ショッピングカート
クラシック
SACDハイブリッド
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!
ミュンヘン・フィル・コンプリート・CBSセッションズ1968<完全生産限定盤>
★★★★★
★★★★★
5.0

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

2024年5月6日(月・祝)23:59まで ※本キャンペーンのご注文にはクーポンをご利用いただけません。
商品の情報

フォーマット

SACDハイブリッド

構成数

3

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

-

発売日

2021年12月15日

規格品番

SICC-10379

レーベル

SKU

4547366530957

商品の説明

※世界初SA-CDハイブリッド化(シューベルトを除く)。世界初SA-CD化(シューベルトを除く)。SA-CD層:2ch。
※音匠レーベル使用
※日本独自企画・完全生産限定盤
※マルチケース仕様
※ライナーノーツ:尾埜善治「ケンペのバトンのもとではみんなしあわせになった」、ジェッド・ディストラー「偉大なピアニスト、ネルソン・フレイレ」、竹下誠治...他

商品の紹介
タワーレコード x Sony Classical
究極のSA-CDハイブリッド・コレクション第9回発売

ケンペ&ミュンヘン・フィルによる初録音の全貌。1968年5月、わずか6日間で収録された奇蹟の音楽。20世紀後半を代表するドイツの巨匠指揮者ルドルフ・ケンペ(1910-76)が、1967年にミュンヘン・フィル音楽総監督に就任後、初めて同フィルとドイツCBSに録音した貴重な音源を全てSA-CD化。

この1968年5月のドイツCBSへのレコーディングは、5月22日から27日にかけての6日間でLP4枚を録音するという集中的なセッションで、シュトラウス「メタモルフォーゼン」以外はケンペ唯一の商業録音であるのが特徴です。大曲シューベルトの「ザ・グレイト」は、ストレートな解釈を貫いて大きなクライマックスを築く手腕が見事で、この時期に録音として残されてよかったと思える名演(ケンペの「ザ・グレイト」はCD時代になってドレスデン・シュターツカペレとの1950年の演奏が放送録音からCD化されています)。「メタモルフォーゼン」とドヴォルザーク「弦楽セレナード」は、第2次大戦での爆撃前後のバイエルン国立歌劇場の写真をジャケットに使ったLPでのオリジナル・カップリングで、弦楽合奏の明暗が対照的な2曲を組み合わせた好企画盤。日本ではなぜかLPでは未発売で2002年にCDで初めて発売されました(なお、ケンペは「メタモルフォーゼン」を通常の同曲再録音禁止の通常規定が終わる5年後の1973年1月にドレスデン・シュターツカペレとEMIに再録音しています)。

「最も音楽的なピアニスト」と称されるブラジル出身の名ピアニスト、ネルソン・フレイレ(1944年生まれ)のデビュー盤となった4曲の協奏曲も見事で、チャイコフスキーはフレイレ自身が「自分の録音の中でお気に入り」と挙げるほどの充実した名演。アルゲリッチとの共演盤がリリースされた1980年代まではフレイレにとっての代表盤(かつこれらの協奏曲の唯一の録音)でもあり、当時20代前半だったこのピアニストのずば抜けた音楽的センスを刻み込んでいます。フレイレは録音には極めて慎重で長いキャリアの割には協奏曲の録音が少なく、この4曲のうち複数の録音があるのはチャイコフスキーのみ(2014年、70歳を記念して発売された、デッカが放送録音による協奏曲演奏を集めた2枚組RADIO DAYSに、マズア/フランス放送フィルとの1969年ライヴが収録)。その意味でも価値が高い復刻です。

録音会場のビュルガーブロイケラーは1885年に開場した1800人以上を収容できるビアホール・レストランでした。1920年代からは政治集会にも使われ、1923年にヒトラーが「ミュンヘン一揆」を起こした場所としても知られる歴史的な建物。音響の良さでも知られ、第2次大戦後のステレオ時代の1960~70年代にはミュンヘンのオーケストラの録音にも頻繁に使われました。ケンペ/ミュンヘン・フィルのベートーヴェン、ブラームス、ブルックナーの録音はここが会場でした(EMIによるさまざまなオペラ録音のほか、C.クライバーのヴェルディ「椿姫」[DG]やリヒテルとのドヴォルザークの協奏曲[EMI]もここ)。1979年に解体されています。
(1/2)
タワーレコード (2021/10/01)
プロデューサーのハンス・リヒャルト・シュトラッケ(1932-2010)は、ケルン音楽院で指揮法と教会音楽を学んだオーストリア出身の指揮者・オルガン奏者・作曲家でもあり、指揮者としてはライン州立フィル音楽監督をつとめ、録音ではマイケル・ポンティ独奏によるモシュコフスキのピアノ協奏曲の伴奏(フィルハーモニア・フンガリカ、ヴォックス・レーベル)などが日本でも発売されていました。評論の分野でも活躍したのみならず、1960年代にはドイツCBSの録音制作に関わっています。スイス出身のレコーディング・エンジニアのヘルムート・コルベ(1926-2002)もピアニスト・作曲家・指揮者・楽譜編集者などマルチな顔を持ち、1955年から75年にかけてコロンビア~CBSのヨーロッパ録音の多くに関わっており、ブーレーズのベルク「ヴォツェック」、バーンスタインのマーラー「一千人の交響曲」やベルリオーズ「レクイエム」などは代表作です。ケンペとの録音では、チューリヒ・トーンハレとの名演3曲(ベートーヴェン「第5」、ドヴォルザーク「新世界」、ブルックナー「第8」)のエンジニアも務めています。

これらの録音の一部はCD時代初期から廉価盤のシリーズでCD化されていましたが、大きな注目を浴びたのは2002年に日本のソニーミュージックによりオリジナル・アナログ・マスターからCD化された時でしょう。さらにシューベルト「ザ・グレイト」のみ2011年にエソテリック社によってハイブリッドディスクとして発売されています。今回はシューベルトは10年ぶり、それ以外は約20年ぶりの新規リマスターとなります。

[シリーズ・コンセプト]
ソニークラシカルおよびRCA Red Sealの歴史的名盤を、タワーレコードとのコラボレーションにより、これまでのリマスターも含め最高のクオリティを追求し、ハイブリッドディスクとして「究極」の形でフィジカル・リイッシューいたします。ソニークラシカル秘蔵のオリジナル・マスターに遡り、気鋭のマスタリング・エンジニアのアンドレアス・K・マイヤーをはじめとする経験豊富な名手が、今回の発売のために新規で復刻を手掛けるSA-CDハイブリッドのコレクションです。レーベルには、定評ある「音匠レーベル」を使用し、マスターに刻み込まれた原音質の再現性に万全を期し、解説書には、資料性の高いライナーノーツを掲載することで、それぞれの名盤が背負ってきた栄光の軌跡を現代に鮮烈に蘇らせるのが、当シリーズの狙いです。
(2/2)
タワーレコード (2021/10/01)
究極のSA-CDハイブリッド・コレクション第9回発売

ケンペ&ミュンヘン・フィルによる初録音の全貌。1968年5月、わずか6日間で収録された奇蹟の音楽。

20世紀後半を代表するドイツの巨匠指揮者ルドルフ・ケンペ(1910-76)が、1967年1月にミュンヘン・フィル音楽総監督に就任後、初めて同フィルとドイツCBSに録音したLP4枚分の貴重な音源を全てSA-CD化。
ケンペは、この歴史と由緒がありながらローカル・オーケストラ的な扱いを受けてきた同フィルに第2次大戦後最初の黄金時代をもたらし、その後のチェリビダッケ時代に獲得する世界的な名声への素地を築き上げました。対向配置の弦楽パートをしっかり鳴らして生み出される南ドイツらしい温かみのあるサウンドは、LP時代から世界中で親しまれています。
シュトラウス「メタモルフォーゼン」以外はケンペ唯一の録音である点もこれらの録音の意義を高めています。「最も音楽的なピアニスト」と称されるブラジル出身の名ピアニスト、ネルソン・フレイレのアメリカ・デビュー盤となった4曲の協奏曲も見事で、チャイコフスキーはフレイレ自身が「自分の録音の中でお気に入り」と挙げるほどの充実した名演。
ソニー・ミュージック
発売・販売元 提供資料 (2021/10/01)
20世紀後半を代表するドイツの巨匠指揮者ルドルフ・ケンペ(1910-76)が、1967年1月にミュンヘン・フィル音楽総監督に就任後、初めて同フィルとドイツCBSに録音したLP4枚分の貴重な音源を全てSA-CD化。シュトラウス「メタモルフォーゼン」以外はケンペ唯一の録音である点もこれらの録音の意義を高めています。「最も音楽的なピアニスト」と称されるブラジル出身の名ピアニスト、ネルソン・フレイレのアメリカ・デビュー盤となった4曲の協奏曲も見事で、チャイコフスキーはフレイレ自身が「自分の録音の中でお気に入り」と挙げるほどの充実した名演。 (C)RS
JMD (2021/10/04)
収録内容

構成数 | 3枚

合計収録時間 | 03:30:12

エディション | Remaster

【曲目】
<DISC 1>
シューベルト
1-4. 交響曲 第9(8)番 ハ長調 D 944 「ザ・グレイト」
R.シュトラウス
5. メタモルフォーゼン(23の独奏弦楽器のための習作)

<DISC 2>
ドヴォルザーク
1-5. 弦楽のためのセレナード ホ長調 作品22
チャイコフスキー
6-8. ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23

<DISC 3>
グリーグ
1-3. ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
シューマン
4-6. ピアノ協奏曲 イ短調 作品54
リスト
7. 死の舞踏 S 126 / R 457

【演奏】
ネルソン・フレイレ(ピアノ)[DISC 2 6-8, DISC 3]
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ルドルフ・ケンペ

【録音】
1968年5月22日~27日
ミュンヘン、ビュルガーブロイケラー

オリジナル・レコーディング:
[プロデューサー]ハンス・リヒャルト・シュトラッケ
[レコーディング・エンジニア]ヘルムート・コルベ、ウリリヒ・ミュラー
[オリジナル・アナログ・マスター]2トラック・ステレオ
    • 1.
      [SACDハイブリッド]
    • 2.
      [SACDハイブリッド]
    • 3.
      [SACDハイブリッド]
カスタマーズボイス
総合評価
5.0
★★★★★
★★★★★
(5)
    評価する:
★★★★★
★★★★★
投稿日:2022/12/21

名指揮者ケンペの名演がSACDの高音質でまとめて再発売されて快哉を叫びました。特にシューベルトのザ・グレートはあまり皆さんの評にはのぼりませんが、私は最高の名演奏だと思っています。ケンペという人は細かいニュアンスを大切に表現しそれによって全体を雄弁に生きたものにできる稀有な指揮者でした。冒頭のホルンのソロの各音に付けられた絶妙なアクセント、続くチェロパートのニュアンス豊かな歌、第3楽章の中間部の豊かで楽しい歌、ウィ―ン風というよりドイツ風ではあるけど、これぞシューベルトでしょ。皆さんにぜひ一度聴いてもらいたい名演奏です!

★★★★★
★★★★★
投稿日:2022/11/18

音質云々よりは、個別に所有していたCDが1冊にまとまる利便性に惹かれて購入しました。各音盤もともと優れた音質でしたが、今回のリマスターで、音に厚みが増したように思えました。ところで、LPレコードの時代は、米国オケを率いる大物指揮者の陰で、とても地味な売られ方をしていたと記憶します。それがために、買いそびれて聴き逃してしまった方々はたいへん残念だったと思います。フレイレの端正にして芯のしっかりしたピアノを含めて、どれも素晴らしい演奏ばかりですから。中でも、ロマン派の嚆矢という位置付けに徹した“グレート”と、華美にならずとても全体の見通しの良いチャイコのP協はイチオシですよ。

ニュース & 記事
還元ポイント
69pt
販売価格(税込)
¥ 7,590
まとめてオフ価格(税込)
¥ 1,139(15%)オフ
¥ 6,451
販売中
在庫あり
発送までの目安:当日~翌日
cartIcon カートに入れる

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
86
(公開: 0 人)
コレクション登録者
14
(公開: 3 人)