こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム詳細

〈タワレコ限定・高音質〉ザンデルリンク~チャイコフスキー:後期交響曲集、レーグナー~シューベルト:交響曲第9番“グレイト” 世界初SACD化

ザンデルリングとレーグナー

タワーレコード・オリジナル企画盤  日本コロムビア x TOWER RECORDS
タワーレコード SACD化プロジェクト最新作 The Valued Collection Platinum
「DENON原盤 ORTマスタリング」 SACDシリーズ
最新 第6回発売 名盤2タイトル 限定盤

DENONのヨーロッパにおけるオーケストラ・デジタル録音 最初期の名盤2作
ORTマスタリングでハイレゾ音源として鮮やかに蘇った不滅の名演!
原音に忠実に、CD層含め完全新規でマスタリング。世界初SACD化
1. ザンデルリンク&ベルリン響/チャイコフスキー:後期交響曲集(2枚組)
2. レーグナー&ベルリン放送響/シューベルト: 交響曲第9番「グレイト」
2023年にORTマスタリングを行いSACD化


2023年1月18日(水) 発売予定
SACDハイブリッド盤 各税込 4,730円(1)、2,640円(2)
マスタリング・エンジニア:毛利 篤 氏(日本コロムビア)、新規序文解説:板倉 重雄
初出時のオリジナル・ジャケット・デザイン使用
企画・販売:TOWER RECORDS
発売:日本コロムビア株式会社

 

新規のSACD化企画としてスタートしました2022年4月発売のスウィトナー&SKBによるベートーヴェン:交響曲全集以降、11月までに5企画分を復刻してきました。2023年最初の企画となる第6弾では、DENONと当時のドイツ・シャルプラッテンとの最初のデジタル録音となった記念碑的な共同制作盤を2種リリースします。東西ドイツで初のデジタル録音となった両者の収録は1978年6月にザンデルリンクの指揮で収録された「チャイコフスキー:交響曲第4番」と、続けてのレーグナーの「グレイト」からスタートしました。良質の演奏であると共に収録会場の雰囲気を存分に感じさせる優秀録音です。
当時の日本コロムビアとドイツ・シャルプラッテンとの共同制作で収録された初期デジタル音源の名盤が、この度SACDとして新規で復活します。従来、この時期の音源を再生するにはCDスペックが相応しい、もしくは十分であるという意見がほとんどでしたが、日本コロムビアが開発した”ORTマスタリング”技術を用い、高音質音源として発売することにいたしました。SACDとしては初期デジタル音源を復刻する手法は大分前からありましたが、当社では例外を除いてこれまでリリースを行ってきませんでしたが、最新のマスタリング技術向上に伴い、この機会に、ハイレゾ音源としては”失われた時代”とも言える名盤の数々を今後も取り上げていきたいと考えています。”ORTマスタリング”により、楽音本来の豊かな音色やなめらかさ、そしてホールの響き感などが復活、原音に忠実に、名演奏、名録音の魅力をお届けします。尚、CD層も今回の最新マスタリングを反映しています。”ORTマスタリング”の詳細は後述しておりますので、参照ください。

<今回の制作に関しまして>~「ORTマスタリング」を採用したSACDハイブリッド化企画、本格開始
 これまでタワーレコードによるSACD企画は、アナログで収録されたアナログ・マスターテープを使用して最新でハイレゾ化を行ったマスターを元に復刻してきました。例え過去にSACD化されたことがある音源でも、マスタリング含む工程を最新で行うことにより、従来を超える音質や鮮度を獲得してきたことはご存知の通りです。

 しかしながら、1970年代後半から徐々にスタンダードとなったデジタル録音時期、特に巨匠と呼ばれた指揮者や演奏者がまだ多く存在していた最盛期にも多くの名盤が存在します。特に晩年の最高のパフォーマンス時期に収録された盤が、ちょうどデジタル録音の最初期に当たっていたというケースが多いことに(音質的に)愕然とする方も多いのではないでしょうか。録音史的には最盛期とも言えるこの時期の録音スペックは、現在では物足りない(捉えきれていない)のではという指摘があることは確かです。その時期の音源を再生するにはCDスペックが相応しい、もしくは十分であると考える方も少なくありません。

 一方、ハイスペックで聴くことができないその"失われた時代"の音質を何とかして向上できないか、という試みもこれまでマスタリングや物理的なプレス過程等では多く行われてきました。しかし、元々収録されたスペックや録音状態からアナログ音源を最新で復刻した時と比較すると、アナログ録音の最新復刻のような劇的な改善とまでは至らないと言えます。

そのような中、2015年に主に配信用として日本コロムビアさんが“画期的なハイレゾ・アップコンバート技術"の実用化を行っていたことがわかりました。CDへの応用はほぼない状況でしたが、2020年の当社の企画盤でスプラフォン原盤のノイマン/マーラー:交響曲全集(TWSA1070)をSACDで復刻するにあたり、どうしても3曲あるデジタル録音も入れた全集にするべく、テストケースとして「ORTマスタリング」を採用しました。その結果は良好で検証も行った結果、元の録音状態にもちろん左右されるものの、概ねハイレゾに耐えうる可能性があることを確認できました。その後、この技術を使った新規企画の音源を模索し、さらなる検証とテストを行った結果、正式に「ORTマスタリング」を採用したSACDハイブリッド化企画をスタートすることにしました。

 この技術的内容に関しては他のページに後述してありますが、効果は予想以上でした。「ORTマスタリング」を行ったデジタル初期音源は、個々の音質差以上に音場間の向上や音離れが良くなり、解像度が高まりました。また、ステージが従来より近く感じられ緊密感も増しています。SACD層に限らずCD層でも「ORTマスタリング」を反映させていますので、その効果を確認できると思います。程度は元の録音状態によることや、最も成功したアナログ録音の最新復刻時のような劇的な変化とまでは言えないものの、従来の復刻に勝るとも劣らない音質を獲得できることを確信し、本格的に企画を進行して行くことにした次第です。

 これにより初期デジタル録音をより良い音でお届けできることになりました。"失われた時代"の名盤を失われた音楽に決してさせない、むしろ音楽的に恵まれた時代の音源を積極的に復刻するひとつの重要な方法として今後も様々なチャレンジを図りつつ、豊かな時代の素晴らしい音源をリスナーの元へお届けして行く所存です。

ORT

<“ORT Mastering" に関しまして>
<ORT Mastering とは>
日本コロムビア・スタジオ技術部が開発した「倍音再構築技術:ORT」とMaster Sonic 64bit Processing技術による高精細な演算処理を用いたマスタリング手法です。日本コロムビアでは1972年に世界初の実用PCM録音機を開発、デジタル録音の先駆者として、数多くの名演奏を録音、高い評価を博しました。これら過去の音源を、現在のハイビット・ハイサンプリング環境で再生するための一手法としてORTが開発されました。
“ORT Mastering"では、ORTの技術を駆使するマスタリング・エンジニアによって、楽音本来の豊かな音色やなめらかさ、そしてホールの響き感などが復活、原音に忠実に、名演奏、名録音の魅力をお届け致します。
<倍音再構築技術:ORT>
日本コロムビアで開発した、倍音再構築技術(Overtone Reconstruction Technology:ORT)のことです。アナログ/デジタル変換時に失われてしまった楽音の高域成分を、低域部分の倍音を利用して予測、再構築します。
<ORT Mastering の特徴>
・マスタリング・エンジニアによる繊細な倍音復元
・広いダイナミックレンジと周波数帯域を活かす高品質マスタリング
 詳細はこちらをご参照ください。⇒https://columbia.jp/ortmastering/
(ORTマスタリングは日本コロムビアの登録商標です)
*尚、下記商品の仕様、発売日等は予告なく変更する場合がございます。

チャイコフスキー

チャイコフスキー:後期交響曲集(第4番、第5番、第6番「悲愴」)(2023年ORTマスタリング) (SACDハイブリッド)
クルト・ザンデルリンク、ベルリン交響楽団

[TWSA1145/6 (2SACDハイブリッド)4,730円(税込)]
巨匠ザンデルリンクが得意としたチャイコフスキー。DENONのヨーロッパにおけるオーケストラ・デジタル録音最初期の名盤がORTマスタリングでハイレゾ音源として鮮やかに復活!ORTマスタリングを用いたハイレゾ化による初SACD化。最新マスタリングを施した名録音・名演奏が最新で蘇る!

※ 世界初SACD化。ステレオ録音。限定盤
※ 日本コロムビア所有のオリジナル・マスターテープより2023 年にORTマスタリングを行いSACD化
※ マスタリング・エンジニア:毛利篤氏(日本コロムビア)
※ オリジナル・ジャケット・デザイン採用(他のジャケット・デザインも解説書等に採用)
※ 解説:板倉重雄(新規序文解説)、平林直哉氏(2003.1/2022.11補訂)、解説書合計10ページ
※ スリムケース仕様。盤印刷面:緑色仕様
※ 一部お聴き苦しい箇所がございますが、オリジナル・テープに起因します(元々のマスターに入っている欠落やノイズもそのまま収録)。ご了承ください。

【収録曲】ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:後期交響曲集
<DISC1>
1. 交響曲 第5番 ホ短調 作品64
2. 交響曲 第4番 ヘ短調 作品36 第1楽章
<DISC2>
2. 交響曲 第4番 ヘ短調 作品36 第2楽章-第4楽章
3. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」
【演奏】
ベルリン交響楽団
クルト・ザンデルリンク(指揮)
【録音】
1978年6月7-9日、12日(2)、1979年9月25-29日(1)、9月19-22日(3)、
旧東ベルリン、キリスト教会
【Original Recordings】
制作担当:Heinz Wegner、 録音担当:Eberhard Richter、 技術:穴澤健明
エグゼクティヴ・プロデューサー:結城 亨(No. 5)、川口義晴(Nos. 4 & 6)
【原盤】日本コロムビア=ドイツ・シャルプラッテン共同制作

レーグナー

シューペルト:交響曲第8(9)番「グレイト」(2023年ORTマスタリング) (SACDハイブリッド)
ハインツ・レーグナー、ベルリン放送交響楽団

[TWSA1146 (1SACDハイブリッド)2,640円(税込)]

巨匠スウィトナー生誕100年。美しい音色で豊穣に描かれる舞曲。DENONレーベルとの最後の録音(1989年)。ORTマスタリングでハイレゾ音源として鮮やかに蘇った名演。ORTマスタリングを用いたハイレゾ化による初SACD化。最新マスタリングを施した名録音・名演奏が最新で蘇る!

※ 世界初SACD化。ステレオ録音。限定盤
※ 日本コロムビア所有のオリジナル・マスターテープより20223年にORTマスタリングを行いSACD化
※ マスタリング・エンジニア:毛利篤氏(日本コロムビア)
※ オリジナル・ジャケット・デザイン採用
※ 解説:板倉重雄(新規序文解説)、大宮真琴氏(1991年発売のCD: COCO-9168より転載)、解説書合計10ページ
※ スリムケース仕様。盤印刷面:緑色仕様
※ 一部お聴き苦しい箇所がございますが、オリジナル・テープに起因します(元々のマスターに入っている欠落やノイズもそのまま収録)。ご了承ください。

【収録曲】
1. フランツ・シューペルト:交響曲 第8(9)番 ハ長調 D.944 「グレイト」
【演奏】
ベルリン放送交響楽団
ハインツ・レーグナー(指揮)
【録音】
1978年6月11-13日 旧東ベルリン、キリスト教会
【Original Recordings】
制作担当:Bernd Runge、 録音担当:Eberhard Richter
技術:穴澤健明、 エグゼクティヴ・プロデューサー:結城 亨
【原盤】
日本コロムビア=ドイツ・シャルプラッテン共同制作