オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム
Various Artists

ボヘミアの音楽集

0.0

販売価格

¥
2,490
税込

¥ 374 (15%)オフ

¥
2,116
税込
還元ポイント

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2019年01月24日
国内/輸入 輸入
レーベルOrfeo
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 MP1802
SKU 4589538734978

構成数 : 2枚

【曲目】
[CD1]
ヴァンハル(1739-1813):交響曲 ト短調 Bryan g1
1.第1楽章:Allegro moderato/
2.第2楽章:Andante cantabile
3.第3楽章:Menuetto-Trio/
4.第4楽章:Finale. Allegro
ミヒャエル・ヘルムラート(指揮)/ミュンヘン・フィルハーモニック室内管弦楽団

録音 1993年3月22-25日 Herkulessaal der Munchner Residenz, Germany

フランツ・ベンダ(1709-1786):フルート協奏曲 イ短調
5.第1楽章:Allegretto ma non troppo
6.第2楽章:Affetuoso, ma non spirito/
7.第3楽章:Vivace. Scherzando
アンドラーシュ・アドリヤン(フルート)
ミラン・ムンツリンゲル(指揮)/プラハ・アルス・レディヴィヴァ・アンサンブル

録音 1984年11月22-25日 Rudolfinum Prague, Czech Republic

コジェルフ(1747-1818):管楽のための交響曲 ニ長調
8.第1楽章:Largo-Allegro/
9.第2楽章:Romance
10.第3楽章:Menuetto/
11.第4楽章:Rondeu. Allegro
コンソルティウム・クラシクム

録音 1996年11月4-8日 SWF Studio 9, Germany

12.ヨハン・セベック(1831-1914):クラリネット協奏曲 変ロ長調
原曲…ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 WoO5(未完)より
ディーター・クレッカー (クラリネット)
ミラン・ラジック(指揮)/プラハ室内管弦楽団

録音 2000年3月22-25日 Studio Domovina Prag

[CD2]
1.フィビヒ(1850-1900):シャールカ Op.51-序曲
シルヴァン・カンブルラン(指揮)/ウィーン放送交響楽団

録音 1998年5月8日 Wiener Konzerthaus

ヨゼフ・ボフスラフ・フェルステル(1859-1951):ヴァイオリン協奏曲 第1番 ハ短調 Op.88
2.第1楽章:Allegro moderato
3.第2楽章:Andante sostenuto-attacca
4.第3楽章:Allegro grazioso

アンドレア・ドゥカ・レーヴェンシュタイン(ヴァイオリン)
ゲルト・アルブレヒト(指揮)/ウィーン放送交響楽団

録音 1996年12月3-4日 Sendesaal des ORF-Funkhauses, Vienna, Austria

フィビヒ:交響曲 第3番 ホ短調 Op.53
5.第1楽章:Allegro inquieto
6.第2楽章:Allegro con fuoco-Adagio
7.第3楽章:Vivo e grazioso
8.第4楽章:Allegro maestoso-Allegro vivace
ゲルト・アルブレヒト(指揮)/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

録音 1993年6月2日 Dvorak-Saal des Rudolfinum, Prague, Czech Republic

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

16世紀からハプスブルク君主国の支配を受けていたボヘミア地方には様々な文化が流入するとともに、この地の作曲家たちは積極的に他国に行き、その地の文化を吸収しながら独自のスタイルを創り上げました。古典派の時代、プラハはヨーロッパ音楽文化の中で重要な立ち位置にあり、モーツァルトが訪れて作品を演奏するなど華やかな文化を誇っていました。この2枚組には、ボヘミア周辺で活躍した作曲家たちの作品を収録。古典派の作曲家ヴァンハルから、近代のフェルステルまで独自の音楽を楽しむことができます。 (C)RS
JMD(2019/01/23)

16世紀からハプスブルク君主国の支配を受けていたボヘミア地方には様々な文化が流入するとともに、この地の作曲家たちは積極的に他国に行き、その地の文化を吸収しながら独自のスタイルを創り上げました。古典派の時代、プラハはヨーロッパ音楽文化の中で重要な立ち位置にあり、モーツァルトが訪れて作品を演奏するなど華やかな文化を誇っていました。この2枚組には、ボヘミア周辺で活躍した作曲家たちの作品を収録。古典派の作曲家ヴァンハルから、近代のフェルステルまで独自の音楽を楽しむことができます。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2018/12/17)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。