クラシック
CDアルバム
試聴あり

バッハ × ピアソラ

0.0

販売価格

¥
3,300
税込
還元ポイント

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2023年05月07日
国内/輸入 国内
レーベルALM Records
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 ALCD-9243
SKU 4530835115298

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 00:58:05

【曲目】
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ (1685-1750):
チェンバロ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV1052[チェンバロと弦楽五重奏]†
1.I. アレグロ Allegro
2.II. アダージョ Adagio
3.III. アレグロ Allegro

平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第15番 ト長調 BWV884[チェンバロ]†
4.プレリュード Prelude
5.フーガ Fugue

平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第18番 嬰ト短調 BWV887[チェンバロ]‡
6.プレリュード Prelude
7.フーガ Fugue

8.平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 プレリュード ハ長調 BWV846[チェンバロ]‡

アストル・ピアソラ (1921-1992):
[編曲:日下部進治]
9.アヴェ・マリア[ヴァイオリン*とチェンバロ]‡
10.オブリヴィオン[チェンバロ]‡
11.リベルタンゴ[チェンバロと弦楽五重奏]†
12.アディオス・ノニーノ[チェンバロと弦楽五重奏]†

【演奏】
平野智美(チェンバロ)
長岡聡季(ヴァイオリン)*
大光嘉理人(ヴァイオリン)
吉田篤(ヴィオラ)
懸田貴嗣(チェロ)
西澤誠治(コントラバス)

使用チェンバロ:
† Model: Pascal-Joseph Tskin / Michael Johnson, 1989, England
‡ Model: Johannes Ruckers, 1638 / Joel Katzman, 2004, Amsterdam

【録音】
2022年9月7-9日 浦安音楽ホール

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      チェンバロ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV1052 I. アレグロ
      00:07:28
    2. 2.
      チェンバロ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV1052 II. アダージョ
      00:06:28
    3. 3.
      チェンバロ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV1052 III. アレグロ
      00:07:49
    4. 4.
      平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第15番 ト長調 BWV884 プレリュード
      00:02:46
    5. 5.
      平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第15番 ト長調 BWV884 フーガ
      00:01:24
    6. 6.
      平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第18番 嬰ト短調 BWV887 プレリュード
      00:04:34
    7. 7.
      平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第18番 嬰ト短調 BWV887 フーガ
      00:04:36
    8. 8.
      平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 プレリュード ハ長調 BWV846
      00:02:38
    9. 9.
      アヴェ・マリア
      00:04:39

      録音:Studio

      作曲: Astor Piazzolla
      編曲: KUSAKABE SHINJI

    10. 10.
      オブリヴィオン
      00:04:35

      録音:Studio

      作曲: Astor Piazzolla
      編曲: KUSAKABE SHINJI

    11. 11.
      リベルタンゴ
      00:04:36
    12. 12.
      アディオス・ノニーノ
      00:06:26

作品の情報

メイン
チェンバロ: 平野智美 (Classical)
演奏者: 長岡聡季(ヴァイオリン、ヴィオラ)
チェロ: 懸田貴嗣
コントラバス: 西澤誠治

その他

商品の紹介

バッハとピアソラという、異質とも捉えられている2人の作品を対等に取り上げたCD。企画者でもあるチェンバロ奏者・平野智美は、「2人の間に根源的な共通点があるように感じた」と語る。18世紀ドイツ・ライプツィヒに実在したライヴハウス、テレマンやバッハの作品などが数多く演奏されたカフェ・ツィンマーマンを彷彿とさせる。平野智美の高い企画力と演奏能力、日下部進治の編曲の巧みさ、弦楽五重奏の生命力が光る。 (C)RS
JMD(2023/04/12)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。