オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月9日(水)0:00~4月12日(土)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
CDアルバム
試聴あり

コダーイ:ハーリ・ヤーノシュ/交響曲 他

0.0

販売価格

¥
2,200
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2023年10月27日
国内/輸入 輸入盤:国内流通仕様
レーベルNaxos
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 NYCX-10431
SKU 4589538805043

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:08:04

【曲目】
ゾルターン・コダーイ(1882-1967):組曲『ハーリ・ヤーノシュ』/夏の夕べ/交響曲 ハ長調

1-6. 組曲『ハーリ・ヤーノシュ』 (1926-27)
1. I. 前奏曲、おとぎ話は始まる
2. II. ウィーンの音楽時計
3. III.歌
4. IV. 戦争とナポレオンの敗北
5. V. 間奏曲
6. VI. 皇帝と廷臣たちの入場

7. 夏の夕べ(1906/1929-30改訂)
8-10.交響曲 ハ長調(1930年代-61)
8. I. Allegro
9. II. Andante moderato
10. III. Vivo

【演奏】
チェスター・エングランダー(ツィンバロム)…3、5

バッファロー・フィルハーモニー管弦楽団
ジョアン・ファレッタ(指揮)

【録音】
Kleinhans Music Hall, Buffalo, New York, USA
2022年5月12日…7-10
2022年11月14日…1-6

総収録時間:68分

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      組曲『ハーリ・ヤーノシュ』 I. 物語の始まり
      00:03:38
    2. 2.
      組曲『ハーリ・ヤーノシュ』 II. ウィーンの鐘時計
      00:02:15
    3. 3.
      組曲『ハーリ・ヤーノシュ』 III. 歌
      00:05:37
    4. 4.
      組曲『ハーリ・ヤーノシュ』 IV. ナポレオンとの戦い
      00:04:07
    5. 5.
      組曲『ハーリ・ヤーノシュ』 V. 間奏曲
      00:04:59
    6. 6.
      組曲『ハーリ・ヤーノシュ』 VI. 皇帝と廷臣たちの入場
      00:03:04
    7. 7.
      夏の夕べ
      00:17:05
    8. 8.
      交響曲 ハ長調 I. Allegro
      00:09:59
    9. 9.
      交響曲 ハ長調 II. Andante moderato
      00:09:58
    10. 10.
      交響曲 ハ長調 III. Vivo
      00:07:17

作品の情報

商品の紹介

民族色豊かなコダーイの名作と、トスカニーニに捧げた晩年の交響曲をカップリング。 (C)RS
JMD(2023/09/13)

【民族色豊かなコダーイの名作と、トスカニーニに捧げた晩年の交響曲をカップリング】

20世紀ハンガリーを代表する作曲家の一人、ゾルターン・コダーイ。彼は祖国の民俗音楽を丹念に収集・研究し、バルトークと共に民謡集の出版を行います。また音楽教育の分野でも活躍、教育用の曲を多数書き、その手法は「コダーイ・メソッド」と呼ばれるほどにハンガリー内外に重要な影響を与えました。彼の管弦楽作品はどれも色彩的でリズミカル。このアルバムの中心となる『ハーリ・ヤーノシュ』は彼の同名の歌劇からの管弦楽組曲で、原作はハンガリーの詩人、ガライ・ヤーノシュ(1812-1853)の叙事詩。元軍人のハーリ・ヤーノシュが酒場で語る波乱万丈の冒険談が描かれています。組曲は歌劇の進行とは関係なく組まれており、第3曲と第5曲では伝統楽器ツィンバロムが使用されているのも特色です。
「夏の夕べ」は作曲家自身が「牧歌」と呼んだ作品で、もともとはハンガリー王立音楽院の卒業作品として書かれたもの。1906年に初演された以降は忘れられてしまったものの、1929年にアルトゥーロ・トスカニーニの勧めにより改訂が行われ、1930年にトスカニーニが指揮するニューヨーク・フィルにより演奏されました。
交響曲はトスカニーニのすすめにより1930年代に構想されましたが、完成したのは1961年のこと。1957年に世を去ったトスカニーニの思い出に捧げられたこの曲は、1961年にフェレンツ・フリッチャイ指揮、ルツェルン祝祭管弦楽団によって初演されました。急緩急の3楽章構成、演奏時間27分ほどで、ルーセルやストラヴィンスキーを思わせる新古典主義のスタイルによる作品です。明瞭な調性をもとにした晦渋さのない楽想、抒情に満ちた緩徐楽章を生気とユーモアに富んだ両端楽章がはさみ、結尾へ向けての盛り上げ方など、一聴しただけでは1960年代の作品と思えない親しみ易さの中にコダーイ晩年の境地が滲む魅力的な音楽です。
演奏はジョアン・ファレッタが指揮するバッファロー・フィルハーモニー管弦楽団。機動力とパワーを生かした闊達な音楽が紡ぎ出されています。

※国内仕様盤には、東欧の音楽史と民族音楽学を専門とし、『中東欧音楽の回路』(サントリー学芸賞受賞)等の著書のある伊東信宏氏の日本語解説が付属します。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2023/09/11)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。