オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月9日(水)0:00~4月12日(土)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

バルラームとヨサファト

0.0

販売価格

¥
2,790
税込

¥ 419 (15%)オフ

¥
2,371
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2019年05月23日
国内/輸入 輸入
レーベルArcana
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 A458
SKU 4589538739324

構成数 : 1枚

【曲目】
「バルラームとヨサファト」
ブッダはキリスト教の聖人?
1.ERA IN QUEL TEMPO D'INDIA SIGNORE それはインドに、異教のアヴェニレ王がいた頃
ネーリ・パリアレージ(14世紀)によるイタリア語八行連詩「聖ジョサファの伝説」より
2.QUINSAINNE APRIES 2週間の後
カンブレーのギィ(13世紀)によるフランス語版「バラーンとジョサファ」より
~エリナン・ド・フロムンドゥス(12世紀):VERS DE LA MORT 死に向かい より
MOLT EST DOLANS LI FILS LE ROI 王の息子は大いに苦しみ
カンブレーのギィ(13世紀)によるフランス語版「バラーンとジョサファ」より
3.NEMPE SENEX QUIDAM,VIR SANCTUS NOMINE BARLAAM ある老人、すなわち聖人バルラームの名を唱えよ
ラテン語による「聖バルラームとヨサファトの言葉」(12世紀) より
4.I POYDE BARLAAM NA URATA OD PALACA バルラームはホサファトの宮廷を訪れ
クロアチア語による「聖ジョサファトの伝説」(ザグレブ18世紀の編纂) より
5.E SI TU AGUESSAS HUELHS ESPERITALS 夜啼鶯のお話
南フランス語による「バルラムとジョザファス」(パリ14世紀の編纂) より
6.IVIRON INCANTATIONS (I) イヴェロンの朗誦(I) …器楽による演奏
イヴェロン修道院(ギリシャ・アトス山)17世紀の写本より
7.BAPЛAM ЖE ГЛAГOЛA バルラームは語った(一角獣のたとえ話)
スラヴ古語とロシア語による「バルラームとヨアサフの物語」(16世紀編纂) より
8.LI FILS LE ROI LI RESPONDI 王の息子は答えた
カンブレーのギィ(13世紀)によるフランス語版「バラーンとジョサファ」より
9.I CHADA CHRAGL BISE RAZUMI 王は息子がキリスト教を奉じることを認め
クロアチア語による「聖ジョサファトの伝説」(ザグレブ18世紀の編纂) より
10.TAUTA OUN ΠANTA
ギリシャ語による「バルラームとイオアダフ」(パリ14世紀の編纂) より
11.IVIRON INCANTATIONS (II) イヴェロンの朗誦(II) …器楽による演奏
イヴェロン修道院(ギリシャ・アトス山)17世紀の写本より
12.KE FOL SONT LI EGYPTIIEN 奇妙なエジプト人たち
カンブレーのギィ(13世紀)によるフランス語版「バラーンとジョサファ」より

【演奏】
ディアロゴス
カタリーナ・リヴリャニチ(歌、音楽監督)
アルブレヒト・マウラー(フィドル、レベック、楽器復元製作)
ノルベルト・ローデンキルヒェン(各種笛、ハープ)

【録音】
2016年12月3-6日 クンスト=スタツィオーン・ザンクト・ペーター、ケルン

  1. 1.[CDアルバム]

作品の情報

メイン
アンサンブル: ディアロゴス

商品の紹介

クロアチアという隠れた古楽の宝物庫から現れ、世界的な活躍を続けている中世音楽集団ディアロゴスの最新盤のテーマは『釈迦物語』。驚くべきことに、仏教の開祖ゴータマ・シッダルタ=ブッダの生涯はマニ教の書物を介してアラビア語圏に伝わり、そこから東方正教やローマ・カトリックの世界に伝わった結果なぜかブッダが<老人バルラームとの出会いでキリスト教に目覚め、父王の怒りを買いながらも改宗した聖人ヨサファト>として扱われるようになったとのこと。ディアロゴスはイタリアやスラヴ語圏・ギリシャなどの中世写本、あるいは南仏吟遊詩人の物語歌などから関連する詩歌を精選、簡素な中世楽器を伴奏に用いながら、独特の朗誦でその実像を浮き彫りにしてゆきます。 (C)RS
JMD(2019/04/10)

【宗教史の大きな謎に迫る好企画!】
ゴータマ・シッダルタ=ブッダの生涯はマニ教の書物を介してアラビア語圏に伝わり、そこから東方正教やローマ・カトリックの世界に伝わった結果なぜかブッダが「老人バルラームとの出会いでキリスト教に目覚め、父王の怒りを買いながらも改宗した聖人ヨサファト」として扱われるようになったとのこと。ディアロゴスはイタリアやスラヴ語圏・ギリシャなどの中世写本、あるいは南仏吟遊詩人の物語歌などから関連する詩歌を精選、簡素な中世楽器を伴奏に用いながら、独特の朗誦でその実像を浮き彫りにしてゆきます。ごくシンプルな器楽伴奏による歌の響きは、それを聴くだけでも心が中世へと誘われる美しいもの。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2019/04/09)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。