ツイート
1951年、カリフォルニア州バークレー生まれの日系三世の指揮者。メシアンの「アッシジの聖フランシスコ」初演で小澤征爾のアシスタントを務め、1984年、小澤の代役としてボストン響でマーラー交響曲第9番を指揮して絶賛される。1989年からリヨン国立歌劇場で、1991年からはハレ管弦楽団で音楽監督を務め、双方との日本ツアーも大成功させた。2000年シーズンからベルリン・ドイツ交響楽団首席指揮者・芸術監督。オペラと管弦楽の双方で確固たる地位を得ている。
2012/08/30 (2018/03/01更新) (CDジャーナル)
ブラームス:ドイツ・レクイエム(1868年ブレーメン初演版)
ケント・ナガノ、 ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、 クラングフェルヴァルトゥング合唱団
輸入盤:国内流通仕様 SACDハイブリッド
6人
0人
ブラームス: ドイツ・レクイエム(1868年ブレーメン初演版)
輸入 SACDハイブリッド
4人
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲全集、パガニーニの主題による狂詩曲
ミハイル・プレトニョフ、 ケント・ナガノ、 ラフマニノフ国際管弦楽団
輸入 Blu-ray Disc
15人
5人
1人
シューベルト、ウェーベルン、マーラー
ケント・ナガノ、 ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団
輸入 CD
サン=サーンス傑作集<限定盤>
Various Artists
ディスコグラフィを全て見る