オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
LPレコード

ドビュッシー: ピアノ名曲集(映像、版画、子供の領分)<初回限定生産盤>

0.0

販売価格

¥
5,290
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット LPレコード
発売日 2025年04月15日
国内/輸入 輸入
レーベルHyperion
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 LPA68161
SKU 034571995823

構成数 : 1枚

【曲目】
ドビュッシー:ピアノ名曲集(映像、版画、子供の領分)

SIDE A ~ 映像 第1集 L.105/映像 第2集 L.120

SIDE B ~ 版画 L.108/子供の領分 L.119

【演奏】
スティーヴン・オズボーン(ピアノ)

【録音】
2016年11月、ヘンリー・ウッド・ホール(イギリス、ロンドン)
※プレス:MPO(フランス)
※カッティング・エンジニア:テオ・クリーガー

  1. 1.[LPレコード]

作品の情報

メイン

その他

オリジナル発売日:2017年

商品の紹介

Hyperion「Vinyl Edition」 1,000枚限定生産!
オズボーンが弾くドビュッシーLP化!

「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain's brightest record label)」 ハイペリオン(Hyperion)が贈る、アナログ・レコード(LP盤)の新シリーズ「Vinyl Edition」第2弾! Hyperionが長年信頼を寄せてきたフランスのプレス工場MPOにて生産され、ドイツの老舗カッティング&マスタリング・スタジオ、SST/Schallplatten Schneid Technik Bruggemann GmbHの名エンジニア、クリーガー兄弟によって全世界1,000枚限定でカッティングされたアナログ盤(140g black vinyl)。第2弾ではイッサーリス、ハフ、オズボーン、タカーチ弦楽四重奏団、ジェズアルド・シックスの名盤がLPヴァージョンでリリースされます。

スコットランド出身、1991年のクララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール優勝、1997年のニューヨーク・ナウンバーグ国際ピアノ・コンクール優勝を果たし、ピアノ王国ハイペリオン(Hyperion)を代表するピアニストの一人として活躍するスティーヴン・オズボーンのVinyl Edition第1弾は、名盤として名高いドビュッシーのピアノ名曲集!

2017年にリリースされた本LPのCDバージョン、ドビュッシーの『ピアノ名曲集』(CDA68161)をはじめ、2006年の『前奏曲集』(CDA67530)、2022年の『初期&後期ピアノ作品集』(PCDA68390/CDA68390)、またポール・ルイスとの『フレンチ・デュエット集』(PCDA68329/CDA68329)はすべて英グラモフォン誌の「Editor's Choice」や「Recording of the Month」に選ばれており、オズボーンとドビュッシーの音楽との親和性は証明済み。「印象主義」という言葉からイメージしがちな曖昧さを排した、明瞭で力強く洗練されたドビュッシーをお楽しみいただけます。
東京エムプラス
発売・販売元 提供資料(2025/01/29)

Steven Osborne is not a household name, but the appearance of this album of Debussy standards on sales charts' top tiers is not a surprise: audiences have come to expect fresh approaches, executed at a high technical level, from this remarkably consistent player and that's what he delivers. If you are expecting the watercolor Debussy, you'll get very little of it here: Even in the two sets of Images, Osborne, though quite evocative, traces Debussy's lines with precision. As usual, one of Osborne's strengths here lies in the organization of the program: he begins not with one of the "Impressionist" works, but with the vigorous Masques. That makes the effect of the Images all the more intense. The Children's Corner is not set off into a category of light works, and its effect is revelatory. It comes off not as a work for children, or even a work appealing to children, but as a work about children, and it makes a uniquely satisfying conclusion. Sample Doctor Gradus ad Parnassum, in which the good doctor takes on a slightly demonic mood, or the final Golliwog's Cake Walk, which, unlike in most performances, receives its proper ragtime energy. Highly recommended, even for those with several versions of these works in their collections.
Rovi

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。