プッチーニ没後100年記念。『パヴァロッティ/プッチーニ』再発シリーズ第1弾
"最高の録音"と称えられた、名テノール歌手が全盛期の声で鮮やかに歌い上げた傑作オペラ
デッカ・クラシックはこれまで最高のキャスト、経験豊富なオペラ・オーケストラ、そして優れた指揮者、自社の比類ない技術と素晴らしい音響を結び付け、オペラの名盤を数多く世に送り出してきました。作曲家プッチーニが没後100周年を迎える2024年、それを記念して、ルチアーノ・パヴァロッティが演じた3つのプッチーニ作品が再発売されます。その第1弾は世界で最も愛されているオペラの決定版、『ラ・ボエーム』です。限定盤。1972年のオリジナル・マスターテープから24-bit/192kHzに変換され作成されました。LPとしての再発売は1972年以来初めて、SA-CDハイブリッド盤としては初めての発売です。
ジャコモ・プッチーニ(1858-1924)の歌劇『ラ・ボエーム』の魅力はいつまでも色あせることはありません。その歴史を通して、ルチアーノ・パヴァロッティほどこの傑作オペラと密接に結びついたアーティストはいませんでした。彼はオペラ・デビュー以来、ロドルフォ役を世界中で自分のものにしていました。この役は彼にとって理想的なもので、アーティストとして彼が持っているすべてを表現することができたのです。この録音では彼に最も愛されたパートナー、ミレッラ・フレーニと共に20世紀で最も著名な指揮者の一人ヘルベルト・フォン・カラヤンの指揮で、全盛期の素晴らしい声を披露しました。その結果、このオペラのロマンティックな精神は他のどの録音よりも鮮やかに表現されています。
「パヴァロッティの最高の録音」――『ハイ・フィデリティ』誌(1973年)
「パヴァロッティのロドルフォ…はおそらく彼がこれまでに成し遂げた最高のもので…カラヤンはドラマ性を失わず、歌手のサポートに力を抜くことなく、オーケストレーションの美しさを長引かせることのできる偉大なプッチーニの指揮者である」――『グラモフォン』誌(1987年)
アビー・ロード・スタジオでカッティング、180gプレス盤、内側ポリ付き内袋入り。しっかりとしたリネン貼りのスリップケースに収められ、ステッカーと多言語対応の豪華なハードカバー・ブック付き。国際的に著名なオペラのライター、ロジャー・パインズによる新たな長編エッセー、パヴァロッティ、フレーニとカラヤンに関するそれぞれの記事、デッカの新進テノール、フレディ・デ・トマーゾによるプッチーニ、パヴァロッティと『ラ・ボエーム』についての特別の記事、そしてオリジナルのイタリア語の歌詞と英語、ドイツ語の訳詞が含まれる1972年のオリジナル・ブックレットからの複製、オリジナルのセッション写真と最近発見された写真などが掲載されています。サイズ:約315×15×315mm
ユニバーサル・ミュージック/IMS
発売・販売元 提供資料(2024/09/27)
There is no lack of stellar, gripping versions of La boheme on disc, and by most reckonings, this one stands toward the front of the pack. Having a cast of superstars is no guarantee that an opera recording is going to have the chemistry to knock you off your feet, but the performers here live up to the expectations that their fame raises. Luciano Pavarotti is an ardent Rodolfo; his youthful impetuosity is completely convincing, and he sings with the passionate but unforced creaminess that characterized his performances at the height of his career. Mirella Freni is also vocally in top form. Her Mimi is deeply felt and her voice is sweet, pure, and soaringly lyrical. Rolando Panerai was into middle age when he made this recording, but he is persuasively youthful and he sings with warmth and vigor as Marcello. Elizabeth Harwood is more effective in Musetta's serious moments than in her fiery ones, but she has a very lovely floating top. The smaller roles are exceptionally well taken; it's real luxury casting to have an artist of Nicolai Ghiaurov's caliber as Colline, and Michel Senechal is marvelously funny as Benoit and Alcindoro. The Chorus of the Deutschen Oper, Berlin, sings with a great sense of character, and the Berlin Philharmonic plays as if this quintessentially Italianate music was in its blood. Herbert von Karajan leads an extraordinarily nuanced and expressive reading of the score. Felicitous details of orchestration that are frequently lost are clearly audible here, often to revelatory effect. Decca's sound is exemplary in its clarity and depth. Its engineers are scrupulous in their stereo separation; the stage movement is so precisely calibrated that it's easy to tell the spatial relationship between characters. This altogether exceptional version has much to recommend it to fans of the opera, and listeners coming to it for the first time could hardly find a more compelling introduction.
Rovi