第36番~レナード・バーンスタイン(指揮&P)[録音:1966年]

<CD5>
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23&27番~クリフォード・カーゾン(P) ジョージ・セル(指揮)[録音:1964年]

<CD6>
モーツァルト:
クラリネット協奏曲, フルートとハープのための協奏曲~アルフレート・プリンツ(Cl) ヴェルナー・トリップ(Fl) フーベルト・イェリネク(Hp) カール・ミュンヒンガー(指揮)[録音:1962年]
交響曲第40番ト短調~ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)[録音:1959年]

<CD7>
モーツァルト:レクイエム~アリーン・オジェー(Sp) チェチーリア・バルトリ(Ms) ヴィンソン・コール(T) ルネ・パーペ(Bs) ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1991年]

<CD8>
ベートーヴェン:交響曲第1&6番~ピエール・モントゥー(指揮)[録音:1960&1958年]

<CD9>
ベートーヴェン:交響曲第2&4番~ハンス・シュミット=イッセルシュテット(指揮)[録音:1967&1966年]

<CD10>
ベートーヴェン:
交響曲第3番~エーリヒ・クライバー(指揮)[録音:1955年]
レオノーレ序曲第2&3番, フィデリオ序曲~クレメンス・クラウス(指揮)[録音:1955&1954年]

<CD11>
ベートーヴェン:交響曲第5&7番~ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1958年]

<CD12>
ベートーヴェン:交響曲第8番
ブルックナー:交響曲第1番
~クラウディオ・アバド(指揮)
[録音:1968&1969年]

<CD13>
ベートーヴェン:交響曲第9番~ジョーン・サザーランド(Sp) マリリン・ホーン(Ms) ジェームズ・キング(T) マッティ・タルヴェラ(Bs) ハンス・シュミット=イッセルシュテット(指揮)[録音:1965年]

<CD14>
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番~フリードリヒ・グルダ(P) カール・ベーム(指揮)[録音:1951年]
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番~ヴィルヘルム・バックハウス(P) カール・ベーム(指揮)[録音:1953年]

<CD15>
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番~ウラディーミル アシュケナージ(P) ズービン・メータ(指揮)[録音:1983年]
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番~ウラディーミル アシュケナージ(P) ベルナルト・ハイティンク(指揮)[録音:1982年]

<CD16>
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3&4番~フリードリヒ・グルダ(P) ホルスト・シュタイン(指揮)[録音:1970年]

<CD17>
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番~クリフォード・カーゾン(P) ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)[録音:1964年]
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番~クリフォード・カーゾン(P) ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1958年]

<CD18>
ベートーヴェン(マーラー編):弦楽四重奏曲第11番
ブラームス(シェーンベルク編):ピアノ四重奏曲第1番
~クリストフ・フォン・ドホナーニ(指揮)
[録音:1995年]

<CD19>
ベートーヴェン:劇音楽「エグモント」~ピラール・ローレンガー(Sp) ジョージ・セル(指揮)[録音:1969年]
シューベルト:交響曲第8番「未完成」~ヨーゼフ・クリップス(指揮)[録音:1969年]

<CD20>
シューベルト:劇付随音楽「ロザムンデ」
ウェーバー:プレチオーザ序曲
シューマン:ゲノフェーファ序曲
ケルビーニ:アナクレオン序曲
~カール・ミュンヒンガー(指揮)
[録音:1974&1967年]

<CD21>シ
ューベルト:交響曲第9番~ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1981年]
メンデルスゾーン:交響曲第4番~ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1993年]

<CD22>
メンデルスゾーン:交響曲第3番, 劇付随音楽「アタリー」序曲と司祭の戦争行進曲, カンタータ「ワルプルギスの最初の夜」~クリストフ・フォン・ドホナーニ(指揮)[録音:1976~1979年]

<CD23>
シューマン:序曲、スケルツォとフィナーレOp.52, 交響曲第1&2番~ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1969年]

<CD24>
ブラームス:交響曲第1番, 悲劇的序曲
ワーグナー:「パルジファル」前奏曲
~ズービン・メータ(指揮)
[録音:1976&1966年]

<CD25>
ブラームス:交響曲第2番, ピアノ協奏曲第2番~ヴィルヘルム・バックハウス(P) カール・シューリヒト(指揮)[録音:1953&1952年]

<CD26>
ブラームス:交響曲第3番
R・シュトラウス:4つの最後の歌
ウェーバー:「プレチオーザ」序曲, 「オベロン」序曲, 「ペーター・シュモルとその隣人たち」序曲
~リーザ・デラ・カーザ(Sp) カール・ベーム(指揮)
[録音:1953&1951年]

<CD27>
ブラームス:交響曲第4番, ハイドンの主題による変奏曲
シューベルト:交響曲第5番
~イシュヴァーン・ケルテス(指揮)
[録音:1970~1973年]

<CD28>
ブラームス:ハンガリー舞曲第5, 6, 7, 12, 13, 19, 21, 1番
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op.46-1, 3, 8, スラヴ舞曲Op.72-2,1
R・シュトラウス:ティル・オイレン シュピーゲルの愉快ないたずら, 死と浄化
~フリッツ・ライナー(指揮)
[録音:1960&1956年]

<CD29>
スメタナ:我が祖国(全曲)~ラファエル・クーベリック(指揮)[録音:1958年]

<CD30>
ドヴォルザーク:
交響曲第9番~イシュトヴァーン・ケルテス(指揮)[録音:1961年]
交響曲第9番~キリル・コンドラシン(指揮)[録音:1979年]

<CD31>
ブルックナー:交響曲第2番
ウェーバー:「オイリアンテ」序曲, 舞踏への勧誘
~ホルスト・シュタイン(指揮)
[録音:1973&1977年]

<CD32>
ブルックナー:交響曲第3番~カール・ベーム(指揮)[録音:1970年]

<CD33>
ブルックナー:交響曲第4番~カール・ベーム(指揮)[録音:1973年]

<CD34>
ブルックナー:交響曲第5番~ロリン・マゼール(指揮)[録音:1974年]

<CD35>
ブルックナー:交響曲第6番~ホルスト・シュタイン(指揮)
ウェーバー:「幽霊の支配者」序曲, 「アブ・ハッサン」序曲
[録音:1972&1977年]

<CD36>
ブルックナー:交響曲第7番~ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1965年]

<CD37>
ブルックナー:交響曲第8番~ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1966年]

<CD38>
ブルックナー:交響曲第9番
リスト:前奏曲
~ズービン・メータ(指揮)
[録音:1965&1966年]

<CD39>
フランツ・シュミット:交響曲第4番
フォン・アイネム:フィラデルフィア交響曲
~ズービン・メータ(指揮)
[録音:1971&1968年]

<CD40>
シベリウス:交響曲第4&7番, 交響詩「タピオラ」~ロリン・マゼール(指揮)[録音:1966&1968年]

<CD41>
チャイコフスキー:交響曲第4番, 組曲第3番~ロリン・マゼール(指揮)[録音:1964&1977年]

<CD42>
チャイコフスキー:「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」組曲~ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)[録音:1965&1961年]

<CD43>
アダン:バレエ「ジゼル」
J・シュトラウス:「こうもり」第2幕よりバレエ音楽
ヴェルディ:「オテロ」第3幕よりバレエ音楽
[録音:1961&1960年]

<CD44>
J・シュトラウス:ラデツキー行進曲
コムツァーク:バーデン娘
J・シュトラウスII:アンネン・ポルカ, 加速度円舞曲, トリッチ・トラッチ・ポルカ
ツィーラー:ウィーンの市民
J・シュトラウスII:うわき心, ウィーンの森の物語
シューベルト:軍隊行進曲第1番
ウェーバー:舞踏への勧誘
ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
~ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)
[録音:1957&1960年]

<CD45>
ヨーゼフ・シュトラウス:わが人生は愛と喜び, とんぼ, 騎手, J・シュトラウスII:クラップフェンの森で, ハンガリー万歳, ウィーンの森の物語, ピチカート・ポルカ, エジプト行進曲, 観光列車, ヨーゼフ・シュトラウス:オーストリアの村つばめ~クレメンス・クラウス(指揮)[録音:1951年]
J・シュトラウスII:加速度円舞曲, 皇帝円舞曲, 南国のバラ, 春の声~ヨーゼフ・クリップス(指揮)[録音:1957&1956年]

<CD46>
J.シュトラウスII:「こうもり」序曲
ニコライ:「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
レズニチェク:「ドンナ・ディアナ」序曲
J・シュトラウスII:「メトゥザレム王子」序曲
ホイベルガー:「オペラ舞踏会」序曲
レハール:金と銀
J・シュトラウスII:朝刊, 雷鳴と電光, コヴェント・ガーデンの思い出, 「ローマの謝肉祭」序曲, ロシア行進曲, 射撃のカドリーユ
~ヴィリー・ボスコフスキー(指揮)
[録音:1968~1973年]

<CD47>
J.シュトラウスII:シャンパン・ポルカ, ウィーン気質, 新ピチカート・ポルカ, 愛の歌,
ヨーゼフ:シュトラウス:上機嫌
J.シュトラウスII:爆発ポルカ, ウィーンのボンボン, ペルシャ行進曲, 「くるまば草」序曲, ウィーンの森の物語, エジプト行進曲, トリッチ・トラッチ・ポルカ, 千夜一夜物語, 常動曲, 皇帝円舞曲
~ヴィリー・ボスコフスキー(指揮)
[録音:1957~1973年]

<CD48>
J・シュトラウス:ローレライ=ラインの調べ
J・シュトラウスII:お気にめすまま
E・シュトラウス:ブレーキかけずに
J・シュトラウスII:酒・女・歌
ヨーゼフ・シュトラウス:モダンな女
ツィーラー:ヘラインシュパツィールト
スッペ:「美しいガラテア」序曲
J・シュトラウスII:わが家で
ヨーゼフ・シュトラウス:風車
J・シュトラウスII:チック・タック・ポルカ, ピチカート・ポルカ
ヨーゼフ・シュトラウス:ルドルフスハイムの人々
J・シュトラウスII:狩り, 浮気心, 美しく青きドナウ
J・シュトラウス:ラデツキー行進曲
~ヴィリー・ボスコフスキー(指揮)
[録音:1979年1月1日ライヴ]

<CD49>
ヴェルディ:レクイエム~ジョーン・サザーランド(Sp) マリリン・ホーン(Ms) ルチアーノ・パヴァロッティ(T) マッティ・タルヴェラ(Bs) ゲオルグ・ショルティ(指揮)[録音:1967年]

<CD50>
ワーグナー:「リエンツィ」序曲, 「さまよえるオランダ人」序曲, 「タンホイザー」序曲とバッカナール, ジークフリート牧歌, ジークフリートの葬送行進曲~ゲオルグ・ショルティ(指揮)[録音:1961~1982年]

<CD51>
ワーグナー:ヴェーゼンドンクの歌, 「ローエングリン」よりひとり曇りし日に, 「パルジファル」よりクンドリの語り, 「ワルキューレ」よりあなたこそ春~キルステン・フラグスタート(Sp) ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)[録音:1956年]
マーラー:亡き子をしのぶ歌, さすらう若者の歌~キルステン・フラグスタート(Sp) エイドリアン・ボールト(指揮)[録音:1957年]

<CD52>
マーラー:交響曲第2番~ズービン・メータ(指揮)[録音:1975年]

<CD53>
マーラー:大地の歌, リュッケルトの詩による歌~キャスリーン・フェリアー(A) ユリウス・パツァーク(T) ブルーノ・ワルター(指揮)[録音:1952年]

<CD54>
マーラー:大地の歌~ジェームズ・キング(T) D・フィッシャー=ディースカウ(Br) レナード・バーンスタイン(指揮)[録音:1966年]

<CD55>
ホルスト:惑星
R・シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき
~ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
[録音:1961&1959年]

<CD56>
R・シュトラウス:ドン・キホーテ, イタリアより~ピエール・フルニエ(Vc) クレメンス・クラウス(指揮)[録音:1953年]

<CD57>
R・シュトラウス:家庭交響曲, 「ナクソス島のアリアドネ」より管弦楽組曲~クレメンス・クラウス(指揮)[録音:1951&1952年]

<CD58>
R・シュトラウス:英雄の生涯, 4つの最後の歌~キリ・テ・カナワ(Sp) ゲオルク・ショルティ(指揮)[録音:1977&1990年]

<CD59>
ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲
バルトーク:2つのポートレート, 中国の不思議な役人
~アンドラーシュ・シフ(P) クリストフ・フォン・ドホナーニ(指揮)
[録音:1996, 1979&1977年]

<CD60>
シェーンベルク:6つの歌曲
ベルク:「ルル」組曲
R・シュトラウス:「サロメ」より7つのヴェールの踊り
~アニヤ・シリア(Sp) クリストフ・フォン・ドホナーニ(指揮)
[録音:1979&1973年]

<CD61>
ヤナーチェク:シンフォニエッタ, タラス・ブリーバ, 「利口な女狐の物語」より管弦楽組曲~チャールズ・マッケラス(指揮)[録音:1979&1980年]

<CD62>
ヤナーチェク:グラゴル・ミサ
ツェムリンスキー:詩篇83
コルンゴルト:過越の祝いの詩篇
~エヴァ・ウルバノヴァー(Sp) マルタ・ベニャチコヴァー(Ms) ヴラディーミル・ボガチョフ(T) リヒャルト・ノヴァーク(Bs) トーマス・トロッター(Org) リッカルド・シャイー(指揮)
[録音:1979年]

<CD63>
ハチャトゥリアン:スパルタクス, ガーイヌ(抜粋)~アラム・ハチャトゥリアン(指揮)[録音:1962年]
J・シュトラウスII:バレエ「卒業記念舞踏会」(ドラティ編)~アンタル・ドラティ(指揮)[録音:1977年]

<CD64>
コダーイ:ハンガリー民謡「孔雀」による変奏曲
ボリス・ブラッハー:パガニーニの主題による変奏曲
エルガー:エニグマ変奏曲
~ゲオルク・ショルティ(指揮)
[録音:1966年]

<ボーナスCD>
ハチャトゥリアン:交響曲第2番~アラム・ハチャトゥリアン(指揮)[録音:1962年]
クルト・ライマー:ピアノ協奏曲第4番~クルト・ライマー(P) ロベルト・ヴァーグナー(指揮)[録音:1958年]

【演奏】
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

【録音】
1951~1993年

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]
  3. 3.[CDアルバム]
  4. 4.[CDアルバム]
  5. 5.[CDアルバム]
  6. 6.[CDアルバム]
  7. 7.[CDアルバム]
  8. 8.[CDアルバム]
  9. 9.[CDアルバム]
  10. 10.[CDアルバム]
  11. 11.[CDアルバム]
  12. 12.[CDアルバム]
  13. 13.[CDアルバム]
  14. 14.[CDアルバム]
  15. 15.[CDアルバム]
  16. 16.[CDアルバム]
  17. 17.[CDアルバム]
  18. 18.[CDアルバム]
  19. 19.[CDアルバム]
  20. 20.[CDアルバム]
  21. 21.[CDアルバム]
  22. 22.[CDアルバム]
  23. 23.[CDアルバム]
  24. 24.[CDアルバム]
  25. 25.[CDアルバム]
  26. 26.[CDアルバム]
  27. 27.[CDアルバム]
  28. 28.[CDアルバム]
  29. 29.[CDアルバム]
  30. 30.[CDアルバム]
  31. 31.[CDアルバム]
  32. 32.[CDアルバム]
  33. 33.[CDアルバム]
  34. 34.[CDアルバム]
  35. 35.[CDアルバム]
  36. 36.[CDアルバム]
  37. 37.[CDアルバム]
  38. 38.[CDアルバム]
  39. 39.[CDアルバム]
  40. 40.[CDアルバム]
  41. 41.[CDアルバム]
  42. 42.[CDアルバム]
  43. 43.[CDアルバム]
  44. 44.[CDアルバム]
  45. 45.[CDアルバム]
  46. 46.[CDアルバム]
  47. 47.[CDアルバム]
  48. 48.[CDアルバム]
  49. 49.[CDアルバム]
  50. 50.[CDアルバム]
  51. 51.[CDアルバム]
  52. 52.[CDアルバム]
  53. 53.[CDアルバム]
  54. 54.[CDアルバム]
  55. 55.[CDアルバム]
  56. 56.[CDアルバム]
  57. 57.[CDアルバム]
  58. 58.[CDアルバム]
  59. 59.[CDアルバム]
  60. 60.[CDアルバム]
  61. 61.[CDアルバム]
  62. 62.[CDアルバム]
  63. 63.[CDアルバム]
  64. 64.[CDアルバム]
  65. 65.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

歴史あるウィーン・フィルの栄光を再考

ウィーン・フィルとデッカの録音契約がはじまり64年。それを記念して、ウィーン・フィルの重要な録音を64枚分とボーナス・ディスク1枚をセットにしたボックスです。ここに収録された録音のほとんどは、ウィーン、ムジークフェライン・ザールとゾフィエンザールという有名な環境で採られていることによって、デッカの最良な録音方法が生かされたものです。収録曲もウィーンにかかわった作曲家らの作品を、名指揮者たちが演奏したものが中心となっています。200ページのブックレットには、ウィーン・フィルの伝統的な音についての考察。デッカの黄金時代を支えたプロデューサーであったクリストファー・レイバーン、エリック・スミス、ジョン・カルショウによるウィーン・フィルにまつわるエッセーが全て日本語訳付きで入っています。珍しい写真や手紙なども収録されており、クラシックファン必携の豪華アイテムです。外装はシャンパンを思わせるゴールドを基調とする高級感あふれるデザイン。ボーナスCDには、諸般の事情により多くの国で未発売だったが由に現在LP市場で珍重されているライマーによるピアノ協奏曲第4番他が収録されています。
ユニバーサル・ミュージック/IMS
発売・販売元 提供資料(2014/08/07)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。