オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

3世紀にわたるロシアのヴィオラ・ソナタ集

0.0

販売価格

¥
2,690
税込

¥ 404 (15%)オフ

¥
2,286
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2021年10月29日
国内/輸入 輸入
レーベルToccata Next
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 TOCN0014
SKU 4589538772833

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:09:30

【曲目】
ミハイル・グリンカ(1804-1857): ヴィオラ・ソナタ ニ短調(1825/28)
(ヴァディム・ボリソフスキーによる編曲&補筆完成版)
1. I. Allegro moderato
2. II. Larghetto ma non troppo

レヴォル・ブーニン(1924-1976): ヴィオラ・ソナタ ニ短調 Op. 26(1955)…デジタル初録音
3. I. Allegro appassionato
4. II. Andantino semplice
5. III. Sostenuto - Allegro spirituoso

イヴァン・ソコロフ(1960-): ヴィオラ・ソナタ(2006)
6. I. Allegro moderato
7. II. Andante
8. III. Allegro
9. IV. A tempo (lugubre 陰鬱に)

ヴィッサリオン・シェバリーン(1902-1963): ヴィオラ・ソナタ へ短調 Op. 51 No. 2(1954)…デジタル初録音
10. I. Con liberta - Allegro
11. II. Andante con moto
12. III. Allegro assai

【演奏】
バジル・ヴァンドリエス(ヴィオラ)
ウィリアム・デイヴィッド(ピアノ)

【録音】
2020年9月28日-10月1日
Mathie Music Salon, Glendale, コロラド(USA)

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Viola sonata in D minor~Allegro moderato
    2. 2.
      Viola sonata in D minor~Larghetto, ma non troppo
    3. 3.
      Viola Sonata in D minor, Op. 26~Allegro appassionato
    4. 4.
      Viola Sonata in D minor, Op. 26~Andantino semplice
    5. 5.
      Viola Sonata in D minor, Op. 26~Sostenuto – Allegro spirituoso
    6. 6.
      Viola Sonata~Allegro moderato –
    7. 7.
      Viola Sonata~Andante –
    8. 8.
      Viola Sonata~Allegro –
    9. 9.
      Viola Sonata~A tempo (lugubre)
    10. 10.
      Viola Sonata in F minor, Op. 51, No. 2~Con liberta – Allegro
    11. 11.
      Viola Sonata in F minor, Op. 51, No. 2~Andante con moto
    12. 12.
      Viola Sonata in F minor, Op. 51, No. 2~Allegro assai

作品の情報

商品の紹介

このアルバムに収録された4人の作曲家の活躍時期は3世紀にわたりますが、誰もがヴィオラを深い音色を際立たせ、存分に歌わせる方法に熟知していました。
「ロシア音楽の父」グリンカの未完のソナタは、「ロシアのヴィオラ音楽の父」と呼ばれるヴァディム・ボリソフスキーによる補筆完成版で聴くことができます。ボリソフスキーがこの補筆を行った頃は、大編成のオーケストラ作品やオペラをもてはやし、小編成の作品にはあまり目をくれなかったソ連当局の方向性により、音楽院でのヴィオラの指導のサポートもなかなか進みませんでした。そのためこの楽器を専門的に学ぶ学生もほとんど存在せず、新しいヴィオラのための作品があまり生まれなかった時代でした。その後は作曲家と演奏家が協力し、楽器のためのレパートリーを拡大、レヴォル・ブーニンの作品は優れたヴィオラ奏者としても活躍したルドルフ・バルシャイのために書かれています。またシェバリーンとソコロフのソナタは作曲年代が50年近く違うものの、どちらもヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタと併せて3部作として作曲されています。抒情あふれる作品をお楽しみください。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2021/09/13)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。