こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム詳細

フランス6人組の女神~マルセル・メイエ『1925年~57年スタジオ録音全集』(17枚組)

マルセル・メイエ


フランス、リール出身のマルセル・メイエ(メイエル、メイエールとも、1897~1958)は、パリ音楽院でマルグリット・ロンとアルフレッド・コルトーに師事したピアニストで、1913年に一等賞を獲得して卒業しました。エリック・サティやジャン・コクトーと親交を結び、同時期に活動したダリウス・ミヨー、フランシス・プーランクらのフランスの若手作曲家グループ「6人組」の作品を積極的に紹介し「6人組の女神」と呼ばれました。またアンリ・ソーゲやロジェ・デゾルミエールらにより1923年に結成された「アルクイユ楽派」とも行動を共にしました。

SP時代からLP初期まで、フランス・コロムビアやディスコフィル・フランセへ数多くの録音を行いましたが、ほとんど日本では未発売に終わり、来日も果たせなかったため、日本では長い間「知られざるピアニスト」でした。LPも長く廃盤だったものが多く、極めて入手困難で、一部の初期LPは中古市場で1枚数万円~数十万円で取引されていたものもあります。CD時代の1990年代になって彼女の録音がフランスでCD化され、一部日本盤も出たことで徐々に認知が高まり、現在では日本でも20世紀前半のフランス文化を体現した名手として高く評価されています。
(タワーレコード 商品本部 板倉重雄)

【収録曲目】
※全てモノラル録音

Disc. 1
シャブリエ:2台ピアノのための3つのロマンティックなワルツ、絵画的小曲集、5曲の遺作、ハバネラ、奇想曲、バレエの歌
フランシス・プーランク(pf)
Rec:1955

Disc. 2
シャブリエ:気まぐれなブーレ、楽しい行進
Rec:1955
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ、古風なメヌエット、ハイドンの名によるメヌエット、水の戯れ、鏡、組曲「クープランの墓」
Rec:1954

Disc. 3
ラヴェル:ソナチネ、夜のガスパール
Rec:1954
ラヴェル:鏡より「鐘の谷」「悲しい鳥」「道化師の朝の歌」
Rec:1948

Disc. 4
ドビュッシー:喜びの島
Rec:1957
ドビュッシー:前奏曲集第1巻、第2巻
Rec:1956

Disc. 5
ドビュッシー:映像第1集、第2集
Rec:1957
ドビュッシー:映像第2集より「そして月は荒寺に落ちる」「金色の魚」
ドビュッシー:前奏曲第2巻より「ヴィーニョの門」「月の光がふりそそぐテラス」「花火」、ラモーを讃えて
Rec:1947
クープラン:クラヴサン曲集
第3巻第15オルドル「子守歌またはゆりかごの愛」
第2巻第6オルドル「神秘のバリケード」
第3巻第14オルドル「嘆きの頬白」
第4巻第25オルドル「さまよえる影」
第3巻第18オルドル「ティク・トク・ショックまたはマイヨタン」
Rec:Unknown

Disc. 6
クープラン:クラヴサン曲集
第3巻第15オルドル「子守歌またはゆりかごの愛」
第3巻第18オルドル「ティク・トク・ショックまたはマイヨタン」
第3巻第14オルドル「嘆きの頬白」
第3巻第19オルドル「ミューズ・プランタン」
第4巻第23オルドル「女道化師」
第4巻第25オルドル「さまよえる影」
第2巻第6オルドル「神秘のバリケード」
第3巻第13オルドル「フランスのフォリア、あるいはドミノ」
第2巻第8オルドル「パッサカーユ」
Rec:1946
J.S.バッハ:パルティータ第1番BWV.825、第3番BWV.827、第2番BWV.826
Rec:1946

Disc. 7
J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガBWV.903
Rec:1946
J.S.バッハ:トッカータBWV.913、イタリア協奏曲BWV.971
Rec:1946
J.S.バッハ:インヴェンションとシンフォニアBWV.772~BWV.801
Rec:1948

Disc. 8
J.S.バッハ:イギリス組曲第4番BWV.809
Rec:1949
J.S.バッハ:トッカータBWV.910、BWV.911、BWV.912
Rec:1949、1946
J.S.バッハ:幻想曲とフーガBWV.904
Rec:1946
J.S.バッハ:パルティータ第6番BWV.830
Rec:1947

Disc. 9
ラモー:クラヴサン曲集第1巻、クラヴサン曲集第2組曲、第3組曲、新クラヴサン曲集より4曲
Rec:1953

Disc. 10
ラモー:新クラヴサン曲集より3曲、クラヴサン曲集第5組曲、5つの小品
Rec:1953
ラモー:クラヴサン曲集より11曲
Rec:1946

Disc. 11
D.スカルラッティ:ソナタK.478、K.492、K.380、K.27、K.245、K.87、K.64、K.432、K.450、K.69、K.114、K.9、K.119、K.32、K.175、K.279、K.96、K.430、K.427、K.13、K.519、K.17
Rec:1954

Disc. 12
D.スカルラッティ:ソナタK.202、K.30、K.29、K.377、K.523、K.446、K.159、K.474、K.125、K.533、K.9、K.119、K.432、K.427、K.474、K.377、K.96、K.69、K.17、K.8、K.13、K.450、K.245、K.478、K.32、K.175、K.27、K.125、K.30、K.87
Rec:1955、1948、1949、1946

Disc. 13
D.スカルラッティ:ソナタK.380、K.430、K.114、K.64、K.279、K.202、K.519
Rec:1946
モーツァルト:ピアノソナタ第8番K.310
Rec:1949
モーツァルト:アダージョK.540、メヌエットK.355、小さなジーグK.574
Rec:1949
モーツァルト:ピアノソナタ第11番K.311、第18番K.533、ロンドK.494
Rec:1953

Disc. 14
モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番K.466、第23番K.488
Rec:1953

Disc. 15
ロッシーニ:老年のいたずらより5曲
Rec:1954
シューベルト:12のワルツD.969、感傷的なワルツD.779、6のドイツ舞曲D.783、8のレントラーD.366、12のレントラーD.790
Rec:1949

Disc. 16
ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章、セレナード、ピアノソナタ
Rec:1952、1955
オスカー・エスプラ:スペイン南部のソナタOp.52
Rec:1953

Disc. 17
R.シュトラウス:ブルレスケ
Rec:1943
ミヨー:スカラムーシュ
Rec:1938
シャブリエ:気まぐれなブーレ
Rec:1929
ラヴェル:道化師の朝の歌
Rec:1929
シャブリエ:牧歌
プーランク:3つの無窮動
ストラヴィンスキー:ラグタイム
ドビュッシー:金色の魚
ファリャ:三角帽子より「粉屋の踊り」
アルベニス:ナバーラ、スペインの歌Op.232より「やしの木陰」
Rec:1925
ハイドン:ピアノソナタ第34番Hob.XVI:34
Rec:1928

【演奏】
マルセル・メイエ(pf)

【演奏】
マルセル・メイエ(pf)

カテゴリ : セール | タグ : ボックスセット(クラシック)

掲載: 2024年06月04日 00:00