11月11日公開:タワー店長によるセレクト・アイテム〈マスターズチョイス〉
2022年11月11日公開
絶頂期78年の伝説的ライヴ3公演を収録したライブ集10CD!
Bruce Springsteen『Independence Day』
アルバム『闇に吠える街』(1978/6/2発売)を引っ提げての<DARKNESS TOUR>はブルースと盟友Eストリート・バンドが頂点を究めんと昇りつめていく勢いが凄まじい奇跡的なツアー。バンドは、次作『ザ・リバー』(1980/10/17発売)と<THE RIVER TOUR>でさらなる高みに達するのだが、この78年は頂点に達する前だからこそのハングリーさが眩し過ぎる格別な時期なのです!その78年の伝説的名演3公演を9CDにおさめた高コスパ・高カロリーなライヴ集。名曲ズラリ、スタジオ版より熱いアレンジ、パフォーマンス、ライヴならではのカヴァーもゴキゲン!残るDISC1は商業的成功前の最初期73年のライヴ。こちらもアルバムにはおさまりきらなかった粗削りな才能が輝いてます!(新宿店:村越)
新宿店:村越 辰哉

- 店舗名
- 新宿店
- 店長名
- 村越 辰哉
- 趣味
- ロックンロール探究
- 好きなジャンル
- ロックンロール
- 愛聴盤
- ALEX CHILTON『Cliches』
- NRBQ『At Yankee Stadium』
- 山口富士夫『アトモスフィア』
◆◆◆◆◆
【追悼】最もワイルドなジェリー・リー・ルイスが聴けるのはこのライヴ盤!
Jerry Lee Lewis『ライヴ・アット・ザ・スター・クラブ、ハンブルグ(+3/PS)』
椅子を跳ね飛ばしスタンディグでピアノを叩く!時にはピアノに火を付ける!時代を超えて衝撃的なロックンロールピアノのオリジネイター、ジェリー・リー・ルイス!シングル中心の時代ゆえ、シングルヒットを収録したベストなど編集盤がジェリー・リーのレコード体験のメインになるわけですが、本作は稀有なオリジナルアルバムで聴くべき1枚!64年西ドイツハンブルク、ザ・スター・クラブでのライヴ音源!ピアノがぶっ壊れそうなくらいアタックの強いプレイとヤケクソ気味にシャウトするジェリー・リー!テンポは基本的にレコードの倍速(といっても過言ではない)!バックはこの時代によくある現地調達w!だが、これは吉とでた!ブリティッシュ・ビートの雄ナッシュヴィル・ティーンズのベース・ドラム・ギターが突っ走るジェリーに追い付くべく張り切る!結果、もはやパンクロックといえるぶつかり合いに!映画『トップガン』シリーズ2作のピアノ演奏シーンでもお馴染みの名曲(7)「火の玉ロック」をはじめ緩急の緩ナシ、急のみのR&Rショウ!(新宿店:村越)
新宿店:村越 辰哉

- 店舗名
- 新宿店
- 店長名
- 村越 辰哉
- 趣味
- ロックンロール探究
- 好きなジャンル
- ロックンロール
- 愛聴盤
- ALEX CHILTON『Cliches』
- NRBQ『At Yankee Stadium』
- 山口富士夫『アトモスフィア』
◆◆◆◆◆
シンガポール発、とびきりキャッチ-なギターポップ!
Sobs『Air Guitar(+2)』
アジアン・インディー・シーンのネクストブレイク!シンガポール発の男女3人組ギターポップ・バンド、Sobs(ソッブス)の2ndアルバム。90'sインディー・ギターポップを瑞々しく蘇らせた1stアルバムから4年、今作でも強力なフックを持ったキャッチ-なメロディー、セリーヌのキュートなVoを武器にギターポップの王道をいく。こんなの絶対好きでしょ!?ボーナストラックとしてAvril Lavigne、Gwen Stefaniのカヴァーを収録。(秋葉原店:岩谷)
秋葉原店:岩谷 隼人

- 店舗名
- 秋葉原店
- 店長名
- 岩谷 隼人
- 趣味
- レコード屋めぐり
- 好きなジャンル
- PUNK/NEW WAVE、MODS、SOUL
- 愛聴盤
- Iggy & The Stooges『Raw Power』
- Richard Hell & The Voidoids『Blank Generation』
- 3776『3776を聴かない理由があるとすれば』
◆◆◆◆◆
圧倒的完成度で締めくくるラストアルバム!!
bonobos『.jp』
2001年結成後、数々の傑作を送り出してきてくれたボノボの悲しいけど最後のアルバム。初期のフィッシュマンズを彷彿とさせるレゲエ調から近年のブラックミュージックを消化したグルーヴがキレキレなサウンドまで集大成かつ、さらに進化した素晴らしい楽曲が詰まった間違いなく最高傑作!解散は残念過ぎますが、今後もbonobosの音楽は一生残り続けると確信させてくれる作品です。(町田店:石黒 大)
町田店:石黒 大貴

- 店舗名
- 町田店
- 店長名
- 石黒 大貴
- 趣味
- 音楽、三国志
- 好きなジャンル
- POPS、ROCK、SOUL、ジャニーズ
- 愛聴盤
- 山下達郎『COZY』
- NONA REEVES『フリー・ソウル』
- Rufus Wainwright『Poses』
◆◆◆◆◆
細美武士×TOSHI-LOW!今を生きる言葉がここにある・・・!
the LOW-ATUS『旅鳥小唄 -Songbirds of Passage-』
ELLEGARDENの16年ぶりの新作が発表された2022年、改めて細美さんのキャリアの中でも特に印象的でテーマ性を感じずにはいられないTOSHI-LOWさんとのバンドthe LOW-ATUS。東日本大震災以降の活動から2021年リリースされた本作、全編日本語で綴られたむき出しの言葉、音楽の力が今の時代に刺さる1枚です!(仙台パルコ店:平林)
仙台パルコ店:平林 大樹

- 店舗名
- 仙台パルコ店
- 店長名
- 平林 大樹
- 趣味
- ラジオ鑑賞/とんかつ屋巡り
- 好きなジャンル
- SOUL
- 愛聴盤
- D'Angelo『VOODOO』
- Stevie Wonder『Talking Book』
- ザ・コレクターズ『YOUNG MAN ROCK』
◆◆◆◆◆
20年振りに「キングギドラ」として「THE FIRST TAKE」で復活!
キングギドラ『最終兵器』
1993年に結成され、その後のヒップホップに大きな影響を与えたキングギドラが20年振りに「THE FIRST TAKE」で復活した!披露されたのがこのアルバム『最終兵器』収録の(2)「UNSTOPPABLE」。業界に物議をかもし注目を集めたこのアルバムもリリースされて今年で20年目を迎えた。(池袋店:柴野)
池袋店:柴野直史

- 店舗名
- 池袋店
- 店長名
- 柴野直史
- 趣味
- 音楽鑑賞、ジョギング、読書
- 好きなジャンル
- ALL
- 愛聴盤
- 藤井風『HELP EVER HURT NEVER』
- millennium parade『The MILLENNIUM PARADE』
- J Dilla『Donuts』
◆◆◆◆◆
刺激的反復に良酔い!!
Horse Lords『Comradely Objects』
アメリカ・ボルチモアの4人組インストバンドHorse Lordsによる5枚目アルバム。パンデミックによりツアーがキャンセルとなった2020年から作曲とレコーディングに集中し完成した今作、冒頭①「Zero Degree Machine」からスリリングなミニマリズムで引き込まれ、③「May Brigade」ではフリージャズ的な要素も高まり反復と変則が脳内をグルグルと。。じっくりと入り込んで聴き込みたい全7曲!(札幌パルコ店:吉原)
札幌パルコ店:吉原 裕也

- 店舗名
- 札幌パルコ店
- 店長名
- 吉原 裕也
- 趣味
- サイクリング/登山
- 好きなジャンル
- SOUL/HIP HOP/CLUB
- 愛聴盤
- スティーヴ・ライヒ『ディファレント・トレインズ エレクトリック・カウンターポイント 』
- Kraftwerk『ツール・ド・フランス 』
- EVISBEATS『ムスヒ』
◆◆◆◆◆
ELLEGARDENも参加!究極のトリビュートアルバム!
Various Artists『シンクロナイズド ロッカーズ(the pillows トリビュートアルバム)』
2004年発売の今作は、2004年に結成15周年を迎えたthe pillowsへのリスペクトから作られた作品。名曲の数々を豪華すぎるメンツがトリビュート!ELLEGARDEN、ミスチル、BUMP OF CHICKEN、ストレイテナーなどなど発売当時も度肝を抜かれました!当然未配信なので確実に手に入れるべき1枚!(横浜ビブレ店:石黒)
横浜ビブレ店:石黒 亮

- 店舗名
- 横浜ビブレ店
- 店長名
- 石黒 亮
- 趣味
- サッカー(フットサル)
- 好きなジャンル
- J-PUNK/LOUD全般
- 愛聴盤
- Hi-STANDARD『MAKING THE ROAD』
- BRAHMAN『尽未来際(2CD/RM)』
- Linkin Park『Meteora』
◆◆◆◆◆
このゆるさが癖になる!イギリス・レスター出身要注目の若手5人組バンド。
Easy Life『メイビー・イン・アナザー・ライフ…』
2017年結成のイギリス・レスター出身注目の若手5人組バンド。イギリスの新人アーティストの登竜門"BBC Sound of 2020"で2位に選出されるなどその実力は折り紙付き。寄せては返すよう波のように流れるトラックとフローはひたすらに心地良く、ジャンルごちゃ混ぜのユーモア溢れるサウンドと相反するシニカルな歌詞とのギャップもまた良し!(11)"CALLING IN SICK"のアウトロのホーンの入り方とか堪らないし、個人的に大好きなGus Dappertonをフィーチャリングしているところなどもツボ。オススメです。(広島店:加藤)
広島店:加藤信喜

- 店舗名
- 広島店
- 店長名
- 加藤信喜
- 趣味
- 散歩/スパイスカレー/島巡り
- 好きなジャンル
- 静かな曲が好きになりました
- 愛聴盤
- Chilly Gonzales『Ivory Tower』
- 鈴木良雄『Morning Picture』
- ELLEGARDEN『DON'T TRUST ANYONE BUT US』
◆◆◆◆◆
ヴァイオリンと最新鋭ビートメイクで魅せる飛躍のセカンド
Sudan Archives『Natural Brown Prom Queen』
ヴァイオリン片手に歌い上げる鮮烈なスタイルで、各国メディアがこぞって年間ベストの1つにセレクトしたデビュー作『Athena』から約3年ぶりとなる待望の2nd。どちらかと言えばクラシカルな様相だった前作から一変、制作陣も一新された今作は、のっけからノサッジ・シングが躍動する(1)、強烈なアフリカンビートがドラマチックに展開する(2)、デクスター・ストーリーをベースに迎えた(5)等々、最新鋭LAビートを贅沢に楽しめる1枚に。現代最高峰ベーシスト、モノネオンがちょっくらベース弾きに来ました的な(10)も最高!(名古屋パルコ店:塚元)
名古屋パルコ店:塚元 雄太

- 店舗名
- 名古屋パルコ店
- 店長名
- 塚元 雄太
- 趣味
- キャンプ、温泉、自転車
- 好きなジャンル
- CLUB/TECHNO、主にWarp Records
- 愛聴盤
- Oneohtrix Point Never『Replica』
- Oneohtrix Point Never『R Plus Seven』
- Oneohtrix Point Never『Garden Of Delete』
◆◆◆◆◆
ザ・シー・アンド・ケイクのサム・プレコップ、イノセントなエレクトロニック作品
Sam Prekop『ザ・スパロウ』
ザ・シー・アンド・ケイクのメンバーであり、シカゴ音響派の重要人物としても絶大な信頼と人気を集めるサム・プレコップの新作。ドイツ・デュッセルドルフ在住の Stefan Schneiderが主宰するレーベル「TAL」からリリースされた本作はモジュラー・シンセを駆使したエレクトロニック作品。自由で実験的でありながらもとっつき易く、心地良い音の粒がツボを刺激してくれます。細部まで行き届いた音の質感、浮かび上がるメロディーに委ねたい作品。(福岡パルコ店:寺本)
福岡パルコ店:寺本 将巳

- 店舗名
- 福岡パルコ店
- 店長名
- 寺本 将巳
- 趣味
- 釣り/植物/ビール
- 好きなジャンル
- 60's~70's/HIPHOP/INDIES
- 愛聴盤
- The Kinks『Muswell Hillbillies』
- Nightmares On Wax『Shape The Future』
- Ryley Walker『Golden Sings That Have Been Sung』
◆◆◆◆◆
永遠の名曲Mary J. BligeのBe Happyを大胆にサンプリング。
YG『I Got Issues』
数多くのアーティストを産み出しているコンプトン出身のYGが放つ最新アルバムには、昨今90年代R&Bのサンプリングがだいぶ進み始めているが、あの永遠の名曲Mary JのBe Happyを大胆にサンプリングし、現在話題になっている④を収録。 まらコンプトンらしいスリリングなサウンド(2)。J. Cole等が参加した(7)、Nasをfeatし、個人的にハマっている(12)(リュダとかラップしても面白そうな楽曲)など、如何にも西サウンドから幅広い楽曲があり楽しめるアルバムとなっている。(名古屋近鉄パッセ店:島崎)
名古屋近鉄パッセ店:島崎秀之

- 店舗名
- 名古屋近鉄パッセ店
- 店長名
- 島崎秀之
- 趣味
- サウナ巡り
- 好きなジャンル
- HIP HOP、R&B含むBLACK MUSIC
- 愛聴盤
- Common『A Beautiful Revolution Pt. 1』
- Big Sean『Detroit 2』
- Pete Rock『PETESTRUMENTALS 3』
◆◆◆◆◆
タグ : マスターズチョイス
掲載: 2022年11月11日 12:00