クラシック
CDアルバム

Emil Gilels - The 100th Anniversary Edition<完全限定盤>

0.0

販売価格

¥
59,590
税込
ポイント20%還元

在庫状況 について

フォーマット CDアルバム
発売日 2016年10月27日
国内/輸入 輸入
レーベルMelodiya
構成数 50
パッケージ仕様 ボックス
規格品番 MEL1002433
SKU 4562240282562

構成数 : 50枚
【豪華ボックス仕様】
高さ: 14.6cm
幅 : 30 cm
奥行: 15 cm
重量: 約4 kg

『エミール・ギレリス 生誕100年記念エディション』 【曲目】
CD1. 1.リスト:モーツァルトの「フィガロの結婚」の主題による幻想曲(ブゾーニ補筆版) BV B66 2.ジャン=バティスト・ルイエ:"組曲" 第1番 ト短調-ジーグ(ゴドフスキー編) 3.プーランク:パストゥレル 変ロ長調 FP45 4.ドビュッシー:"夜想曲"‐祭り(ボーウィック編) 5.リスト:"パガニーニ練習曲"‐第5番 ホ長調「狩り」 6.ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番 ト短調 WoO1 7.ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23 8.メンデルスゾーン:"無言歌"‐二重唱 Op.38-6 9.メンデルスゾーン:"夏の夜の夢"‐スケルツォ(ラフマニノフ編) 10.リスト:ハンガリー狂詩曲 第6番 変二長調 S244/6 11.タウジヒ:スカルラッティのソナタニ短調 K.9&ホ長調 K20からパストラーレとカプリッチョ 12.ラフマニノフ:絵画的練習曲「音の絵」‐変ホ短調 Op.39-5 録音 1935年…1.2 1937年…3.4 1940年…5.6 1946年…7 1947年…8 1949年…9-12 Remastering‐M.Pilipov
CD2. ショパン: 1.夜想曲 ハ短調 Op.48-1 2.即興曲 第2番 嬰へ長調 Op.36 3.幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 4.ポロネーズ「英雄」変イ長調 Op.53 リスト: 5.ピアノ・ソナタ ロ短調 S178 6.忘れられたワルツ 第1番 S215 ドビュッシー:映像 第1集 7.第1番 水に映る影 8.第2番 ラモー賛歌 9.第3番 動き 録音 1949年…1-6 1948年…7 1947年…8.9 Remastering‐E.Barykina
CD3. ベートーヴェン: 1.創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO80 2-4.ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」Op.53 5-8.ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 Op.101 シューマン: 9-12.ピアノ・ソナタ 第2番 ト短調 Op.22 録音 1946年…1 1947-1948年…2-4 1950年…5-12 Remastering‐E.Barykina
CD4. 1-3.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 4-7.ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.83 ソヴィエト国立交響楽団 キリル・コンドラシン(指揮) 録音 1954年…1-3 1952年…4-7 Remastering‐M.Pilipov
CD5. 1-3.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 4-6.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.19 ソヴィエト国立交響楽団…1-3 コンスタンティン・イワノフ(指揮)…1-3 レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団…4-6 クルト・ザンデルリンク(指揮)…4-6 録音 1951年…1-3 1958年…4-6 Sound engineer‐A.Grossman (4-6) Remastering‐M.Pilipov
CD6. 1-3.キュイ:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.84 4-6.ボロディン:ピアノ三重奏曲 ニ長調(1861) 7-9.アリャビエフ:ピアノ三重奏曲 イ短調(1820) 10-12.アリャビエフ:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調(1834) エリザヴェータ・ギレリス(ヴァイオリン)…1-3 ドミトリー・ツィガーノフ(ヴァイオリン)…4-12 セルゲイ・シリンスキー(チェロ)…4-9 録音 1951年…1-3 1950年…4-6,10-12 1947年…7-9 Sound engineers‐E.Fedulov, D.Gaklin (7-12) Remastering‐E.Barykina
CD7. 1-4.ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 RV31 5-7.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ハ長調 K296 8-10.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第35番 イ長調 K526 11-12.ハイドン:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 Hob.XV:32 エリザヴェータ・ギレリス(ヴァイオリン) 録音 1951年 Remastering‐N.Radugina

CD8. 1-3.モーツァルト:ピアノ三重奏曲(ディヴェルティメント) 変ロ長調 K254 4-6.ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 変ホ長調 WoO38 7-10.フォーレ:ピアノ四重奏曲 第1番 ハ短調 Op.15 レオニード・コーガン(ヴァイオリン) ルドルフ・バルシャイ(ヴィオラ)・・・7-10 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ) 録音 1952年・・・1-3 1950年・・・4-6 1958年・・・7-10 Sound engineers: E. Fedulov (1-6), N. Shtilman (7-10) Remastering‐M. Pilipov
CD9. 1-3.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30 4-6.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 ソヴィエト国立交響楽団 キリル・コンドラシン(指揮) 録音 1949年3月15日 ライヴ Remastering‐M. Pilipov
CD10. 1.J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903 2-4.モーツァルト:ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K570 5-8.シューマン:ピアノ・ソナタ 第1番 嬰へ短調 Op.11 9.リスト:忘れられたワルツ 第1番 S215 10.リスト:"パガニーニ大練習曲"-第3番「ラ・カンパネラ」S141 録音 1948年11月1日 ライヴ Remastering‐M. Pilipov
CD11. 1-3.モーツァルト:ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K570 4-23.シューマン:謝肉祭 Op.9 ショパン: 24.夜想曲 ハ短調 Op.48-1 25.即興曲 嬰ヘ長調 Op.36 26.幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 27.マズルカ ヘ短調 Op.7-3 28.マズルカ ホ短調 Op.41-2 ラヴェル:"クープランの墓"より3つの小品 29.第1番:前奏曲 30.第3番:フォルラーヌ 31.第6番:トッカータ 録音 1950年4月7日 ライヴ Remastering‐M. Pilipov
CD12. 1.ヘンデル:シャコンヌ ト長調 HWV435 2-5.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第3番 ハ長調 Op.2-3 ショスタコーヴィチ:"24の前奏曲とフーガ" Op.87より 6.第1番:ハ長調 7.第5番:ニ長調 8.第24番:ニ短調 9-12.スクリャービン:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.6 録音 1952年1月5日 ライヴ Remastering‐E.Barykina
CD13. 1.リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S178 2.チャイコフスキー:夜想曲 嬰ハ短調 Op.19-4 3.メンデルスゾーン:エチュード イ短調 Op.104b-3 4.ファリャ:"恋は魔術師"-「火祭りの踊り」(1921) 5.リスト:"超絶技巧練習曲"-第11番「夕べの調べ」S139 6.リスト:ハンガリー狂詩曲 第9番 変ホ長調「ペストの謝肉祭」S244/9 7.ラフマニノフ:楽興の時 変ニ長調 Op.16-5 8.ショパン:ポロネーズ 変イ長調「英雄」Op.53 録音 ライヴ 1948年11月1日・・・1 1950年4月7日・・・2-4 1952年1月5日・・・5.6 1949年12月21日・・・7.8 Remastering‐M. Pilipov
CD14. 1-3.グラズノフ:ピアノ・ソナタ 第2番 ホ短調 Op.75 4-7.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 8.バラキレフ:"東洋風幻想曲"-イスラメイ 9.ラフマニノフ:楽興の時 変ニ長調 Op.16-5 10.ラフマニノフ:"幻想小曲集"-第4番「道化役者」Op.3-4 11.プロコフィエフ:"3つのオレンジへの恋"-行進曲 録音 1950年3月3日 ライヴ Sound engineer‐V.Parfionova Remastering‐N.Radugina

CD15. チャイコフスキー:6つの小品 Op.19 1.夕べの夢想 2.ユーモラスなスケルツォ 3.アルバムの綴り 4.夜想曲 嬰ハ短調 5.カプリッチョーソ 6.創作主題と変奏 ヘ長調 7-8.スクリャービン:ピアノ・ソナタ 第4番 嬰ヘ長調 Op.30 9.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第3番 イ短調 Op.28 10.リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S178 11.リスト:忘れられたワルツ 第1番 S215 12.アルベニス:"旅の思い出"Op.71‐入江のざわめき(マラゲーニャ) 13.ファリャ:"恋は魔術師"-「火祭りの踊り」(1921) 録音 ライヴ 1950年3月3日・・・1-6 1957年3月2日・・・7-13 Sound engineer‐D.Gaklin (1-6) Remastering‐M.Pilipov
CD16. 1-3.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37 4-5.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第4番 ト短調 Op.40 6-8.メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 Op.25 ソヴィエト国立交響楽団 キリル・コンドラシン(指揮) 録音 1951年1月23日 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
CD17. 1.フランク:交響的変奏曲 FWV46 2.ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22 3-5.サン=サーンス:ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.22 6.リスト:"パガニーニ大練習曲"‐第3番「ラ・カンパネラ」 モスクワ放送交響楽団・・・1-5 カール・エリアスベルク(指揮)・・・1-5 録音 1951年3月4日 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
CD18. 1.ショパン:ピアノと管弦楽のための"ドン・ジョヴァンニ"の「お手をどうぞ」による変奏曲 変ロ長調 Op.2 2.ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調 M82 3.ババジャニアン:ピアノと管弦楽のための英雄的バラード(1950) 4.サン=サーンス:ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.22‐第3楽章 プレスト ソヴィエト国立交響楽団 キリル・コンドラシン(指揮) 録音 1953年5月14日 ライヴ Remastering‐N.Radugina
CD19. 1-3.モーツァルト:ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K570 ドビュッシー:映像 第1集 4.第1番 水に映る影 5.第2番 ラモー賛歌 6.第3番 動き ドビュッシー:版画 7.パゴダ 8.グラナダの夕べ 9.雨の庭 プロコフィエフ: 10-13.ピアノ・ソナタ 第2番 ニ短調 Op.14 14-23.つかの間の幻影 Op.22 24.トッカータ ニ短調 Op.11 25.プロコフィエフ:"3つのオレンジへの恋"-行進曲 録音 1953年10月3日 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
CD20. ドメニコ・スカルラッティ: 1.ソナタ ニ短調 L422/K141 2.ソナタ ロ短調 L449/K27 3.ソナタ ト長調 L487/K125 4.ソナタ 嬰ハ短調 L256/K247 5.ソナタ イ長調 L395/K533 6-9.シューマン:ピアノ・ソナタ 第1番 嬰へ短調 Op.11 ストラヴィンスキー:"ペトルーシュカ"より5つの断片 10.ロシアの踊り(ストラヴィンスキー編) 11.ペトルーシュカの部屋(ストラヴィンスキー編) 12.ムーア人の部屋(T.スツァント編) 13.バレリーナの踊り(T.スツァント編) 14.謝肉祭の市(ストラヴィンスキー編) 録音 1957年2月23日 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
CD21. 1.ブラームス:ロマンス ヘ長調 Op.118-5 2.メンデルスゾーン:エチュード イ短調 Op.104b-3 チャイコフスキー:6つの小品 Op.19 3.夕べの夢想 4.ユーモラスなスケルツォ 5.アルバムの綴り 6.夜想曲 嬰ハ短調 7.カプリッチョーソ 8.創作主題と変奏 ヘ長調 9-12.ヴァインベルク:ピアノ・ソナタ 第4番 ロ短調 Op.56 13.ドビュッシー:アラベスク 第2番 ト長調 14.アルベニス:"旅の思い出"Op.71‐入江のざわめき(マラゲーニャ) 録音 1950年・・・3-8 1954年10月3日・・・1.2 ライヴ 1957年2月23日・・・9-14 ライヴ Remastering‐E.Barykina
CD22. 1-3.ハイドン:ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII:11 4.モーツァルト:ピアノと管弦楽のためのロンド ニ長調 K382 5-7.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58 モスクワ室内管弦楽団・・・1-4 ルドルフ・バルシャイ(指揮)・・・1-4 モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団・・・5-7 ネーメ・ヤルヴィ(指揮)・・・5-7 録音 ライヴ 1959年1月16日・・・1-4 1966年3月24日・・・5-7 Sound engineer‐I.Veprintsev (5-7) Remastering‐М.Pilipov
CD23. 1.ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22 2-4.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K467 5-7.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第2番 ト長調 Op.44 ソヴィエト国立交響楽団 キリル・コンドラシン(指揮) 録音 1952年・・・1 1959年12月23日・・・2-7 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
CD24. 1.J.S.バッハ:イタリア風アリアと変奏 イ短調 BWV989 2.シューベルト:即興曲 ヘ短調 D935 No.1 3-6.シューマン:ピアノ・ソナタ 第1番 嬰へ短調 Op.11 7-9.カバレフスキー:ピアノ・ソナタ 第2番 変ホ長調 Op.45 録音 1959年1月22日 ライヴ Remastering‐N.Radugina
CD25. ドメニコ・スカルラッティ: 1.ソナタ ニ短調 L422/K141 2.ソナタ ヘ長調 L116/K518 3.ソナタ ニ長調 L423/K32 4.ソナタ ヘ短調 L118/K466 5.ソナタ イ長調 L395/K533 6.ソナタ ロ短調 L449/K27 7.ソナタ ト長調 L487/K125 8-1.C.P.E.バッハ:ソナタ イ長調 H186 11-13ハイドン:ソナタ ハ短調 Hob.XVI:20 録音 1960年12月26日 ライヴ Remastering‐N.Radugina
CD26. 1.リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S178 2-5.ショパン:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35 6-9.シューマン:ピアノ・ソナタ 第1番 嬰へ短調 Op.11 録音 1961年10月4日&10日 ライヴ Sound engineer‐I.Veprintsev
CD27. 1-4.チャイコフスキー:ピアノ・ソナタ 嬰ハ短調 Op.80 ストラヴィンスキー:"ペトルーシュカ"より5つの断片 5.ロシアの踊り(ストラヴィンスキー編) 6.ペトルーシュカの部屋(ストラヴィンスキー編) 7.ムーア人の部屋(T.スツァント編) 8.バレリーナの踊り(T.スツァント編) 9.謝肉祭の市(ストラヴィンスキー編) 10-12.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第8番 変ロ長調 Op.84 録音 1962年4月9日 ライヴ Sound engineer‐I.Veprintsev (1-4) Remastering‐M.Pilipov
CD28. 1-8.ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ 9.リスト:ハンガリー狂詩曲 第15番「ラコッツィ行進曲」 S244/15 10.ストラヴィンスキー:"ミューズをつかさどるアポロ"‐アダージョ(ストラヴィンスキー編)(1928) 11.ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 12.ストラヴィンスキー:"ペトルーシュカ"‐ロシアの踊り(1911)(ストラヴィンスキー編) 13-15.クレメンティ:ピアノ・ソナタ ハ長調 Op.34-1 16.ラモー:クラヴサンのための組曲 ホ短調‐村娘(ロンドー) 17.ラモー:クラヴサンのための組曲 ホ短調‐タンブーラン 18.ラヴェル:"鏡"-道化師の朝の歌 19.J.S.バッハ:前奏曲 ロ短調 BWV855a(アレクサンドル・ジロティ編) 20.ストラヴィンスキー:"ミューズをつかさどるアポロ"‐アダージョ(ストラヴィンスキー編)(1928) 21.ストラヴィンスキー:"ペトルーシュカ"‐ロシアの踊り(1911)(ストラヴィンスキー編) 22.ラフマニノフ:前奏曲 ト短調 Op.23-5 録音 ライヴ 1959年1月22日・・・1-12 1960年12月26日・・・13-17 1961年10月4日&10日・・・18-21 1962年4月9日・・・22 Remastering‐E.Barykina
CD29. 1-3.ハイドン:ソナタ ハ短調 Hob.XVI:20 ショパン: 4."ドン・ジョヴァンニ"の「お手をどうぞ」による変奏曲 変ロ長調 Op.2 5.夜想曲 変ホ長調 Op.55-2 6.バラード 第1番 ト短調 Op.23 7-9.ハチャトゥリアン:ピアノ・ソナタ 変ホ長調(1961) 録音 1963年2月15日 レニングラード ライヴ Remastering‐E.Barykina
CD30. 1.ドビュッシー:"小組曲"‐「小舟にて」 2.ドビュッシー:アラベスク 第2番 ト長調 3.ラヴェル:"鏡"-道化師の朝の歌 4.ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 5.プーランク:パストゥレル 変ロ長調 FP45 6.ラフマニノフ:前奏曲 変ロ長調 Op.23-2 7-30.ショパン:24の前奏曲 Op.28 録音 レニングラード ライヴ 1963年2月15日・・・1-6 1953年1月26日・・・7-30 Remastering‐E.Barykina
CD31. 1-3.ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11 4-6.プーランク:田舎のコンセール ニ長調 FP49 モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 キリル・コンドラシン(指揮) 録音 1962年10月12-13日 ライヴ Sound engineer‐A.Grossman Remastering‐M.Pilipov
CD32. 1.シューベルト:幻想曲 ヘ短調 D940(カバレフスキーによるピアノと管弦楽編) 2-15.サン=サーンス:組曲"動物の謝肉祭"R125 16-19.リスト:ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S124 エミール・ギレリス(ピアノ) ヤコブ・ツァーク(ピアノ)・・・2-15 ダニール・シャフラン(チェロ)・・・2-15 ソヴィエト国立交響楽団・・・1-15 キリル・コンドラシン(指揮)・・・1 カール・エリアスベルク(指揮)・・・2-15 モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団・・・16-19 キリル・コンドラシン(指揮)・・・16-19 録音 1962年10月12日(13日)・・・1 ライヴ 1951年・・・2-15 1950年・・・16-19 Sound engineer‐I.Veprintsev (1) Remastering‐E.Barykina
CD33. 1-4.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 Op.101 ブラームス:幻想曲集 Op.116 5.カプリッチョ ニ短調 6.間奏曲 イ短調 7.カプリッチョ ト短調 8.間奏曲 ホ長調 9.間奏曲 ホ短調 10.間奏曲 ホ長調 11.カプリッチョ ニ短調 12.リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S178 13.リスト:忘れられたワルツ 第1番 S215 14.シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18 録音 1965年3月21日 ライヴ Remastering‐E.Barykina
CD34. シューベルト: 1-3.ピアノ・ソナタ 第14番 イ短調 D784 6つの楽興の時 D780 4.第1番:ハ長調 5.第2番:変イ長調 6.第3番:ヘ短調 7.第4番:嬰ハ短調 8.第5番:ヘ短調 9.第6番:変イ長調 10.ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23 録音 キエフ 1965年4月6日 ライヴ Remastering‐E.Barykina
CD35. ベートーヴェン: 1-3.ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.19 4-6.ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37 エミール・ギレリス(ピアノ) モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 ネーメ・ヤルヴィ(指揮) 録音 1966年4月22日 ライヴ Sound engineers: I.Veprintsev, E.Buneyeva Remastering‐N.Radugina
CD36. シューベルト: 1-3.ピアノ・ソナタ 第14番 イ短調 D784 6つの楽興の時 D780 4.第1番:ハ長調 5.第2番:変イ長調 6.第3番:ヘ短調 7.第4番:嬰ハ短調 8.第5番:ヘ短調 9.第6番:変イ長調 ショスタコーヴィチ: 10-13.ピアノ・ソナタ 第2番 ロ短調 Op.61 録音 1965年3月13日 ライヴ Sound engineer‐М.Pakhter Remastering‐Е.Barykina
CD37. ベートーヴェン: 1-3.ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」Op.13 4-6.ピアノ・ソナタ 第14番「月光」Op.27-2 7.シューベルト:即興曲 ヘ短調 D935 No.1 8.ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ 9.ラヴェル:水の戯れ 10.メトネル:ソナタ"忘れられた調べ"イ短調 Op.38-1 11.ショパン:新練習曲 第2番 変イ長調 12.ショパン:練習曲 ヘ短調 Op.25-2 13-14.プロコフィエフ:"3つのオレンジへの恋"Op.33ter‐第2番「スケルツォ」,第1番「行進曲」 録音 1968年12月21&23日 ライヴ Sound engineers:I.Veprintsev, E.Buneyeva Remastering‐E.Barykina
CD38. 1-4.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 Op.101 シューマン: 5.プレスト・アパッショナート(原曲:ピアノ・ソナタ 第2番 ト短調 Op.22より) 4つの夜曲 6.第1番:葬列 7.第2番:奇妙な仲間 8.第3番:夜の宴 9.第4番:独唱つきの輪唱 10-12.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第8番 変ロ長調 Op.84 録音 1967年1月26日 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
CD39. 1-3.ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」Op.53 4.ヴラニツキーのバレエ"森のおとめ"のロシア舞曲の主題による12の変奏曲 WoO71 5.創作主題による32の変奏曲 WoO80 6-9.ウェーバー:ピアノ・ソナタ 第2番 変イ長調 Op.39 録音 1967年10月18日 ライヴ Sound engineer‐M.Pakhter Remastering‐E.Barykina
CD40. モーツァルト: 1-3.ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K281 4.パイジエッロの歌劇"哲学者気取り"の「主に幸いあれ」による6つの変奏曲 ヘ長調 K398 5.グルックの"メッカの巡礼"による10の変奏曲 ト長調 K455 6.幻想曲 ニ短調 K397 7-9.ピアノ・ソナタ イ短調 K310 録音 1970年1月5日 ライヴ Sound engineer‐M.Kustov
CD41. 1-3.モーツァルト:ピアノ・ソナタ ヘ長調 K533/494 4.ショパン:ポロネーズ ハ短調 Op.40-2 5.リスト:スペイン狂詩曲 S254 プロコフィエフ:つかの間の幻影 Op.22より 6.第1番:Lentamente 7.第3番:Allegretto 8.第5番:Molt giocoso 9.第11番:Con vivacita 10.プロコフィエフ:"3つのオレンジへの恋"Op.33ter‐行進曲 11.スクリャービン:練習曲 嬰ハ短調 Op.2-1 12.ラフマニノフ:前奏曲 ト短調 Op.23-5 13.ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23 14.シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18 録音 ライヴ 1972年2月12日・・・1-4 1967年10月18日・・・5-10 1967年1月26日・・・11.12 1965年3月13日・・・13.14 Sound engineer‐M.Pakhter (5-14) Remastering‐М.Pilipov
CD42. チャイコフスキー: 1-3.ピアノ協奏曲 第2番 ト長調 Op.44 4.ピアノ協奏曲 第3番 変ホ長調 Op.75 5.ピアノ協奏曲 第3番のリハーサル エミール・ギレリス(ピアノ) ソヴィエト国立交響楽団 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮) 録音 ライヴ 1970年1月3日・・・1-3 1968年2月20日・・・4.5
CD43. 1-4.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第12番 変イ長調 Op.26 プロコフィエフ: 5.ピアノ・ソナタ 第3番 イ短調 Op.28 6.前奏曲 ハ長調 Op.12-7 つかの間の幻影 Op.22より 7.第1番:Lentamente 8.第3番:Allegretto 9.第5番:Molto giocoso 10.第7番:Pittoresco(Arpa) 11.第8番:Commodo 12.第10番:Ridicolosamente 13.第11番:Con vivacita 14.第17番:Poetico ラフマニノフ: 15.ひなぎく Op.38-3 16.前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2 17.ヴォカリーズ Op.34-14

18.前奏曲 変ロ長調 Op.23-2 19.前奏曲 変ト長調 Op.23-10 20.前奏曲 ロ長調 Op.23-11 21.前奏曲 ト短調 Op.23-5 22.スクリャービン:練習曲 嬰ハ短調 Op.2-1 23.J.S.バッハ:前奏曲 ロ短調 BWV855a 録音 1977年12月24-25日 ライヴ Remastering‐E.Barykina
CD44. ベートーヴェン: 1-3.ピアノ・ソナタ 第16番 ト長調 Op.31-1 4-7.ピアノ・ソナタ 第12番 変イ長調 Op.26 8.シューマン:トッカータ ハ長調 Op.7 9.リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調 S244/2 録音 1976年2月12日 ライブ Remasterin‐M.Pilipov
CD45. シューマン:4つのピアノ小品 Op.32 1.スケルツォ 2.ジーグ 3.ロマンス 4.小フーガ ブラームス:4つのバラード Op.10 5.第1番:ニ短調 Andante 6.第2番:ニ長調 Andante 7.第3番:ロ短調「間奏曲」 Allegro 8.第4番:ロ長調 Andante con moto ショパン: 9.ポロネーズ:ハ短調 Op.40-2 10-13.ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 録音 1977年12月27日 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
CD46. ベートーヴェン: 1-4.ピアノ・ソナタ 第7番 ニ長調 Op.10-3 5-7.ピアノ・ソナタ 第25番 ト長調 Op.79 8-10.ピアノ・ソナタ 第26番 変ホ長調「告別」Op.81a 11-12.ピアノ・ソナタ 第27番 ホ短調 Op.90 13.ヘンゼルト:性格的練習曲 OP.2‐第6番 嬰ヘ長調「もし私が鳥ならば」 14.リスト:"パガニーニ練習曲"‐第5番 ホ長調「狩り」 録音 1980年10月20日 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
CD47. 1.ベートーヴェン:創作主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調「エロイカ変奏曲」Op.35 ブラームス:4つのバラード Op.10 2.第1番:ニ短調 Andante 3.第2番:ニ長調 Andante 4.第3番:ロ短調「間奏曲」 Allegro 5.第4番:ロ長調 Andante con moto シューマン: 6.アラベスク ハ長調 Op.18 7.トッカータ ハ長調 Op.7 ショパン: 8.新練習曲 第2番 変イ長調 9.ポロネーズ 変イ長調「英雄ポロネーズ」Op.53 録音 ライヴ 1980年10月20日・・・1 1976年2月12日・・・2-5 1977年12月27日・・・8.9 Remastering‐M.Pilipov
CD48. ブラームス: 1.パガニーニの主題による変奏曲 イ短調 Op.35 第1集 7つの幻想曲 Op.116 2.カプリッチョ ニ短調 3.間奏曲 イ短調 4.カプリッチョ ト短調 5.間奏曲 ホ長調 6.間奏曲 ホ短調 7.間奏曲 ホ長調 8.カプリッチョ ニ短調 9-21.シューマン:交響練習曲 Op.13 録音 1983年1月9日 ライヴ Remastering‐N.Radugina
CD49. シューマン:4つのピアノ小品 Op.32 1.スケルツォ 2.ジーグ 3.ロマンス 4.小フーガ メンデルスゾーン: 5."無言歌"‐二重唱 Op.38-6 6.練習曲 イ短調 Op.104b No.3 スクリャービン 7-10.ピアノ・ソナタ 第3番 嬰へ短調 Op.23 5つの前奏曲 Op.74 11.苦しみ、悲痛な 12.十分に遅く、瞑想的に 13.劇的アレグロ 14.ゆっくりとした、漠然と、あいまいな 15.高慢な、好戦的な 16.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第3番 イ短調 Op.28 録音 ライヴ 1983年1月9日・・・1-6 1984年1月26日・・・7-16 Sound engineer‐V.Ivanov (1-6) Remastering‐M.Pilipov
CD50. 1-4.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調「ハンマークラヴィーア」Op.106 録音 1984年1月26日 ライヴ Remastering‐M.Pilipov
【演奏】 エミール・ギレリス(ピアノ)

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]
  3. 3.[CDアルバム]
  4. 4.[CDアルバム]
  5. 5.[CDアルバム]
  6. 6.[CDアルバム]
  7. 7.[CDアルバム]
  8. 8.[CDアルバム]
  9. 9.[CDアルバム]
  10. 10.[CDアルバム]
  11. 11.[CDアルバム]
  12. 12.[CDアルバム]
  13. 13.[CDアルバム]
  14. 14.[CDアルバム]
  15. 15.[CDアルバム]
  16. 16.[CDアルバム]
  17. 17.[CDアルバム]
  18. 18.[CDアルバム]
  19. 19.[CDアルバム]
  20. 20.[CDアルバム]
  21. 21.[CDアルバム]
  22. 22.[CDアルバム]
  23. 23.[CDアルバム]
  24. 24.[CDアルバム]
  25. 25.[CDアルバム]
  26. 26.[CDアルバム]
  27. 27.[CDアルバム]
  28. 28.[CDアルバム]
  29. 29.[CDアルバム]
  30. 30.[CDアルバム]
  31. 31.[CDアルバム]
  32. 32.[CDアルバム]
  33. 33.[CDアルバム]
  34. 34.[CDアルバム]
  35. 35.[CDアルバム]
  36. 36.[CDアルバム]
  37. 37.[CDアルバム]
  38. 38.[CDアルバム]
  39. 39.[CDアルバム]
  40. 40.[CDアルバム]
  41. 41.[CDアルバム]
  42. 42.[CDアルバム]
  43. 43.[CDアルバム]
  44. 44.[CDアルバム]
  45. 45.[CDアルバム]
  46. 46.[CDアルバム]
  47. 47.[CDアルバム]
  48. 48.[CDアルバム]
  49. 49.[CDアルバム]
  50. 50.[CDアルバム]

作品の情報

メイン

商品の紹介

20世紀ロシアの偉大なるピアニスト、エミール・ギレリスの生誕100年(2016年時)を記念した50枚組の豪華限定ボックス。1935年の最初のスタジオ録音に始まり、1984年のモスクワでのラスト・コンサートにおけるベートーヴェンの「ハンマークラヴィーア」までと、その生涯のほとんどをカバーした内容で、同じ曲でも、その表現法が刻一刻と磨かれる様子を目の当たりにすることができる。世界初出音源、正規盤初出音源、世界初CD化を含む貴重なセット! (C)RS
JMD(2016/11/05)

1916年、ウクライナのオデッサに生まれたエミール・ギレリスは6歳でピアノを始め、13歳でデビュー。1933年、16歳で全ソ連ピアノコンクールで優勝を飾ります。1938年にはイザイ国際コンクールで優勝、国際的な名声を得るとともに世界での活躍の足がかりとしました。ギレリスは冷戦中も西側で自由な活動を行うことをソ連政府から許された最初の芸術家となり、日本にも何度か来日して人気を博しましたが、1986年10月14日に急逝、円熟の極みにあっただけにその死は多くのクラシック・ファンから惜しまれました。「リヒテル生誕100年記念エディション」に続き、メロディア(Melodiya)が総力を結集してリリースする今回の「ギレリス生誕100年記念エディション」もリヒテルと同じく50枚組の豪華限定ボックス。1935年の最初のスタジオ録音に始まり、1984年のモスクワでのラスト・コンサートにおけるベートーヴェンの「ハンマークラヴィーア」までと、その生涯のほとんどをカバーした内容は、同じ曲でも、その表現法が刻一刻と磨かれる様子を目の当たりにすることができるでしょう。最初のスタジオ録音に含まれる「リスト:モーツァルトの《フィガロの結婚》の主題による幻想曲」はコンクールで大騒動を巻き起こした曲として知られるもので、確かにこの演奏は後に「鋼鉄のタッチのピアニスト」の異名をとるギレリスを彷彿させます。共演したアーティストも特筆すべき人たちで、彼の妹で優れたヴァイオリニストであったエリザヴェータや、盟友コーガン、ロストロポーヴィチ、ヴィオラ奏者だった頃のバルシャイなどとの室内楽や、コンドラシン、スヴェトラーノフら名指揮者との一連の協奏曲も迫真の名演です。20世紀における偉大なるピアニストの集大成ボックス。豪華な装丁も含めリスナーにとっては、またとない贈り物です。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2016/09/14)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。