オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

クープラン: バッカスに慰められるアリアーヌ、リュリ讃、コレッリ讃

0.0

販売価格

¥
3,090
税込

¥ 464 (15%)オフ

¥
2,626
税込
還元ポイント

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2016年12月06日
国内/輸入 輸入
レーベルAparte
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 AP130
SKU 3149028078329

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:01:00

【曲目】
F.クープラン:
カンタータ「バッカスに慰められるアリアーヌ」(世界初録音)
リュリ讃
パルナッソス山、またはコレッリ讃

【演奏】
クリストフ・ルセ(指揮&チェンバロ)
レ・タラン・リリク
ステファヌ・ドゥグー(バリトン/カンタータ)
クリストフ・コワン(ヴィオール/カンタータ)
ローラ・モニカ・プスティルニウ(リュート/カンタータ)

【演奏】
2015年12月、2016年7月

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Ariane consolee par Bacchus, cantate: Recitatif
    2. 2.
      Ariane consolee par Bacchus, cantate: Air
    3. 3.
      Ariane consolee par Bacchus, cantate: Recitatif
    4. 4.
      Ariane consolee par Bacchus, cantate: Air
    5. 5.
      Ariane consolee par Bacchus, cantate: Recitatif
    6. 6.
      Ariane consolee par Bacchus, cantate: Air
    7. 7.
      Apotheose de Lully: Lully aux Champs Elysees, concertant avec les Ombres lyriques.
    8. 8.
      Apotheose de Lully: Air pour les memes.
    9. 9.
      Apotheose de Lully: Vol de Mercure aux Champs Elysees pour avertir qu'Apollon y va descendre.
    10. 10.
      Apotheose de Lully: Descente d'Apollon qui vient offrir son violon a Lully et sa place au Parnasse.
    11. 11.
      Apotheose de Lully: Rumeur souterraine, causee par les Auteurs contemporains de Lully.
    12. 12.
      Apotheose de Lully: Plaintes des memes pour des flutes ou des violons tres adoucis.
    13. 13.
      Apotheose de Lully: Enlevement de Lully au Parnasse.
    14. 14.
      Apotheose de Lully: Accueil entre doux et hagard, fait a Lully par Corelli et par les Muses italienn
    15. 15.
      Apotheose de Lully: Remerciement de Lully a Apollon.
    16. 16.
      Work(s): Apollon persuade Lully et Corelli que la reunion des gouts francais et italien doit faire l
    17. 17.
      Work(s): Apollon persuade Lully et Corelli que la reunion des gouts francais et italien doit faire l
    18. 18.
      Work(s): Apollon persuade Lully et Corelli que la reunion des gouts francais et italien doit faire l
    19. 19.
      La paix du Parnasse, faite aux conditions, sur la remontrance des Muses francaises, que, lorsqu'on y
    20. 20.
      La paix du Parnasse, faite aux conditions, sur la remontrance des Muses francaises, que, lorsqu'on y
    21. 21.
      La paix du Parnasse, faite aux conditions, sur la remontrance des Muses francaises, que, lorsqu'on y
    22. 22.
      La paix du Parnasse, faite aux conditions, sur la remontrance des Muses francaises, que, lorsqu'on y
    23. 23.
      Le Parnasse ou l'Apotheose de Corelli, Grande Sonade en trio: Corelli au pied du Parnasse prie les M
    24. 24.
      Le Parnasse ou l'Apotheose de Corelli, Grande Sonade en trio: Corelli charme de fa bonne reception q
    25. 25.
      Le Parnasse ou l'Apotheose de Corelli, Grande Sonade en trio: Corelli buvant a la source d'Hippocren
    26. 26.
      Le Parnasse ou l'Apotheose de Corelli, Grande Sonade en trio: Enthousiasme de Corelli cause par les
    27. 27.
      Le Parnasse ou l'Apotheose de Corelli, Grande Sonade en trio: Corelli, apres son enthousiasme, s'end
    28. 28.
      Le Parnasse ou l'Apotheose de Corelli, Grande Sonade en trio: Les Muses reveillent Corelli et le pla
    29. 29.
      Le Parnasse ou l'Apotheose de Corelli, Grande Sonade en trio: Remerciement de Corelli.

作品の情報

商品の紹介

ルセ&レ・タラン・リリク新盤
F.クープランの名曲リュリ讃、コレッリ讃
ルセが発見したカンタータ
「バッカスに慰められるアリアーヌ」
世界初録音!

クリストフ・ルセとレ・タラン・リリクによるF.クープランの珠玉の名曲リュリ讃、コレッリ讃の登場。しかも、F.クープランの新発見カンタータの世界初録音も収録されているという大注目新譜です。「バッカスに慰められるアリアーヌ」は、ルセがF.クープランの論文を準備しているときに発見したカンタータ。F.クープランの作品リスト(1716年出版)に載っているものの楽譜が残されていない作品として研究者の間では知られた存在でした(この楽譜は出版されず、当時楽譜が必要な人はオンデマンドで写しを入手していた)。この楽譜がクープランの作品であると結論づけた理由として、ルセは、(1)ルイ・アレクサンドル(トゥールーズ公/ルイ14世とモンテスパン侯爵夫人の間に生まれた子供)の所蔵品の中にあったこと(F.クープランは、彼の音楽教師であった)(2)通奏低音の数字でクープランは9の代わりに2を用いることや、他の一連の作品で見受けられる様々な和声の特徴が共通していること、の2点を挙げています。他にもクラヴサン曲集の楽曲との主題の類似などが見られることから、この作品はF.クープランのものであると確信を持ったといいます。ルセは、「長く眠っていた楽曲が名曲であるという夢を抱きがちだが、この作品が出版されなかったのは、クープラン自身、この曲を出版してもそこまでもうからない(出版には経費がかかる)と判断したから(抄訳)」とライナーノートで述べていますが、貴重な録音の登場は歓迎すべきといえるでしょう。
F.クープランの『コレッリ讃』と『リュリ讃』は、両作品とも各楽章に表題が付けられており、『コレッリ讃』では音楽の神が住まうパルナッソス山にコレッリが導かれる様子が描かれ、『リュリ讃』では、コレッリに続いてパルナッソス山へ登ったリュリが、そこで出会ったコレッリと共に演奏を行う、という物語になっています。フランスでは、「トンボー」というジャンルで、先人の肖像画的な音楽を作るという伝統がありましたが、このクープランの『リュリ讃』『コレッリ讃』は、それぞれの作曲家のスタイルに厳密に従っているわけではなく、また、その規模などから、音楽史上でも特殊な作品として輝きを放っています。レ・タラン・リリクの精鋭たちによるアンサンブルを、ルセのどこか色気のあるチェンバロがしっとりとまとめあげています。
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料(2016/11/04)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。