オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム
Various Artists

Thrilling Tenor - スリリングなテノール

0.0

販売価格

¥
2,390
税込

¥ 359 (15%)オフ

¥
2,031
税込
還元ポイント

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2022年01月13日
国内/輸入 輸入
レーベルNaxos
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 8578190
SKU 4945604781909

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:16:33

【曲目】
1. ルッジェーロ・レオンカヴァッロ(1857-1919): 歌劇《道化師》 - 第1幕「衣装をつけろ」
ニコラ・マルティヌッチ(テノール)
スロヴァキア放送交響楽団/アレクサンダー・ラハバリ(指揮)
[録音]
1992年4月1-10日
Concert Hall of Slovak Radio in Bratislava

2. ジュゼッペ・ヴェルディ(1813-1901): 歌劇《リゴレット》 - 第3幕「女心の歌」
ヨルディ・ラミロ(テノール)
スロヴァキア放送交響楽団/アレクサンダー・ラハバリ(指揮)
[録音]
1991年3月
Concert Hall of Slovak Radio in Bratislava(スロヴァキア)

3. ヴェルディ: 歌劇《アイーダ》 - 第1幕「清きアイーダ」
クリスティアン・ヨハンソン(テノール)
アイルランド国立交響楽団/リコ・サッカーニ(指揮)
[録音]
1994年10月1-4日
National Concert Hall, Dublin(アイルランド)

4. ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791): 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》 - 第2幕「私の恋人を慰めて」
トルステン・ケルル(テノール)
ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア/ミヒャエル・ハラース(指揮)
[録音]
2000年11月20-30日
Phoenix Studio, Budapest(ハンガリー)

5. ガエターノ・ドニゼッティ(1797-1848): 歌劇《愛の妙薬》 - 第2幕「人知れぬ涙」
ヴィンチェンツォ・ラ・スコラ(テノール)
ハンガリー国立歌劇場管弦楽団/ピエール・ジョルジョ・モランディ(指揮)
[録音]
1995年7月1-18日
ALPHA -LINE Studio、at the Italian Institute(ハンガリー)

6. ジャコモ・プッチーニ(1858-1924): 歌劇《トスカ》 - 第3幕「星は光りぬ」
ミロスラフ・ドヴォルスキー(テノール)
スロヴァキア放送交響楽団/アレクサンダー・ラハバリ(指揮)
[録音]
1990年4月7-14日
Concert Hall of the Slovak Radio, Bratislava(スロヴァキア)

7. モーツァルト: 歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》 - 第1幕「愛の息吹き」
ジョン・ディッキー(テノール)
カペラ・イストロポリターナ/ヨハネス・ヴィルトナー(指揮)
[録音]
1990年2-4月
Moyzes Hall of the Slovak Philharmonic, Bratislava (スロヴァキア)

8. ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759): 歌劇《セルセ》 - 第1幕「オン・ブラ・マイ・フ」
ヨジェフ・ムック(テノール)
カメラータ・ブダペスト/ラースロー・コヴァーチ(指揮)
[録音]
不明

9. フランツ・レハール(1870-1948): 喜歌劇《微笑みの国》 - 第2幕「君こそ我が心のすべて」
ヤーノシュ・ベルケシュ (テノール)
ハンガリー・オペレッタ管弦楽団/ラースロー・コヴァーチ(指揮)
[録音]
1995年10月17-22日
Alpha-Line Studio, Budapest(ハンガリー)

10. プッチーニ: 歌劇《ラ・ボエーム》 - 第1幕「冷たい手を」
ジョナサン・ウェルチ(テノール)
スロヴァキア放送交響楽団/ウィル・ハンバーグ(指揮)
[録音]
1990年4月23日-5月4日
Concert Hall of the Czecho-Slovak Radio, Bratislava(スロヴァキア)

11. ドニゼッティ: 歌劇《連隊の娘》 - 第1幕「ああ友よ、ぼくにとってはなんと言う幸運」
マルチェッロ・ジョルダーニ(テノール)
カターニア・マッシモ・ベッリーニ劇場管弦楽団/スティーヴン・マーキュリオ(指揮)
[録音]
2001年12月10-16日
Massimo Bellini Theatre, Catania(イタリア)

12. プッチーニ: 歌劇《トスカ》 - 第1幕「妙なる調和」
トマス・ハーパー(テノール)
スロヴァキア放送交響楽団/ミヒャエル・ハラース(指揮)
[録音]
1991年6月12-16日
Concert Hall of the Slovak Radio, Bratislava,(スロヴァキア)

13. リヒャルト・ワーグナー(1813-1883): 楽劇《ワルキューレ》 - 第1幕「冬の嵐は過ぎ去り」
スチュアート・スケルトン(テノール)
香港フィルハーモニー管弦楽団/ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指揮)
[録音]
2016年1月21,23日
Concert Hall, Hong Kong Cultural Centre(中国)

14. シャルル・グノー(1818-1893): 歌劇《ファウスト》 - 第3幕「この清らかな住まいよ。ここに無垢で聖なる魂が宿る」
ピョートル・ベチャワ(テノール)
ウィーン国立歌劇場管弦楽団/ベルトラン・ド・ビリー(指揮)
[録音]
2009年9月5日
Osterreichischen Rundfunks Wiener Staatsoper(オーストリア)

15. ジョアキーノ・ロッシーニ(1792-1868): 歌劇《セヴィリアの理髪師》 - 第1幕「東の空が微笑み」
ラモン・ヴァルガス(テノール)
ファイローニ室内管弦楽団/ウィル・ハンバーグ(指揮)
[録音]
1992年11月16-28日
Italian Institute, Budapest(ハンガリー)

16. ヴェルディ: 歌劇《リゴレット》 - 第1幕「あれかこれか」
ヨルディ・ラミロ(テノール)
スロヴァキア放送交響楽団/アレクサンダー・ラハバリ(指揮)
[録音]
1991年3月
Concert Hall, Czecho-Slovak Radio, Bratislava(スロヴァキア)

17. ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893): 歌劇《エウゲニ・オネーギン》 - 第2幕「青春は遠く過ぎ去り」
ウラディーミル・グリシュコ (テノール)
ウクライナ国立放送交響楽団/ウラディーミル・シレンコ(指揮)
[録音]
1997年9月
Studio of the National Broadcasting Company of Ukraine、Kiev(ロシア)

18. プッチーニ: 歌劇《西部の娘》 - 第3幕「俺が自由になって」
トマス・ハーパー(テノール)
スロヴァキア放送交響楽団/ミヒャエル・ハラース(指揮)
[録音]
1991年6月12-16日
Concert Hall of Slovak Radio, Bratislava(スロヴァキア)

19. ジュール・マスネ(1842-1912): 歌劇《ウェルテル》 - 第1幕「春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか」
マルクス・ハドック(テノール)
リール国立管弦楽団/ジャン=クロード・カザドシュ(指揮)
[録音]
1999年6月19-25日
Auditorium du Nouveau Siecle, Lille(フランス)

20. ヴェルディ: 歌劇《椿姫》 - 第1幕「乾杯の歌」
ヨルディ・ラミロ(テノール)/モニカ・クラウゼ(ソプラノ)
スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団
ブラティスラヴァCSR交響楽団/アレクサンダー・ラハバリ(指揮)
[録音]
1990年12月13-21日
Concert Hall, Slovak Radio, Bratislava(スロヴァキア)

21. プッチーニ: 歌劇《トゥーランドット》 - 第3幕「誰も寝てはならぬ」
マッシモ・ラ・グアルディア(テノール)
ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ劇場管弦楽団/ドナート・レンツェッティ(指揮)
[録音]
2012年12月27,30日
Teatro Carlo Felice, Genoa(イタリア)

  1. 1.[CDアルバム]

商品の紹介

テノールが本格的に歌劇の主役となったのはそれまで舞台を席捲していたカストラートが姿を消した19世紀のベルカント以降のことです。バリトンが演じる悪役に対しての英雄的役回りや、ソプラノが演じるヒロインとの恋愛など、その美しく良く伸びる声は舞台を華やかに盛り上げます。
このアルバムにはテノールの代表的な役を収録。ドニゼッティの《連隊の娘》のハイCなど、聴き手の耳を魅了します。誰もが知っている「誰も寝てはならぬ」も収録しました。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2021/12/07)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。