ブリティッシュ過ぎるブリティッシュ・ロック・バンドとして世界中のロック・ファンから今も愛され、リスペクトされているザ・キンクス。その彼らの初期作品がアナログで復刻!全英No.1ヒット「Sunny Afternoon」を収録したザ・キンクス黄金期の幕開けを告げる1966年の全英8位アルバム『FACE TO FACE』もブラック・ヴァイナルのアナログで登場!
ブリティッシュ過ぎるブリティッシュ・ロック・バンドとして世界中のロック・ファンから今も愛され、リスペクトされているザ・キンクス。その彼らの初期作品がアナログで復刻となる。
彼らにとって通算4作目となるスタジオ・アルバムが1966年にリリースされた『FACE TO FACE』だ。60年代に発表されたアルバムの中でも飛びぬけたポップス・ソング・コレクションの一つと呼べるであろう本作は、広い意味でのコンセプト・アルバムであり、メイン・ソングライターであるレイ・デイヴィスのシニカルな観察眼と社会風刺性を反映した作風が開花した作品でもある。
全英アルバム・チャートで8位を獲得した本作には、レイ・デイヴィスのソングライティングの真髄をなす全英No.1ヒット「Sunny Afternoon」をはじめ、あざといはワインアン・ギターが印象的なロック・ナンバー「Holiday In Waikiki」や東洋的な趣向が施された「Fancy」、ミュージック・ホールのシャッフルを彷彿とさせる「Dandy」などが収録されている。この他にも「Rosy Won't You Please Come Home」や「Party Line」、「Too Much On My Mind」や「Rainy Day in June」、「Most Exclusive Residence for Sale」など名曲と呼べる作品が収められており、レイ・デイヴィスの作詞家としての成長とキンクスの音楽的成長が重なっているのが分かる、個性的かつ完成度の高いアルバムである。
1966年の本作からザ・キンクスは最盛期を迎えるとされるが、その黄金期の始まりを飾る作品がブラック・ヴァイナルのアナログで復刻となる。
発売・販売元 提供資料(2022/08/26)
The Kink Kontroversy was a considerable leap forward in terms of quality, but it pales next to Face to Face, one of the finest collections of pop songs released during the '60s. Conceived as a loose concept album, Face to Face sees Ray Davies' fascination with English class and social structures flourish, as he creates a number of vivid character portraits. Davies' growth as a lyricist coincided with the Kinks' musical growth. Face to Face is filled with wonderful moments, whether it's the mocking Hawaiian guitars of the rocker "Holiday in Waikiki," the droning Eastern touches of "Fancy," the music hall shuffle of "Dandy," or the lazily rolling "Sunny Afternoon." And that only scratches the surface of the riches of Face to Face, which offers other classics like "Rosy Won't You Please Come Home," "Party Line," "Too Much on My Mind," "Rainy Day in June," and "Most Exclusive Residence for Sale," making the record one of the most distinctive and accomplished albums of its time. ~ Stephen Thomas Erlewine
Rovi