クラシック
CDアルバム

販売価格

¥
10,090
税込
還元ポイント

在庫状況 について

フォーマット CDアルバム
発売日 2019年04月27日
国内/輸入 輸入
レーベルKing International
構成数 5
パッケージ仕様 -
規格品番 KKC2176
SKU 4909346018310

構成数 : 5枚

【曲目】
Disc 1(第1夜1966年4月12日・東京文化会館ライヴ)
(1)序曲「コリオラン」Op.62
(2)交響曲第6番ヘ長調Op.68「田園」
(3)交響曲第5番ハ短調Op.67「運命」

Disc 2(第2夜1966年4月13日・東京文化会館ライヴ)
(1)交響曲第4番変ロ長調Op.60
(2)交響曲第7番イ長調Op.92

Disc 3(第3夜1966年4月14日・東京文化会館ライヴ)
(1)交響曲第1番ハ長調Op.21
(2)交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」

Disc 4(第4夜1966年4月15日・東京文化会館ライヴ)
(1)交響曲第2番ニ長調Op.36
(2)交響曲第8番ヘ長調Op.93
(3)レオノーレ序曲第3番Op.72b

Disc 5(第5夜1966年4月16日・東京文化会館ライヴ)
交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱」

【演奏】
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)、
長野羊奈子(メゾソプラノ)、
ヨーン・ファン・ケステレン(テノール)、
マルッティ・タルヴェラ(バス)、
東京放送合唱団、
東京混声合唱団、
二期会合唱団、
日本合唱協会、
藤原歌劇団合唱部(合唱指揮:外山雄三)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
ベルリン・フィル

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]
  3. 3.[CDアルバム]
  4. 4.[CDアルバム]
  5. 5.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

ものすごい気力と充実感。
カラヤン入魂のベートーヴェン交響曲連続コンサート

カラヤンとベルリン・フィルは1966年4月12日から16日にわたりベートーヴェンの交響曲の全曲コンサートを行いました。毎日のプログラミングはカラヤン自身が熟考し、最大の効果があがるように工夫されています。また最初に「コリオラン」、最後の第9の前に「レオノーレ第3番」という序曲を配し、すべてがメインの第9へ向かうように設計されています。これについては連日会場で聴き詳しくレポートし、カラヤンの意図を分析した柴田南雄氏渾身の名解説をブックレットに全文掲載しているのも無上の価値ありと申せましょう。序曲「コリオラン」以外は初出。カラヤンとベルリン・フィルのベートーヴェン交響曲全集といえば、1961-2年、1975-77年、1982-84年録音のDG盤が有名ですが、まだ若さあふれる1966年のステレオ・ライヴが加わったことはまさに奇跡でファン狂喜。この来日公演は「ベートーヴェンの全交響曲を連日演奏する」というカラヤンのからの条件付で実現したと言われ、それほど彼がベートーヴェンにこだわったことが伝わってきます。当時、この一連の公演のチケットは高額ながら入手困難で、徹夜で求めるファンが社会現象としてニュースになりました。それほどまでに日本のクラシック・ファンを夢中にさせた日本クラシック音楽史に残る重要な記録、ぜひお楽しみください。
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料(2019/04/01)

メンバーズレビュー

5件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
これは凄い演奏!カラヤン先生~ベルリンPOのやる気が違う!カラヤンは基本レコード録音に特化したした指揮者だと思っておりましたが60年代のこの東京ライブを聴いて実演でこそ燃える芸術家だったのか、との思いを新たに強く持ちました。SACDはとても良い音で鑑賞には充分です。カラヤンからパッションを感じる事はほぼ無かったのですがこの演奏はやはり凄い!特にカラヤンに懐疑的な思いをお持ちの皆様に是非聴いていただきたい演奏です。今後私は正規盤のカラヤンのライブ演奏に向かう事と思われます。
2021/05/02 小市民さん
0
カラヤン/ベルリンフィルのベートーヴェンの交響曲を全曲ライブで聴けるなんて、それだけで素敵だ。なおかつ70年代以降の華麗なオペラのような響きではなく、直進的なエネルギーに満ちた60年代の熱い演奏だ。特に「英雄」は凄いぞ!
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。