クラシック
LPレコード

販売価格

¥
5,490
税込
還元ポイント

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット LPレコード
発売日 2023年07月22日
国内/輸入 輸入
レーベルDG Deutsche Grammophon
構成数 2
パッケージ仕様 -
規格品番 4863976
SKU 028948639762

構成数 : 2枚

【曲目】
《LP 1》
[Side A]
1)シルベストレ・レブエルタス:センセマヤ
2)イノセンテ・カレーニョ:マルガリテーニャ(交響的変奏曲)

[Side B]
1)アントニオ・エステベス:平原の真昼
2)アルトゥーロ・マルケス:ダンソン 第2番

《LP 2》
[Side A]
1)アルデマーロ・ロメーロ:フーガ・コン・パハリージョ [弦楽のための組曲 第1番(管弦楽版)から]
アルベルト・ヒナステラ:バレエ《エスタンシア》から舞曲 作品8-
2)1.農園で働く人々
3)2.小麦の踊り
4)3.大牧場の牛追い人
5)4.終幕の踊り(マランボ)

[Side B]
1)エベンシオ・カステジャーノス:パカイリグアの聖なる十字架(交響組曲)
2)レナード・バーンスタイン:マンボ [《ウェスト・サイド・ストーリー》からシンフォニック・ダンス]
3) アルトゥーロ・マルケス:コンガ・デル・フエゴ

【演奏】
グスターボ・ドゥダメル(指揮)
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ

【録音】
2008年1月、カラカス(ライヴ・レコーディング)

  1. 1.[LPレコード]
  2. 2.[LPレコード]

作品の情報

商品の紹介

ドイツ・グラモフォン125周年記念、初LP化シリーズ 第3弾リリース

ドゥダメル&シモン・ボリバル・ユース・オーケストラによる、彼らのアイデンティティともいえる熱狂の南米作品集。

ラテン版《春の祭典》ともいえるような《センセマヤ》、官能的な《ダンソン》第2番、活気溢れる《エスタンシア》。常に全力投球の若いパワーが炸裂するこれらの演奏は彼らが抱いている音楽への深い愛情に支えられており、熱狂と躍動感や美しさに満ちた表現に圧倒されます。
ユニバーサル・ミュージック/IMS
発売・販売元 提供資料(2023/06/09)

Since bursting onto the international scene by winning the 2004 Gustav Mahler Conducting Competition at the age of 23, Gustavo Dudamel has gone on to a major career, including an appointment as principal conductor of the Los Angeles Philharmonic, beginning in 2009. In his third release for Deutsche Grammophon, he leads Simon Bolivar Youth Orchestra of Venezuela in a program of Latin American music, plus Leonard Bernstein's Latin-inspired "Mambo" from West Side Story. The collection includes several classic works, like Revueltas' Sensemaya and Ginastera's dances from the ballet Estancia. Revueltas' darkly primal wildness and Ginastera's sophisticated application of European harmonies to his earthy folk-like themes make their works the most sophisticated and musically substantial on the album. Evencio Castellanos' Santa Cruz de Pacairigua is clearly indebted to Ginastera in its rhythmic and harmonic complexity, but it's an attractive piece that's full of surprises. Arturo Marquez's elegant Danzon No. 2, which has been called Mexico's second national anthem, has been widely performed and is deservedly popular. In his Fuga con Pajarillo, Aldemaro Romero manages to create a neo-classical work with a distinctive but subtly Latin-flavored sound. The youthful orchestra plays with the panache and assurance of a professional ensemble. Much of this music is dance-based, and it allows the players to really rock. Dudamel leads them in performances of tremendous energy and exuberance; their reading of the Bernstein is scarily ferocious. Dudamel wrote of the orchestra, "We give our all with every performance. And all that can be heard on this recording." Absolutely.
Rovi

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
指揮者ドゥダメルと 前向きでしかないユースオーケストラのぐんぐん推進力、熱くて、クールな圧倒的サウンド!お薦めのトラックも 4、6、9、10、11、等々、トランペット 金管楽器の活躍も爽快な、壮大な南米作品 オーケストラの魅力を存分に!
2020/04/22 mamamikanさん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。