ツイート
育ててくれたレーベル。 離れても見守ってくれてたレーベル。 待っていてくれたレーベル。 10年振りにTHE NINTH APOLLOに帰ってきました。 THE NINTH APOLLOのバンドとして、タワーレコードにCDが並ぶ日を目標に。 新たな出発をみなさんと共に!!
BUZZ THE BEARS 越智 健太
タワーレコード様、いつも素敵な展開ありがとうございます! 小学校の頃からCDを買いに行っていたタワーレコードに、 今では自分たちのCDが展開されていると考えると嬉しい限りです。 いつまでも、店内に入るときには、ワクワクドキドキする場所でいて下さい!
Track's 生田 楊之介
京都LABRET TOKUです。
ワタナベさんには 自主レーベルのINDUSTREALを "レーベル外レーベル"という イレギュラーなポジションで サポートしてもらっています。
千鳥足だったここ数年 肩を組むでもなく 手を振り払うでもなく 少しだけ離れた場所から 気にかけてもらっていました。
今回、こういった場にも混ぜてもらえて ありがたく思っています。
いつの日かライブハウスで音返しがしたいです。
ワタナベアキラのステージダイブ。 いつか僕が見てみたい絶景のひとつです。
LABRET TOKU
いつもお世話になってます! 自分の地元にはCD屋さんがあまりなかったから、 お恥ずかしいことにタワーレコードの存在事態あまり知らないぐらいの田舎者でした! 初めて都会のタワーレコードに行って欲しいCDを買ったことを覚えてます。 CDを開ける時のあの興奮はずっと感じていたいですね。 これからも宜しくお願いします!
two step glory タナカ マサト
大阪、堺発のDYINGDAY Ba/VoのKOJIです
タワーレコードにはいつもお世話になってます! タワレコのインディーズコーナーという大衆向けでは無い場所に虜になった1人です。 その中でもまたコアなジャンルに属すると思いますが、 タワレコの試聴機で聴いたあの感動は今でも覚えています。 メロコアが衝動的であり、泥臭く綺麗なメロディックであり、ストレスを解放してくれると思っています。
そんな出会いはまだあるんでしょうか? あるからこのバンドを続けるんだと思います。 よろしくお願いします。
DYINGDAY KOJI
レコード、カセットテープ、CD、MD、それからダウンロードへ。 音楽を聴く媒体が色々出てきましたが、未だに残ってるCD。 今の時代ではアナログなのかもしれないですが、 今の時代でもCDが残ってるのには、 今の時代にもCDが必要なんだからだと思います。 素敵な音楽と出会えるタワーレコードと、 素敵な音楽を発信するTHE NINTH APOLLOがいつまでも続けばと願います。
Danablu ニシウラシュンスケ
TOWER RECORDSに寄せて
長崎BAN‘S ENCOUNTERで歌とギターをしてる松尾洋平です。 2018年の1月、THE NINTH APOLLOから1枚目のCD「YOU’s」を発売して、 初めて挨拶回りをした時、学生時代CDを買いに、時にはお金もなく好きなバンドの新譜をただ試聴に通った日の事を思い出しました。 今届ける側としてバンドが出来てることも最高なんですけど、 タワレコのスタッフさんと接する中でここにも同じように情熱を持って発信する人がいることを知りました。 どんなに時代が便利になって、アナログな出逢い方が少なくなっても、 僕はタワレコの手書きのポップが大好きだし、勝手なおすすめ曲(悪口ではないです)も楽しくて面白くて好きです。 子供の頃はトイザらス、大人になったらタワーレコード。理由もなく行くだけでわくわくできる場所です。
BAN'S ENCOUNTER 松尾 洋平
僕らは他のバンドさんと違う形で発信する事が多くなり、 タワーレコードさんとの関わりが少しだけ減っていくかもしれません。 けど、青春時代に一番愛された媒体を 僕も同じように心から愛してます。 一周先でまた会いましょう。 横浜 THE NINTH APOLLO 94年式 DETOXより。
DETOX 知弥
2014年10月8日"いつかのいいわけ"というアルバムで初めての全国リリース。 人生で初めてのお店の挨拶回り。 まだまだ頼りのない新人の僕らにも関わらず沢山のお店で展開をしていただいていたのを覚えている。 お店や担当の方によって曲の捉え方もポップの書き方もCDの並べ方も様々。 それぞれが思ったように僕らのことを表現してくれてるのを見て、"ちゃんと人に届いてるんだなぁ"って思った。
今回のこの企画も然り、人がやってるからこその感動やパワーがそこにはあるんだと思う。
タワーレコードさん 心からいつもありがとうございます。 これからも末永く、人と人でよろしくお願いします。
Unblock 田口 卓磨
育ててくれたレーベル。
離れても見守ってくれてたレーベル。
待っていてくれたレーベル。
10年振りにTHE NINTH APOLLOに帰ってきました。
THE NINTH APOLLOのバンドとして、タワーレコードにCDが並ぶ日を目標に。
新たな出発をみなさんと共に!!
BUZZ THE BEARS 越智 健太
タワーレコード様、いつも素敵な展開ありがとうございます!
小学校の頃からCDを買いに行っていたタワーレコードに、
今では自分たちのCDが展開されていると考えると嬉しい限りです。
いつまでも、店内に入るときには、ワクワクドキドキする場所でいて下さい!
Track's 生田 楊之介
京都LABRET TOKUです。
ワタナベさんには
自主レーベルのINDUSTREALを
"レーベル外レーベル"という
イレギュラーなポジションで
サポートしてもらっています。
千鳥足だったここ数年
肩を組むでもなく
手を振り払うでもなく
少しだけ離れた場所から
気にかけてもらっていました。
今回、こういった場にも混ぜてもらえて
ありがたく思っています。
いつの日かライブハウスで音返しがしたいです。
ワタナベアキラのステージダイブ。
いつか僕が見てみたい絶景のひとつです。
LABRET TOKU
いつもお世話になってます!
自分の地元にはCD屋さんがあまりなかったから、
お恥ずかしいことにタワーレコードの存在事態あまり知らないぐらいの田舎者でした!
初めて都会のタワーレコードに行って欲しいCDを買ったことを覚えてます。
CDを開ける時のあの興奮はずっと感じていたいですね。
これからも宜しくお願いします!
two step glory タナカ マサト
大阪、堺発のDYINGDAY
Ba/VoのKOJIです
タワーレコードにはいつもお世話になってます!
タワレコのインディーズコーナーという大衆向けでは無い場所に虜になった1人です。
その中でもまたコアなジャンルに属すると思いますが、
タワレコの試聴機で聴いたあの感動は今でも覚えています。
メロコアが衝動的であり、泥臭く綺麗なメロディックであり、ストレスを解放してくれると思っています。
そんな出会いはまだあるんでしょうか?
あるからこのバンドを続けるんだと思います。
よろしくお願いします。
DYINGDAY KOJI
レコード、カセットテープ、CD、MD、それからダウンロードへ。
音楽を聴く媒体が色々出てきましたが、未だに残ってるCD。
今の時代ではアナログなのかもしれないですが、
今の時代でもCDが残ってるのには、
今の時代にもCDが必要なんだからだと思います。
素敵な音楽と出会えるタワーレコードと、
素敵な音楽を発信するTHE NINTH APOLLOがいつまでも続けばと願います。
Danablu ニシウラシュンスケ
TOWER RECORDSに寄せて
長崎BAN‘S ENCOUNTERで歌とギターをしてる松尾洋平です。
2018年の1月、THE NINTH APOLLOから1枚目のCD「YOU’s」を発売して、
初めて挨拶回りをした時、学生時代CDを買いに、時にはお金もなく好きなバンドの新譜をただ試聴に通った日の事を思い出しました。
今届ける側としてバンドが出来てることも最高なんですけど、
タワレコのスタッフさんと接する中でここにも同じように情熱を持って発信する人がいることを知りました。
どんなに時代が便利になって、アナログな出逢い方が少なくなっても、
僕はタワレコの手書きのポップが大好きだし、勝手なおすすめ曲(悪口ではないです)も楽しくて面白くて好きです。
子供の頃はトイザらス、大人になったらタワーレコード。理由もなく行くだけでわくわくできる場所です。
BAN'S ENCOUNTER 松尾 洋平
僕らは他のバンドさんと違う形で発信する事が多くなり、
タワーレコードさんとの関わりが少しだけ減っていくかもしれません。
けど、青春時代に一番愛された媒体を
僕も同じように心から愛してます。
一周先でまた会いましょう。
横浜 THE NINTH APOLLO 94年式 DETOXより。
DETOX 知弥
2014年10月8日"いつかのいいわけ"というアルバムで初めての全国リリース。
人生で初めてのお店の挨拶回り。
まだまだ頼りのない新人の僕らにも関わらず沢山のお店で展開をしていただいていたのを覚えている。
お店や担当の方によって曲の捉え方もポップの書き方もCDの並べ方も様々。
それぞれが思ったように僕らのことを表現してくれてるのを見て、"ちゃんと人に届いてるんだなぁ"って思った。
今回のこの企画も然り、人がやってるからこその感動やパワーがそこにはあるんだと思う。
タワーレコードさん
心からいつもありがとうございます。
これからも末永く、人と人でよろしくお願いします。
Unblock 田口 卓磨