こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム詳細

モントゥーのベートーヴェン交響曲全集~ボストン響とのステレオ・ライヴ中心の廉価BOX復活!

モントゥーのベートーヴェン:交響曲全集

巨匠モントゥーのベートーヴェン:交響曲全集の登場です。正規スタジオ録音でも同一レーベルでは全曲が揃わなかった曰くつきのレパートリー。当盤は、ボストン響とのステレオ・ライヴ録音を中心とした聴きごたえのあるもので、音質にも不満を感じません。「英雄」は大得意のレパートリーですが、この演奏の迫力は凄まじく、彼もまたトスカニーニの影響を受けていることを証明するスッキリ爽快の名演奏です。第7番の燃焼も同様の率直さで、脱帽です。元来評判の良かった偶数番号の曲では「田園」の瑞々しさはあらゆるファンを納得させることでしょう。第8番はハリウッド・ボウル野外演奏会のライヴで元気いっぱい。ほとんどが80歳を超えての演奏ですが、生命力と気合にはほとほと感心させられます。(ミューズ貿易新社)

【収録曲目】
ベートーヴェン:
第1番(ウィーンフィル、1960年4月スタジオ・ステレオ)
第2番(ボストン響、1962年8月12日ライヴ・モノ)
第3番「英雄」(ボストン響、1960年8月8日ライヴ・ステレオ)
第4番(北ドイツ放送響、1959年スタジオ・ステレオ)
第5番(ボストン響、1959年8月8日ライヴ・ステレオ)
第6番(ボストン響、1959年8月8日ライヴ・ステレオ)
第7番(NBC響、1953年11月15日ライヴ・モノ)
第8番(ロスアンジェルス・フィル、1960年7月5日ライヴ・モノ)
第9番「合唱」(ボストン響、1960年7月31日ライヴ・ステレオ)
【演奏】
ピエール・モントゥー(指揮)
第9のソリスト:エリナー・スティーバー(s)、フリーダ・グレイ=マッセ(ms)、ジョン・マッカラム(t)、デイビッド・ローラン(bs)、タングルウッド音楽祭合唱団

タワーレコード限定で好評発売中! こちらはデッカ、ウエストミンスターのユニバーサル音源をまとめたスタジオ・ステレオ録音によるベートーヴェン:交響曲全集です。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:
<DISC1>
1. 交響曲 第1番 ハ長調 作品21
2. 交響曲 第2番 ニ長調 作品36
3. 歌劇《フィデリオ》序曲 作品72c
4. 劇音楽《エグモント》 作品84-序曲
5. 劇音楽《シュテファン王》 作品117-序曲

<DISC2>
6. 交響曲 第3番 変ホ長調 作品55《英雄》
7. 交響曲 第8番 へ長調 作品93

<DISC3>
8. 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60
9. 交響曲 第7番 イ長調 作品92

<DISC4>
10. 交響曲 第5番 ハ短調 作品67《運命》
11. 交響曲 第6番 へ長調 作品68《田園》

<DISC5>
12. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125《合唱》

<DISC6>
13. 交響曲 第9番 ニ短調 作品125《合唱》リハーサル
14. クロード・ジョゼフ・ルージェ・ド・リール(1760-1836):ラ・マルセイエーズ(フランス国歌) リハーサル
15. ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:《レオノーレ》序曲 第3番 作品72b(特別収録・世界初CD化)

【演奏】
エリザベート・ゼーダーシュトレーム(ソプラノ)、レジーナ・レズニック(アルト)、ジョン・ヴィッカース(テノール)、デイヴィッド・ウォード(バス)、ロンドン・バッハ合唱団(以上12)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1,6,7,11)、ロンドン交響楽団(2-5,8-10,12-15)
ピエール・モントゥー(指揮)

【録音】
1957年12月2-3日(6)、1958年10月21-31日(11)、1959年4月15、22日(7)、1960年4月20-24日(1) ウィーン、ゾフィエンザール
1960年5月9-10日(2,3,5)、1962年6月(12-14) ロンドン、ウォルサムストウ・アッセンブリー・ホール
1959年5月23-27日(4,9,10)、10月15-16日(8,15) ロンドン、キングズウェイホール

【原盤】
DECCA, WESTMINSTER(第九、リハーサル)

カテゴリ : ニュース | タグ : ボックスセット(クラシック)

掲載: 2015年04月08日 15:40