オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

「愛の執着」イタリアのマドリガーレ、愛と苦悩の250年

0.0

販売価格

¥
2,790
税込

¥ 419 (15%)オフ

¥
2,371
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2019年01月24日
国内/輸入 輸入
レーベルRamee
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 RAM1808
SKU 4589538734947

構成数 : 1枚

【曲目】
1.アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1562):見たのだ、天使のような姿で
2.ヤーコポ・ダ・ボローニャ(1340-1360頃活躍):おお、俗世は何も見えておらぬ
3.ドナート・ダ・フィレンツェ(1350-1370頃活躍):白い鳥はもう
4.イーヴォ・バリー(1525-1550頃活躍)/バーリント・バクファルク(1526/30-1576):わたしはもう安らげない
5.ヤーコプ・アルカデルト(1507頃-1568):ああ、あの美しい顔はどこに
6.グリエルモ・エブレオ・ダ・ペーザロ(1420頃-1484頃):アモローゾ〔愛をこめて〕
7.アロンソ・ムダーラ(1510頃-1580):おお、嫉妬よ
8.作曲者不詳:清水の湧く泉のように
9.ヴィンチェンツォ・ガリレイ(1525/30頃-1591):空想にまかせての二重奏
10.フィリッポ・デ・モンテ(1521-1603):自らの悲しき音をもって
11.フランチェスコ・カノーヴァ・ダ・ミラノ(1497-1543):リチェルカーレ
12.作曲者不詳:バッサ・ダンツァ
13.ヴィンチェンツォ・ガリレイ:コントラプント
14.ヒューベルト・ヴァールラント(1517頃-1595):むしろ死んでしまいたい
15.フリウリ地方(イタリア東北部)の伝承曲:ウイキョウの枝で
16.ヨアン・アンブロージオ・ダルツァ(1508頃活躍):ピーヴァ
17.カルロ・ジェズアルド(1566-1613):すっかり悲しみ嘆いたので
18.バルトローメオ・トロンボンチーノ(1470頃-1534以降):わが身を悩ませた炎を思い出さなかったなら
19.ミケラニョーロ・ガリレイ(1575-1631):トッカータ
20.ジャケス・デ・ヴェルト(1535-1596):もはや墓に入り
21.作曲者不詳:陽光ふりそそぐ岸辺で
22.オルランド・ディ・ラッソ(1530/32-1594):ただ希望を持って生きよう

【演奏】
ラタス・デル・ビエホ・ムンド(古楽器使用)
ミヒャエラ・リーナー(ソプラノ)
スートキン・バプティスト(アルト)
トゥマス・マシェ(バス)
インドレ・ユルゲレヴィチウーテ(声、カンテレ)
エリーザベト・ザイツ(プサルテリウム)
フローリス・デ・レイケル(シターン、中世リュート、ルネサンス・リュート、総指揮)

【録音】
2018年7月17-20日
リュザネ聖母被昇天教会(南仏ミディ=ピレネー地方)

  1. 1.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

スイス、オーストリア、カタルーニャ、リトアニア……欧州屈指の古楽拠点ベルギーに集うさまざまな国の俊英たちによって2017年に結成されたばかりのアンサンブル"ラタス・デ・ビエホ・ムンド"は、スペインが世界最強の帝国だった15~16世紀を主たるフィールドに据え、世俗曲を中心とした企画性の高いプログラムを提案する古楽グループ。誰も知らなかったのに極度に魅力的な音楽を掘り起こすことにかけては世界随一のレーベルRAMEEがこのグループに注目したことの意義は、同レーベル初となるこの新譜で明らかになるでしょう。テーマはマドリガーレ。16世紀末のイタリアで全盛を迎えるこの曲種のルーツは14世紀まで遡れるところ、その歴史を柔軟な器楽・声楽解釈を通じてあざやかに解き明かす充実演目。 (C)RS
JMD(2019/01/18)

スイス、オーストリア、カタルーニャ、リトアニア……欧州屈指の古楽拠点ベルギーに集うさまざまな国の俊英たちによって2017年に結成されたばかりのアンサンブル「ラタス・デ・ビエホ・ムンド」は、スペインが世界最強の帝国だった15~16世紀を主たるフィールドに据え、世俗曲を中心とした企画性の高いプログラムを提案する古楽グループ。誰も知らなかったのに極度に魅力的な音楽を掘り起こすことにかけては世界随一のレーベルRAMEEがこのグループに注目したことの意義は、同レーベル初となるこの新譜で明らかになるでしょう。テーマはマドリガーレ。16世紀末のイタリアで全盛を迎えるこの曲種のルーツは14世紀まで遡れるところ、その歴史を柔軟な器楽・声楽解釈を通じてあざやかに解き明かす充実演目。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2018/12/14)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。