フォーマット | CDアルバム |
発売日 | 2017年03月17日 |
国内/輸入 | 輸入 |
レーベル | Sony Classical |
構成数 | 65 |
パッケージ仕様 | ボックス |
規格品番 | 88985336362 |
SKU | 889853363629 |
構成数 : 65枚
合計収録時間 : 00:00:00
『ニューヨーク・フィルハーモニック / ニューヨーク・フィルハーモニック・創立175年アニヴァーサリー・エディション』
【曲目】
【CD1】1) ワーグナー:歌劇『さまよえるオランダ人』序曲(1924年4月14日), 2) R.シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』(1928年12月11-13日), 3) サン=サーンス:交響詩『オンファルの紡車』(1929年1月15日)~ ウィレム・メンゲルベルク(指揮)/ 4) トマ:歌劇『レーモン』序曲(1917年1月20&22日),5) ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』より第2楽章(1917年1月22日)~ ジョセフ・ストランスキー(指揮)
【CD2】1) ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』(1930年1月4&9日), 2) ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』より第1楽章(1922年4月11&14日), 3)アーネスト・シェリング:『戦勝記念舞踏会』(1925年10月9日)~ ウィレム・メンゲルベルク(指揮)
【CD3】1) ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』(1933年4月9日ライヴ), 2) ベートーヴェン:交響曲第7番(1936年4月9-10日), 3) ブラームス:『ハイドンの主題による変奏曲』(1936年4月10日) ~ アルトゥール・トスカニーニ(指揮)
【CD4】1) ハイドン:交響曲第101番『時計』(1929年3月29-30日), 2) モーツァルト:交響曲第35番『ハフナー』(1929年3月30日, 4月4-5日), 3) メンデルスゾーン:『夏の夜の夢』より「スケルツォ」と「夜想曲」(1926年2月4日), 4) デュカス:魔法使いの弟子(1929年3月18日) ~ アルトゥール・トスカニーニ(指揮)
【CD5】1) グルック:歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』~精霊の踊り (1929年11月20-22日) , 2) ロッシーニ:歌劇『セビリャの理髪師』序曲 (1929年11月21日), 3) ロッシーニ:歌劇『アルジェのイタリア女』序曲 (1936年4月10日), 4) ロッシーニ:歌劇『セミラーミデ』序曲 (1936年4月10日), 5) ヴェルディ:歌劇『椿姫』より「第1幕への前奏曲」「第3幕への前奏曲」 (1929年3月18日) (1929年3月18日, カーネギー・ホール) , 6) ワーグナー:『ジークフリート牧歌』(1936年2月8日), 7) ワーグナー(トスカニーニ編)楽劇『神々の黄昏』より「夜明けとジークフリートのラインへの旅」 (1936年2月8日&4月9日) , 8) ワーグナー:歌劇『ローエングリン』より「第1幕への前奏曲」「第3幕への前奏曲」 (1936年2月8日&4月9日) ~ アルトゥール・トスカニーニ(指揮)
【CD6】1) シューベルト:交響曲第4番『悲劇的』(1939年1月21日), 2) ブラームス:交響曲第2番(1940年3月27日) ~ ジョン・バルビローリ(指揮)
【CD7】1) シベリウス:交響曲第1番(1942年4月11日), 2) シベリウス:交響曲第2番(1940年5月6日)~ ジョン・バルビローリ(指揮)
【CD8】1) ベルリオーズ:序曲『ローマの謝肉祭』(1940年11月16日), 2) ラヴェル:『ラ・ヴァルス』(1940年11月16日)~ ジョン・バルビローリ(指揮) /
3) R・シュトラウス:『ドン・キホーテ』(1932年4月7日) ~ トーマス・ビーチャム(指揮)
【CD9】1) ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』(1940年4月4日), 2) ストラヴィンスキー:3楽章の交響曲(1946年1月28日) ~ イーゴリ・ストラ
ヴィンスキー(指揮)
【CD10】1) チャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』(1944年12月11日), 2) チャイコフスキー:組曲第4番『モーツァルティアーナ』(1945年2月27日)~
アルトゥール・ロジンスキ(指揮)
【CD11】ラフマニノフ:交響曲第2番(1945年1月15日)~ アルトゥール・ロジンスキ(指揮)
【CD12】ワーグナー:楽劇『ワルキューレ』より第3幕 (1945年5月15, 18, 22日)~ ヘレン・トローベル(ソプラノ) ~ アルトゥール・ロジンスキ(指揮)
【CD13】1) シベリウス:交響曲第4番(1946年3月5日), 2) プロコフィエフ:交響曲第5番(1946年10月22日)~ アルトゥール・ロジンスキ(指揮)
【CD14】1) ガーシュウィン:ピアノ協奏曲ヘ調(1942年5月4日)~オスカー・レヴァント(ピアノ) アンドレ・コステラネッツ(指揮)/ 2) モートン・グールド:
管弦楽のための黒人霊歌(1946年5月9日)~ アルトゥール・ロジンスキ(指揮)
【CD15】1) ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』(1941年1月20日), 2) ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』(1941年12月15日)~ブルーノ・ワルター
(指揮)
【CD16】マーラー:交響曲第4番(1945年5月10日) ~ デシ・ハルバン(ソプラノ) ブルーノ・ワルター(指揮)
【CD17】マーラー:交響曲第5番(1947年2月10日) ~ブルーノ・ワルター(指揮)
【CD18】1) ドヴォルザーク:交響曲第8番(1947年11月28日), 2) スメタナ:『モルダウ』(1941年2月4日) ~ブルーノ・ワルター(指揮)
【CD19】1) モーツァルト:交響曲第39番(1953年12月21日, 1956年3月5日), 2) モーツァルト:交響曲第40番(1953年2月18日), 3) モーツァルト:交響
曲第41番『ジュピター』(1956年3月5日)~ブルーノ・ワルター(指揮)
【CD20】1) サン=サーンス:交響曲第3番『オルガン付』(1947年11月10日)~シャルル・ミュンシュ(指揮)/ 2) モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番
(1948年12月20日)~ ロベール・カサドシュ(ピアノ)シャルル・ミュンシュ(指揮)
【CD21】1) V=ウィリアムズ:交響曲第6番(1949年2月21日), 2) V=ウィリアムズ:『グリーンスリーヴズによる幻想曲』(1949年2月21日), 3) メシアン:
『キリストの昇天』(1947年11月17日, 1949年2月21日, 1949年3月21日), 4) ワーグナー:楽劇『神々の黄昏』より「夜明けとジークフリートのラインへ
の旅」「葬送の音楽」(1949年4月4日)~ レオポルド・ストコフスキー(指揮)
【CD22】1) モートン・グールド:シンフォニック・ワルツ(1950年1月23日), 2) サン=サーンス:交響詩『オンファルの紡車』(1950年1月23日), 3) アンリ・
ラボー:『ファウスト』による夜の行列(1950年1月23日), 4) サン=サーンス:交響詩『ヘラクレスの青年時代』(1956年1月9日), 5) サン=サーンス:交
響詩『ファエトン』(1956年1月9日), 6) ニコス・スカルコッタス:4つのギリシャ舞曲(1956年1月9日)~ ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)
【CD23-24】1) ベルク:歌劇『ヴォツェック』(全曲)(1951年4月12, 13, 15日、演奏会形式のライヴ), 2) シェーンベルク:歌劇『期待』(1951年11月19
日), 3) エルンスト・クシェネク:交響的悲劇(1951年4月21日)~ ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)
【CD25】1) ボロディン:交響曲第2番(1953年11月2日), 2) ボロディン:『中央アジアの草原で』(1953年4月20日), 3) イワーノフ:『コーカサスの風景』
(1953年4月20日)~ ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)
【CD26】1) スクリャービン:交響曲第4番『法悦の詩』(1953年4月20日), 2) スクリャービン:交響曲第5番『プロメテ - 火の詩』(1953年4月20日), 3)
チャイコフスキー:組曲第1番(1954年11月17日)~ ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)
【CD27】1) ショスタコーヴィチ:交響曲第10番(1954年10月18日), 2) シェーンベルク:『浄められた夜』(1958年3月3日)~ ディミトリ・ミトロプーロス
(指揮)
【CD28】1) プロコフィエフ:バレエ音楽『ロメオとジュリエット』(抜粋)(1957年11月11日), 2) チャイコフスキー:『スラヴ行進曲』(1957年11月11日), 3)
ムソルグスキー:『禿山の一夜』(1957年11月11日), 4) V=ウィリアムズ:『トマス・タリスの主題による幻想曲』(1958年3月3日)~ ディミトリ・ミトロプー
ロス(指揮)
【CD29】1) バーンスタイン:交響曲第2番『不安の時代』(1949年オリジナル版)(1950年2月27日), 2) アイヴズ:交響曲第2番(1958年10月6日)~ レ
ナード・バーンスタイン(指揮)
【CD30】ストラヴィンスキー:1)『春の祭典』(1958年1月20日) , 2)『火の鳥』(1957年1月28日), 3) 『ペトルーシュカ』組曲(1960年3月28日)~ レナード・
バーンスタイン(指揮)
【CD31】1) ドビュッシー:『イベリア』(1958年10月27日), 2) クラリネットと管弦楽のための第1ラプソディ(1961年10月16日), 3) ラヴェル:『亡き王女の
ためのパヴァーヌ』(1968年2月2日, 3月5日), 4) ラヴェル:『マ・メール・ロワ』(1965年2月1&16日), 5) デュカス:『魔法使いの弟子』(1965年2月16
日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD32】1) ラヴェル:『スペイン狂詩曲』(1958年1月27日), 2) ラヴェル:『シェエラザード』(1961年5月20日), ロッシーニ:3)『セビリャの理髪師』序曲
(1963年3月27日), 4)『アルジェのイタリア女』序曲(1960年4月10日), 5)『ウィリアム・テル』序曲(1963年12月2日), 6)『どろぼうかささぎ』序曲(1960
年2月8日), 7)『絹のはしご』序曲(1963年1月15日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD33】1) ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(1959年10月20日), 2) ロイ・ハリス:交響曲第3番(1960年9月28日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD34】チャイコフスキー:1) 幻想序曲『ロメオとジュリエット』(1957年1月28日), 2)『イタリア奇想曲』(1960年2月16日), 3)『スラヴ行進曲』(1963年1
月21日), 4) 序曲『1812年』(1962年10月2日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD35】チャイコフスキー:1)『くるみ割り人形』組曲(1960年5月2日), 2)『白鳥の湖』(抜粋)
(1969年5月13日, 12月8日), 3)『眠れる森の美女』(抜粋)(1971年1月12日), 4)歌劇『エフゲニー・オネーギン』より「ポロネーズ」(1971年1月12日)
~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD36】1) プロコフィエフ:『ピーターと狼』(1960年2月16日, 5月25日), 2) サン=サーンス:『動物の謝肉祭』(1962年4月9日), 3) ブリテン:『青少年の
ための管弦楽入門』(1961年3月20日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD37】1) ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』(1962年4月16日), 2) スメタナ:『モルダウ』(1964年11月23日)~ レナード・バーンスタイン(指
揮)
【CD38】1) ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番(1960年10月24日), 2) ブラームス:『悲劇的序曲』(1964年5月1-2日), 3) ブラームス:『大学祝典序
曲』(1963年10月7日), 4) スメタナ:歌劇『売られた花嫁』序曲(1963年1月28日), 5) ドヴォルザーク:序曲『謝肉祭』(1965年2月1日), 6) ドヴォル
ザーク:スラヴ舞曲第1番(1965年10月7日), 7) ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第3番(1965年10月7日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD39】バーンスタイン:1)『キャンディード』序曲(1960年9月28日), 2)『ウェスト・サイド・ストーリー』より「シンフォニック・ダンス」(1961年3月6日), 3)
映画『波止場』からの交響的組曲(1961年3月16日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD40】コープランド:1) 『ロデオより4つのダンスのエピソード』(1960年5月2日), 2) 『ビリー・ザ・キッド』(1959年10月20日), 3) 交響曲第3番(1966
年2月16-17日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD41】ドビュッシー:1) 『海』(1961年10月16日), 2)『牧神の午後への前奏曲』(1960年9月28日), 3)『遊戯』(1960年5月2日), 4)『夜想曲』より
(1960年9月28日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD42-43】マーラー:交響曲第3番(1961年4月3日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD44】ハイドン:1) 交響曲第82番『熊』(1962年5月7日), 2) 交響曲第83番『めんどり』(1962年4月9日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD45】1) V=ウィリアムズ:『音楽へのセレナード』, 2) マーラー:交響曲第8番『千人の交響曲』より第1部「来たれ、創造主なる聖霊よ」, 3) コープラ
ンド:コノテーションズ(内包), 4) 『アメリカ合衆国国歌』(1962年9月23日ライヴ)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD46-47】1) マーラー:交響曲第2番『復活』(1963年9月29-30日), 2) 『亡き子をしのぶ歌』(1960年2月16日)~ジェニー・トゥーレル(ソプラノ)レ
ナード・バーンスタイン(指揮)
【CD48】1) グリーグ:『ペール・ギュント』第1組曲&第2組曲(1967年1月3, 10, 31日), 2) グリーグ:『ノルウェー舞曲第2番』(1965年10月12日), 3) グ
リーグ:『トロルのマーチ』(1970年10月20日), 4) シベリウス:『悲しきワルツ』(1969年12月8日), 5) シベリウス:『トゥオネラの白鳥』(1973年3月8日),
6) シベリウス:『フィンランディア』(1965年2月16日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD49】ベルリオーズ:1) 『幻想交響曲』(1968年3月5日), 2) 『ベンヴェヌート・チェッリーニ』 序曲(1960年10月31日), 3) ラコッツィ行進曲(1967年10
月26日) 4) 序曲『ロマの謝肉祭』(1959年10月26日)~ レナド・バンスタイン(指揮)
【CD50】1) ガーシュウィン:『パリのアメリカ人』(1958年12月21日), 2) カール・ゴルトマルク:交響曲第1番『田舎の結婚』(1968年3月21日)~ レナー
ド・バーンスタイン(指揮)
【CD51】1) バーバー:『弦楽のためのアダージョ』(1971年1月12日), 2) バーバー:ヴァイオリン協奏曲(1964年4月27日)~アイザック・スターン(ヴァ
イオリン), 3) ウィリアム・シューマン:『汝,古き神へ』(1968年10月22日), 4) ウィリアム・シューマン:『シャーンを讃えて』(1970年2月12日)~ レナー
ド・バーンスタイン(指揮)
【CD52】ニールセン:1) 交響曲第4番『不滅』(1970年2月9日), 2) 交響曲第5番(1962年4月9日)~ レナード・バーンスタイン(指揮)
【CD53】1) ホルスト:組曲『惑星』(1971年11月30日, 12月7日), 2) V=ウィリアムズ:『トマス・タリスの主題による幻想曲』(1976年12月21日), 3) V=
ウィリアムズ:『グリーンスリーヴズによる幻想曲』(1969年12月8日), 4) エルガー:『威風堂々第1番』(1967年10月26日)~ レナード・バーンスタイン
(指揮)
【CD54】ベリオ:1) 『シンフォニア』(1968年10月12日), 2) 『管弦楽のための即興』(1964年2月11日)~ ルチアーノ・ベリオ(指揮)/ 3) ディームズ・テ
イラー:『鏡の国のアリス』(1975年11月20&26日)~アンドレ・コステラネッツ(指揮)
【CD55】バルトーク:1)『中国の不思議な役人』(1971年5月11日), 2)『管弦楽のための協奏曲』(1972年12月18日)~ ピエール・ブーレーズ(指揮)
【CD56】1) シェーンベルク:『浄められた夜』(弦楽合奏版)(1973年9月24日), 2) ベルク:歌劇『ルル』組曲より3つの小品(1974年3月, 12月21日)~
ピエール・ブーレーズ(指揮)
【CD57】ラヴェル:1)『高雅で感傷的なワルツ』(1973年1月8日), 2)バレエ音楽『マ・メール・ロワ』(1974年2月25日), 3)『ボレロ』(1974年12月21日)~
ピエール・ブーレーズ(指揮)
【CD58】ラヴェル:バレエ音楽『ダフニスとクロエ』(1975年3月17, 22日)~ ピエール・ブーレーズ(指揮)
【CD59】ヘンデル:『水上の音楽』(1974年12月20日)~ ピエール・ブーレーズ(指揮)
【CD60】1) ファリャ:『三角帽子』(1975年10月20日), 2) ヴァレーズ:『アメリカ』(1975年12月1日)~ ピエール・ブーレーズ(指揮)
【CD61】ウッディー・アレンの映画『マンハッタン』サウンドトラック(1979年2月19日, 3月12日)~ ズービン・メータ(指揮)
【CD62】1) ムソルグスキー:『展覧会の絵』(1979年1月27日), 2) ラヴェル:『ラ・ヴァルス』(1978年9月25日)~ ズービン・メータ(指揮)
【CD63】R.シュトラウス:1) 交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』(1980年1月21日), 2) 交響詩『英雄の生涯』(1981年5月4日))~ ズービン・メータ(指
揮)
【CD64-65】1) ヴェルディ:『レクイエム』(1980年10月24-25, 27日)~ ズービン・メータ(指揮)/ 2) ドヴォルザーク:『チェロ協奏曲』(1995年1月30日)
~ヨーヨー・マ(チェロ)クルト・マズア(指揮)
《管弦楽》ニューヨーク・フィルハーモニック
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。