〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル 2点で15%オフ1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ 期間:2025年4月17日(木)12:00~5月31日(土)23:59まで
オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
〈まとめてオフ〉クラシック・タワーレコード企画盤613タイトル(2点で15%オフ)1枚で10%オフ、2枚まとめて15%オフ /【開催期間】2025年4月17日(木)12:00 ~ 5月31日(土)23:59まで / ※まとめてオフ適用の際はクーポンはご利用いただけません。
クラシック
LPレコード
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!

ブラームス: 交響曲第1番<タワーレコード限定>

0.0

販売価格

¥
6,600
税込

¥ 660 (10%)オフ

¥
5,940
税込

まとめてオフ

¥ 990 (15 %)オフ

¥
5,610
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット LPレコード
発売日 2021年11月10日
国内/輸入 輸入盤:国内流通仕様
レーベルPENTATONE X TOWER RECORDS
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 PTKLP1001
SKU 4909346311466

構成数 : 1枚

【曲目】
1. ヨハネス・ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68

【演奏】
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)

【録音】
2019年9月
ゲヴァントハウス(ライプツィヒ)
ライヴ録音

【原盤】
PENTATONE

【Original Recording】
エグゼクティヴ・プロデューサー:ルノー・ロランジェ
A&Rマネージャー:ケイト・ロケット
レコーディング・プロデューサー:ベルンハルト・ギュトラー
レコーディング・エンジニア:ルネ・メラー(Teldex)

  1. 1.[LPレコード]

※初LP化
※300枚限定数量プレス
※180g重量盤
※24bit/96kHzのオリジナル・デジタル・マスターからのLP化
※カッティング&プレス:東洋化成株式会社
※一部、マスターに起因するノイズ等がある場合があります
※解説書:ヘルベルト・ブロムシュテット(訳:寺西肇氏)、イェルク・ペーター・ウアバッハ(訳:寺西肇氏)、解説:寺西肇氏 KKC-6269からの転載

作品の情報

商品の紹介

緻密にして闊達、安寧を願う祈りのブラームス。今こそ聴きたい神がかり的名演!
ブロムシュテットの境地が示した真の名盤をタワーレコード限定で初LP化。数量限定盤

1927年生まれ、現役最高齢指揮者の一人として活躍するブロムシュテットが2019年に録音したブラームスの1番をタワーレコード限定でLP化。1998年から7年間に渡りシェフを務め、以降も厚い信頼関係にあるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団との共演で、元フィリップスの技術チームからなるポリヒムニア・インターナショナルが録音を手掛ける高音質レーベル〈PENTATONE〉からCDで発売されベストセラーを記録している音源です。細かな彫琢を施し磨き上げた創意あふれる音響にして、雄大で自然な流れが音楽全体を貫く、巨匠ブロムシュテットならではの崇高な名演奏。LP化にあたりPENTATONEレーベルから24 bit / 96 kHzのオリジナル・デジタル・マスターを取り寄せ、日本国内で唯一継続してLP製造を行い豊富な実績を持つ東洋化成でカッティングとプレスを行いました。演奏・音質ともに最高級の仕上がりとなっています。

今回のLP用の音源はあらためてPENTATONEレーベル所蔵のハイレゾデータを取り寄せた上で日本の東洋化成でカッティングを行っていますので、CDとはまた異なるアナログならではの魅力的なLP化となりました。CDでは重量級の演奏をそのまま表出したピラミッド・バランスが主体の太い音質はそのままに、より音色はアナログならではの適正なバランスで聴くことができます。現在望み得る最高の仕様でのLP化は、この名演の真価に相応しいと言えるでしょう。今回、限定数量のみのプレスとなります。尚、CDでカップリングされていた「悲劇的序曲」は。収録時間の関係で今回のLPには収録されておりません。

「ブラームスの交響曲の新録音を、この世界へ向けて、とりわけ今、この時に送り出すことができたことは、私にとって恵まれた出来事だと実感しています。特にこれらの作品は、私自身もそうあるように望んできた通り、これまでも実際に、並外れた技量を備え、卓越した感性に恵まれた、想像力豊かな音楽家たちによって上演されてきました。なぜなら、音楽家の使命とは「人類の魂の奥底に光をもたらすこと」(ロベルト・シューマン)だからです。シューマンはこの使命に最も適した人物でしたが、その未来のため、ヨハネス・ブラームスを後継者に指名しました。(後略)
2020年6月19日、ルツェルンにて ヘルベルト・ブロムシュテット(訳:寺西肇)」

「~今だからこそ聴きたい、まさに"神がかり"とも言うべき名演。これこそ、ブロムシュテットとライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が紡ぎ上げた、この世の安寧を願う"祈り"なのだ。」(寺西肇・解説書より抜粋)
タワーレコード(2021/09/29)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。