こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

セール&キャンペーン

定評あるGrand Slamレーベル復刻によるフルトヴェングラーのCD

Grand Slamは音楽評論家の平林直哉氏が主宰するレーベルで、フルトヴェングラーの各種音源の良好な復刻音と、資料性の高いライナーノーツの情報量で定評があります。ここではGrand Slamレーベルのフルトヴェングラーをご紹介いたします。

モーツァルト: 交響曲第40番&ブラームス: 交響曲第4番

フルトヴェングラー、最高音質のライヴ登場!?
1949年、ヴィースバーデンのモーツァルト&ブラームス
フルトヴェングラー秘蔵テープ復刻シリーズ

制作者より
フルトヴェングラーがベルリン・フィルとのツアー中、1949年6月10日、ヴィースバーデンで行った公演は、当時としてはかなり鮮明な音質であることが知られています。このたび復刻に使用したのはその公演の2トラック、19センチのオープンリール・テープです。38センチではありませんが、その情報量は実に驚異的で、これだけバランス良く明瞭に鳴っている例はまれと言えます。まず、モーツァルト。黒い炎が燃え上がるようであり、重戦車のような機動力を持つオーケストラ、まさに異形の演奏です。極めつけはブラームス。なまめかしくも官能的に湧き上がるロマン、生き物のようにうごめく各パートの生々しさ。おそらくは、フルトヴェングラー&ベルリン・フィルの生の音に最も近いと想像されます。ブラームスの第4では1943年のライヴか、もしくは1948年のEMI系の同じくライヴ、いずれかがベスト・ワンとされてきましたが、当盤の登場によって、その序列は完全に覆されるかもしれません。(平林 直哉)
【曲目】
(1)モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550
(2)ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 Op.98
【演奏】
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【録音】
1949年6月10日/ヴィースバーデン国立劇場(放送用ライヴ録音)
使用音源:Private archive(2トラック、19センチ、オープンリール・テープ)

シューベルト: 交響曲第9番「ザ・グレート」&ベートーヴェン: 「コリオラン」序曲

フルトヴェングラー/ベルリン・フィル、 大戦中の最も荒れ狂ったライヴ、
ベートーヴェン「コリオラン」&シューベルト「ザ・グレート」!
2トラック、38センチ、オープンリール・テープ復刻

制作者より
フルトヴェングラーとベルリン・フィルによる戦時中のライヴ、ベートーヴェンの「コリオラン」序曲、シューベルトの「ザ・グレート」は2大白熱演奏として、あまりにも有名です。近年ではノイズを可能な限りカットした復刻盤が主流ですが、当シリーズではそのような操作は行っていません。客席のざわめきや演奏ノイズも、すべて音楽のひとつとして捉えています。復刻には2トラック、38センチのオープンリール・テープを使用しました。なお、メロディア系など、一部のディスクでは「ザ・グレート」の第2楽章、249~250小節の間合いが短くなっていますが、当ディスクでは切れ目なく収録されています。 (平林 直哉)
【曲目】
(1)ベートーヴェン:「コリオラン」序曲 Op.62
(2)シューベルト:交響曲第9番 ハ長調 D.944「ザ・グレート」
【演奏】
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【録音】
(1) 1943年6月27-30日、ベルリン、旧フィルハーモニー モノラル(放送用ライヴ)
(2) 1942年12月6-8日、ベルリン、旧フィルハーモニー モノラル(放送用ライヴ)
使用音源:Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)

ベートーヴェン: 交響曲第9番「合唱」

フルトヴェングラーのバイロイトの第9、
2019年の最新リマスター!
驚異の鮮度で蘇る!

制作者より
言わずと知れたHMV/EMI系の歴史的名盤です。復刻に使用したのはGS-2142(2015年12月発売)と同じく2トラック、38センチのオープンリール・テープです。今回、GS-2142の音質を見直し、高品質のテープを新規に取り寄せるとともに、マスタリングの全行程をスタジオで行い、思い残すことがないよう万全を期しました。結果、恐ろしく瑞々しく、細部まで克明に聴き取れる、別次元な音質を得ることが出来ました。また、今回のマスタリングにより、元のテープは思った以上にダイナミック・レンジが広いことも確認されました。見栄えを良くするためにダイナミック・レンジを圧縮し、ノイズを除去し、高域や低域を操作するのもひとつの見識でしょうが、原音に忠実な音質は全く初めて聴くかのような新鮮さがあります。とにかく、このCDはある程度調整された装置で、じっくりと聴くリスナーにとっては、二度と手放せなくなるディスクになることは間違いないでしょう。(平林 直哉)
【曲目】
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」
【演奏】
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、 バイロイト祝祭管弦楽団、同合唱団
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)、 エリーザベト・ヘンゲン(アルト)、 ハンス・ホップ(テノール)、 オットー・エーデルマン(バス)
【録音】
ライヴ録音:1951年7月29日/フェストシュピールハウス(バイロイト)
使用音源:Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)

ブルックナー: 交響曲第8番 (ハース版)

フルトヴェングラー/ブルックナー第8(1949)、
白熱のライヴ、原音を忠実に再現!

制作者より
フルトヴェングラー&ベルリン・フィルによる1949年3月15日のライヴ、ブルックナーの交響曲第8番は、フルトヴェングラーの数あるライヴの中でも突出して燃え上がった演奏として知られます。最近では演奏中に発生したノイズを除去したり抑えたりするのが流行であり、この傾向は今後も続くと思われます。しかしながら、できる限り手つかずの音を聴きたいというファンも多く、そうした方の期待に応える発売を継続したいと考えています。復刻に使用したのは2トラック、19センチのオープンリール・テープですが、音は十分に生々しく、雰囲気は豊かです。(平林直哉)
【曲目】
ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調(ハース版)
【演奏】
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【録音】
1949年3月15日/ティタニア・パラスト(ベルリン)(モノラル/放送用ライヴ録音)
使用音源:Private archive(2トラック、19センチ、オープンリール・テープ)

ブラームス: 交響曲第4番&ベートーヴェン: 交響曲第8番

フルトヴェングラー&BPOの真骨頂、
ブラームス第4番(1948)、ベートーヴェン第8番(1953)
2トラック、38/19センチ、オープンリール・テープ復刻

制作者より
ブラームスはEMI系、ベートーヴェンはDG、ドイツ・フルトヴェングラー協会系の音源と同一です。技術の発達のおかげで、聴衆の咳払いや演奏上のノイズは極力除去、ないしは抑えられる傾向にあります。しかし、当レーベルでは基本的にそのような操作は行っていません。そうした様々なノイズも、音楽のひとつとして捉えています。なお、2トラック、38センチのテープを使用したブラームスは生々しすぎるくらいですが、2トラック、19センチの第8番も、情報量的には全く遜色はありません。(平林 直哉)
【曲目】
(1)ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 Op.98
(2)ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 Op.93
【演奏】
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
使用音源:Private archive
(1)(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)
(2)(2トラック、19センチ、オープンリール・テープ) 録音方式:モノラル(放送用ライヴ録音)

カテゴリ : Classical キャンペーン

掲載: 2020年01月25日 00:00