オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム
試聴あり
Various Artists

フルートのお気に入り 名曲集

0.0

販売価格

¥
2,390
税込

¥ 359 (15%)オフ

¥
2,031
税込
還元ポイント

販売中

お取り寄せ
発送目安
2日~14日

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

フォーマット CDアルバム
発売日 2019年03月28日
国内/輸入 輸入
レーベルNaxos
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 8578175
SKU 4945604781756

こちらの商品にはナクソス・ジャパンの出荷段階より日本語帯が付いておりません。予めご了承ください。


構成数 : 1枚

【曲目】
フルートのお気に入り
名曲集

1.J.S.バッハ(1685-1750):管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067-第7曲 バディネリ
2.モーツァルト(1756-1791):フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K299-第2楽章 Andante
3-6.シューベルト(1797-1828):「しぼめる花」による変奏曲 D805-主題、第1、第6、第7変奏
7.ドビュッシー(1862-1918):牧神の午後への前奏曲
8.モーツァルト:フルート四重奏曲 ニ長調 K285-第1楽章 Allgro
9.ヴィヴァルディ(1678-1741):フルート協奏曲 ト短調「夜」 Op.10-2 RV439-第1、第2楽章
10.ボッケリーニ(1743-1805):フルート五重奏曲 ニ長調 Op.17-1 G419-第1楽章 Allegro assai
11.ライネッケ(1824-1910):フルート協奏曲 ニ長調 Op.283-第1楽章 Allegro molt moderato
12.C.P.E.バッハ(1714-1788):フルート協奏曲 イ短調 Wq166 H431-第3楽章 Allegro assai
13.J.S.バッハ:フルート・ソナタ 変ホ長調 BWV1031-第2楽章 シチリアーノ
14.クーラウ(1786-1832):第三重奏曲 ト長調 Op.119-第1楽章 Allegro moderato
15.F.ドップラー(1821-1883)&K.ドップラー(1825-1900):リゴレット幻想曲 Op.38

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067-第7曲 バディネリ
    2. 2.
      フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K299-第2楽章 Andantino
    3. 3.
      「しぼめる花」による変奏曲 D805-主題
    4. 4.
      「しぼめる花」による変奏曲 D805-第1変奏
    5. 5.
      「しぼめる花」による変奏曲 D805-第6変奏
    6. 6.
      「しぼめる花」による変奏曲 D805-第7変奏
    7. 7.
      牧神の午後への前奏曲
    8. 8.
      フルート四重奏曲 ニ長調 K285-第1楽章 Allegro
    9. 9.
      フルート協奏曲 ト短調「夜」 Op.10-2 RV439-第1、第2楽章
    10. 10.
      フルート五重奏曲 ニ長調 Op.17-1 G419-第1楽章 Allegro assai
    11. 11.
      フルート協奏曲 ニ長調 Op.283-第1楽章 Allegro molt moderato
    12. 12.
      フルート協奏曲 イ短調 Wq166 H431-第3楽章 Allegro assai
    13. 13.
      フルート・ソナタ 変ホ長調 BWV1031-第2楽章 シチリアーノ
    14. 14.
      第三重奏曲 ト長調 Op.119-第1楽章 Allegro moderato
    15. 15.
      リゴレット幻想曲 Op.38

商品の紹介

人類における<最も古い楽器>の一つとして認知されているフルートはもともと"空洞の管に息を吹きつけて発音する楽器"を指し、縦笛、横笛の区別はありませんでした。しかし、いつからか横笛のことをフルートと呼ぶようになり、19世紀半ばの楽器製作者テオバルト・ベームが改良したことで、更に進化した楽器に変貌。正確な音程と優雅な姿を備えた人気の楽器になったのです。このアルバムではバッハ時代の作品(まだキー装置は備えていない)からドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」といった近代の作品までを収録。フルートのエレガントで美しい響きが存分に味わえる楽しい1枚となっています。 (C)RS
JMD(2019/03/23)

人類における「最も古い楽器」の一つとして認知されているフルートはもともと"空洞の管に息を吹きつけて発音する楽器"を指し、縦笛、横笛の区別はありませんでした。しかし、いつからか横笛のことをフルートと呼ぶようになり、19世紀半ばの楽器製作者テオバルト・ベームが改良したことで、更に進化した楽器に変貌。正確な音程と優雅な姿を備えた人気の楽器になったのです。このアルバムではバッハ時代の作品(まだキー装置は備えていない)からドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」といった近代の作品までを収録。フルートのエレガントで美しい響きが存分に味わえる楽しい1枚となっています。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2019/02/20)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。