オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月23日(水)0:00~4月27日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
LPレコード

フェリックス&ファニー・メンデルスゾーン: 弦楽四重奏曲集<初回限定生産盤>

0.0

販売価格

¥
5,290
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット LPレコード
発売日 2025年04月15日
国内/輸入 輸入
レーベルHyperion
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 LPA68330
SKU 034571995854

構成数 : 1枚

【曲目】
フェリックス&ファニー・メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲集
SIDE A ~ ファニー・メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 変ホ長調
SIDE B ~ フェリックス・メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 ヘ短調 Op.80

【演奏】
タカーチ弦楽四重奏団
〔エドワード・ドゥシンベア(第1ヴァイオリン)
ハルミ・ローズ(第2ヴァイオリン)
リチャード・オニール(ヴィオラ)
アンドラーシュ・フェイェール(チェロ)〕

【録音】
2020年11月9日-12日、ローン・ツリー・アーツ・センター(コロラド)
※プレス:MPO(フランス)
※カッティング・エンジニア:テオ・クリーガー

  1. 1.[LPレコード]

作品の情報

メイン

その他

オリジナル発売日:2021年

商品の紹介

Hyperion「Vinyl Edition」 1,000枚限定生産!
タカーチ弦楽四重奏団のメンデルスゾーン姉弟!

「イギリスのもっとも輝かしいレーベル(Britain's brightest record label)」 ハイペリオン(Hyperion)が贈る、アナログ・レコード(LP盤)の新シリーズ「Vinyl Edition」第2弾! Hyperionが長年信頼を寄せてきたフランスのプレス工場MPOにて生産され、ドイツの老舗カッティング&マスタリング・スタジオ、SST/Schallplatten Schneid Technik Bruggemann GmbHの名エンジニア、クリーガー兄弟によって全世界1,000枚限定でカッティングされたアナログ盤(140g black vinyl)。第2弾ではイッサーリス、ハフ、オズボーン、タカーチ弦楽四重奏団、ジェズアルド・シックスの名盤がLPヴァージョンでリリースされます。

1975年ガボル・タカーチ=ナジらによって結成され、1977年エヴィアン国際弦楽四重奏コンクールで一等賞と批評家賞を獲得し国際的な注目を浴び、多くのコンクールで優勝してきた世界最高峰の弦楽四重奏団、タカーチ弦楽四重奏団。2020年6月には、グラミー賞受賞(+3度のノミネート)で知られる世界的ヴィオリスト、リチャード・オニールが加わり、新体制となりました。ファニー・メンデルスゾーンとフェリックス・メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲を組み合わせた姉弟プログラムは、作曲の約2か月前に亡くなった姉へと捧げる「レクイエム」であると考えられているヘ短調の四重奏曲(第6番)を中心に、未完成のピアノ・ソナタに基づいて1834年に書かれたファニーの唯一の弦楽四重奏曲を、見事に対比させて描いています。
東京エムプラス
発売・販売元 提供資料(2025/01/29)

Many listeners will be drawn to this Takacs Quartet release by the presence of Fanny Mendelssohns String Quartet in E flat major, which remains sparsely represented on recordings despite the general upswing of interest in music by women. The work was unknown in the 19th century and was first published only in 1988. Composed in 1834, when Mendelssohn was 19, its really quite a striking attempt to wrestle with Beethovens example, featuring a fugal trio section in the Scherzo, references to the String Quartet No. 10 in E flat major, Op. 74 (Harp), and other Beethovenian touches. This plays to the strengths of the Takacs Quartet, a group well known for its Beethoven recordings; the Takacs Quartet brings out a palpable sense of exploration of the possibilities of the Beethovenian language in such passages as the harmonically ambiguous and pregnant opening of the first movement. If this is not enough, the Takacs performances of Felix Mendelssohns two string quartets are also very strong. Both of these works are influenced by Beethoven as well, and the quartet puts across the intensity of the despairing late String Quartet in F minor, Op. 80 (a response to Fannys death), without lapsing into a certain hysterical tone that sometimes comes with Mendelssohns chamber music. Fine chamber music sound from Hyperion engineers, working in the Lone Tree Arts Center in Colorado, is another attraction.
Rovi

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。