こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム詳細

Bill Evans(ビル・エヴァンス)、Sonny Rollins(ソニー・ロリンズ)、Monty Alexander(モンティ・アレキサンダー)|〈Resonance Records〉から歴史的な音源が3タイトル登場

Bill Evans、Sonny Rollins、Monty Alexander

遂に陽の目を見る1968年ビル・エヴァンス・トリオatロニー・スコッツ!巨星ソニー・ロリンズの非正規盤でも録音がリリースされたことのない1967年の完全未発表音源!そしてモンティ・アレキサンダーの1982年未発表ライヴ作品!〈Resonance Records〉から歴史的音源3タイトルがリリース!!

3タイトルともに 輸入盤国内流通仕様CDは 輸入盤・日本語帯・解説=英文解説全訳付

Bill Evans / Live At Ronnie Scott’s

Bill Evans

ジャズ史における屈指のドラマ!!1968年、ビル・エヴァンス、エディ・ゴメス、ジャック・ディジョネットによるトリオによるロンドンの名クラブ“ロニー・スコッツ”での演奏が、遂に!作品化、登場となります。音源は、ディジョネットのアーカイヴから!

1968年のこのトリオの活動期間はわずか6ヶ月。作品は長い間『モントルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス』しか存在しないものとされていましたが、2016年に幻のスタジオ録音『Some Other Time』が、2017年にオランダでのライヴ『Another Time』が発掘されてリリース。トリオの真実を顕にし、ジャズ史を書き換えましたが、その一連の流れにおいても、エディ・ゴメス、ジャック・ディジョネット双方が、「自分たちにとって、最高だったのはロニー・スコッツでの演奏」と再三、発言。つまり、本作は、アーティスト自身が自分たちの活動において最高だったと語った演奏が収録されているものになります。

モントルー・ジャズ・フェスティヴァルでの演奏は、7月15日。「ただ1セット1時間、注目を集める大フェスティヴァルでの緊張の舞台と、その後ツアーをして、ロニー・スコッツというクラブに行きついての演奏は全く違った」と今回もエディ・ゴメス自身、インタビューで語っていますが、しかも、ロニー・スコッツでの演奏は4週間に渡ったというもの。22日のオランダでの演奏で、トリオが驚愕の進化(深化)を遂げていたことは、『Another Time』で明らかになっていますが、ここには、4週間毎晩、恵まれた環境で演奏できることによる充足感と、ある種の開放感で、最高に自由に演奏できたトリオの姿が記録されています。

演奏された曲目は、モントルーでの演奏でもあまりに印象的だった「いつか王子様が」を含め、『Some Other Time』『Another Time』で演奏された楽曲を11曲。一方、9曲は、このトリオで、ここでしか聴けないもの。超有名曲「ワルツ・フォー・デビー」をはじめ、「ラウンドミッドナイト」「枯葉」といったナンバーを、おなじみのイントロやアレンジで聴くことができることも大きな魅力です。しかし、なにより、全編にわたって“これぞエヴァンス!!”というリリシズムとフレージング、そして<< このグループでしか成しえなかったインプロヴィゼーションの極みを見せるテンション高い演奏>> が聴く人の心をとらえてやみません。

その演奏の発表に相応しく、パッケージも豪華!ジャケットは、数々のジャズ・アルバムを描いたデヴィッド・ストーン・マーチン。しかし、ストーン・マーチンがエヴァンスを描いたのは、これが唯一のもので大変貴重!Resonance ならではのこだわりが詰まっています。

 

Sonny Rollins / Rollins In Holland: The 1967 Studio & Live Recordings

Sonny Rollins

巨星ソニー・ロリンズ、非正規盤でも録音がリリースされたことのない1967年。好調の極みをとらえた完全未発表音源!!

プレスティッジ~アトランティック~インパルスと、間が空くことなく契約の続いたジョン・コルトレーンとは違い、しばしば専属契約のない期間が生じ、その間は正式なレコーディングがしばらくない、ということが何度もあったソニー・ロリンズ。たとえば、1958年にコンテンポラリーへ『ソニー・ロリンズ&ザ・コンテンポラリー・リーダーズ』を録音してから1962年のRCA契約第1作『橋』までの間、そして、インパルス最終作『イースト・ブロードウェイ・ランダウン』から1972年にマイルストーンと契約して『ネクスト・アルバム』を録音するまでの間、などなど。とはいえ、そうした空白期間もロリンズの活動はだいたい続いていて、ヨーロッパでのライヴ録音が非正規盤でリリースされたりもしていますが、それすら全く存在しない年もあります。

そしてここにリリースされるオランダでの未発表演奏は、その<他に録音が一切残されていない1967年のもの>であり、きわめて貴重な発掘!しかもメンバーは、何とハン・ベニンクがドラマーとして加わった、ロリンズの醍醐味が味わえるピアノレス・サックス・トリオですから、興奮ものです。

ハン・ベニンクは1964年にエリック・ドルフィー『ラスト・デイト』への参加によって世界にその名を知られるようになり、その後はミシャ・メンゲルベルクやウィレム・ブロイカーなどとインスタント・コンポーザーズ・プール(ICP)で活躍するなどヨーロッパ全体のニュージャズ・シーンの中核を成したアーティスト。そんな彼が、ここでは、名ピアニスト、ピム・ヤコブスの弟ルードと共にロリンズのバックをつとめているのです。

ここでのロリンズは、66年11月グラーツでのジミー・メリット、マックス・ローチとのトリオ、68年9月コペンハーゲンでのケニー・ドリュー・トリオとの共演といった、この前後に行われたヨーロッパでの演奏と比べても圧倒的にテンションが高く絶好調!長い演奏でも、「セント・トーマス」や「アルフィー」などのフレーズをはじめとして数々の歌物テーマの引用なども織り交ぜながら、豊かなアイデアは尽きることなく、フレーズがあふれ出ています。

スウィングからフリーまで超一級品のリズムを送り出すハン・ベニンクの強力なドラミングと絡み、時に煽られてながら、淀みないメロディ・ラインとダイナミックな表現が最高の次元で形になった演奏。Resonance からまた名盤の登場です!

 

Monty Alexander / Live At Bubba’s

Monty Alexander

今なお精力的な活動を続けるピアニストのモンティ・アレキサンダーだが、とりわけ1980年代初頭の勢いは並外れていた。元オスカー・ピーターソン・トリオのハーブ・エリス+レイ・ブラウンとの“トリプル・トリート”ではスタンダード・ナンバーを中心にスウィングにつぐスウィングで魅了し、いっぽうオセロ・モリノーのスティール・パンを加えた“アイヴォリー&スティール”ではポップでファンキーなカリブ風味のジャズを存分に展開。そして81年に収録された当アルバムは、“第3のユニット”というべき顔ぶれによる、スウィングありカリビアンありカクテル・ラウンジ風バラードありの音の万華鏡だ。

メンバーがまた、充実。ベースのポール・バーナーはレッド・ロドニー(チャーリー・パーカーと共演したトランペット奏者で、少年時代のクリス・ポッターも育成)のバンドで名をあげた逸材。81年という、アンプ付きウッド・ベースがベタベタ、ブヨブヨとはびこっていた時期に、木の質感たっぷりのサウンドで迫るのだから嬉しくなる。ドラムスのダフィー・ジャクソンは、40年代ウディ・ハーマン・オーケストラのベーシスト兼新人発掘係であったチャビー・ジャクソンの息子。カウント・ベイシーやライオネル・ハンプトンのオーケストラに参加経験のあるダイナミックな演奏家で、ここでもたたみかけるようなプレイでモンティを鼓舞する。ハンド・ドラムスのボビー・トーマスは無論、ジャコ・パストリアスやピーター・アースキンと共に最盛期のウェザー・リポートのリズム・セクションを担った名手だ。

この4人が気候の温暖でカリブ海にも近いフロリダ州に集まり、心底ジャズを愛する観客の前で思う存分プレイしたのがこの2枚組である。「オルフェのサンバ」「モンテビデオ」「レゲエ・レイター」など曲名を挙げていくだけでも、ステージの楽しさは十二分に伝わるはず。クリストファー・クロスの大ヒット曲「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」の洒脱にしてダンサブルなジャズ・ヴァージョンにも、聴いていて笑顔が止まらない。

 

タグ : ジャズ復刻&発掘 リイシュー

掲載: 2020年10月02日 14:08

更新: 2020年12月04日 12:00