こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム詳細

ディアパゾン自主レーベルのBOXシリーズ第31弾!ベートーヴェン: 室内楽作品集 Vol.2 (11枚組)

ベートーヴェン

ディアパゾン自主レーベルのBOXシリーズ第31弾!
楽聖ベートーヴェンの室内楽作品集第2弾!


芸術の国フランスの世界的クラシック音楽専門誌、「ディアパゾン(Diapason)」の自主製作レーベルの看板であるボックス・セット・シリーズの第31弾として、ベートーヴェンの室内楽作品集第2弾が登場します!
クライスラー、ハイフェッツ、グリュミオーなどのヴァイオリニストの他、カザルスからブレインといった各楽器の名手たちの演奏がたっぷりと収録された豪華な11枚組となっています。
(東京エムプラス)

【曲目】
・ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ長調 Op.12-1
フリッツ・クライスラー(ヴァイオリン)、フランツ・ルップ(ピアノ) 1935年
・ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.12-2
シモン・ゴールドベルク(ヴァイオリン)、リリー・クラウス(ピアノ) 1936年
・ヴァイオリン・ソナタ第3番 変ホ長調 Op.12-3
アドルフ・ブッシュ(ヴァイオリン)、ルドルフ・ゼルキン(ピアノ) 1931年
・ヴァイオリン・ソナタ第4番 イ短調 Op.23
ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン)、カール・ゼーマン(ピアノ) 1959年
・《フィガロの結婚》より「伯爵様が踊るなら」による変奏曲 WoO 40
アーロン・ローザンド(ヴァイオリン)、アイリーン・フリスラー(ピアノ) 1961年
・ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24《春》
ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)、ヘプシバ・メニューイン(ピアノ) 1959年
・ヴァイオリン・ソナタ第6番 イ長調 Op.30-1
アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン)、クララ・ハスキル(ピアノ) 1957年
・ヴァイオリン・ソナタ第7番 ハ短調 Op.30-2
エリカ・モリーニ(ヴァイオリン)、ルドルフ・フィルクスニー(ピアノ) 1961年
・ト調のメヌエット(ブルメスター編) WoO 10/2
ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)、ジェラルド・ムーア(ピアノ) 1953年
・ロンド ト長調 WoO 41
ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)、ヘプシバ・メニューイン(ピアノ) 1938年
・ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調 Op.30-3
ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)、アルトゥール・バルサム(ピアノ) 1939年
・ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 Op.47《クロイツェル》
ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリン)、ベーラ・バルトーク(ピアノ) 1940年
・ヴァイオリン・ソナタ第10番 ト長調 Op.96
ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)、ヘプシバ・メニューイン(ピアノ) 1938年
・6つのドイツ舞曲
アーロン・ローザンド(ヴァイオリン)、アイリーン・フリスラー(ピアノ) 1961年
・チェロ・ソナタ第1番 ヘ長調 Op.5-1
ピエール・フルニエ(チェロ)、フリードリヒ・グルダ(ピアノ) 1951年
・チェロ・ソナタ第2番 ト短調 Op.5-2
パブロ・カザルス(チェロ)、ミェチスワフ・ホルショフスキ(ピアノ) 1951年
・ヘンデルのオラトリオ《ユダス・マカベウス》から「見よ、勇者の帰還を」の主題による12の変奏曲
パブロ・カザルス(チェロ)、ルドルフ・ゼルキン(ピアノ) 1951年
・チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 Op.69
パブロ・カザルス(チェロ)、ルドルフ・ゼルキン(ピアノ) 1953年
・チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 Op.102-1
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)、スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ) 1950年
・チェロ・ソナタ第5番 ニ長調 Op102-2
ピエール・フルニエ(チェロ)、フリードリヒ・グルダ(ピアノ) 1959年
・《魔笛》の主題による12の変奏曲 Op.66
ザラ・ネルソヴァ(チェロ)、アルトゥール・バルサム(ピアノ) 1956年
・《魔笛》から「恋を知る殿方には」の主題による7の変奏曲 変ホ長調 WoO 46
ピエール・フルニエ(チェロ)、フリードリヒ・グルダ(ピアノ) 1959年
・ヴィオラとチェロのための二重奏曲 変イ長調 WoO 32
ウィリアム・プリムローズ(ヴィオラ)、エマヌエル・フォイアマン(チェロ) 1941年
・ 弦楽三重奏曲 変ホ長調 Op.3
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)、ウィリアム・プリムローズ(ヴィオラ)、グレゴール・ピアティゴルスキー(チェロ) 1958年
・弦楽三重奏のためのセレナード ニ長調 Op.8
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)、ウィリアム・プリムローズ(ヴィオラ)、グレゴール・ピアティゴルスキー(チェロ) 1960年
・弦楽三重奏曲 ト長調 Op.9-1
レオニード・コーガン(ヴァイオリン)、ルドルフ・バルシャイ(ヴィオラ)、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ) 1960年
・弦楽三重奏曲 ニ長調 Op.9-2
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)、ウィリアム・プリムローズ(ヴィオラ)、グレゴール・ピアティゴルスキー(チェロ) 1960年
・弦楽三重奏曲 ハ短調 Op.9-3
レオニード・コーガン(ヴァイオリン)、ルドルフ・バルシャイ(ヴィオラ)、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ) 1960年
・ピアノ三重奏曲 変ホ長調 WoO 38
レオニード・コーガン(ヴァイオリン)、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)、エミール・ギレリス(ピアノ) 1950年
・ピアノ三重奏曲第1番 変ホ長調 Op.1-1
アールパード・ゲーレツ(ヴァイオリン)、ヴィルモス・パロタイ(チェロ)、ジョルジュ・ソルシャニー(ピアノ) 1960年
・ピアノ三重奏曲第2番 ト長調 Op.1-2
アールパード・ゲーレツ(ヴァイオリン)、ヴィルモス・パロタイ(チェロ)、ジョルジュ・ソルシャニー(ピアノ) 1960年
・ピアノ三重奏曲のための14の変奏曲 変ホ長調 Op.44
トリエステ三重奏団〔レナート・ザネットヴィチ(ヴァイオリン)、リベロ・ラナ(チェロ)、ダリオ・デ・ローザ(ピアノ) 1959年
・ピアノ三重奏曲のアレグレット 変ロ長調 WoO 39
アールパード・ゲーレツ(ヴァイオリン)、ヴィルモス・パロタイ(チェロ)、ジョルジュ・ソルシャニー(ピアノ) 1960年
・ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 Op.1-3
ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)、スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(チェロ)、レフ・オボーリン(ピアノ) 1947年
・ピアノ三重奏曲 第4番《街の歌》 変ロ長調 Op.11
アレクサンダー・シュナイダー(ヴァイオリン)、パブロ・カザルス(チェロ)、ユージン・イストミン 1951年
・ピアノ三重奏曲第5番《幽霊》 ニ長調 Op.70-1
アドルフ・ブッシュ(ヴァイオリン)、ヘルマン・ブッシュ(チェロ)、ルドルフ・ゼルキン(ピアノ) 1948年
・ピアノ三重奏曲 第6番 変ホ長調 Op.70-2
シモン・ゴールドベルク(ヴァイオリン)、パブロ・カザルス(チェロ)、ルドルフ・ゼルキン(ピアノ) 1954年
・ヴェンツェル・ミュラーのリート《私は仕立屋カカドゥ》によるピアノ三重奏のための変奏曲 Op.121a
アールパード・ゲーレツ(ヴァイオリン)、ヴィルモス・パロタイ(チェロ)、ジョルジュ・ソルシャニー(ピアノ) 1960年
・クラリネット三重奏曲 第4番《街の歌》 変ロ長調 Op.11
レジナルド・ケル(クラリネット)、フランク・ミラー(チェロ)、ミェチスワフ・ホルショフスキ(ピアノ) 1950年
・《ドン・ジョヴァンニ》の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲 WoO 28
ハンス・カメシュ(オーボエ)、マンフレット・カウトスキー(オーボエ)、ハンス・ハダモフスキ(ホルン) 1949年
・ピアノ三重奏曲 第7番《大公》 変ロ長調 Op.97
ジャック・ティボー(ヴァイオリン)、パブロ・カザルス(チェロ)、アルフレッド・コルトー(ピアノ) 1928年
・ホルンソナタ ヘ長調 Op.17
デニス・ブレイン(ホルン)、デニス・マシューズ(ピアノ) 1944年
・フルート, ヴァイオリンとヴィオラのためのセレナード Op.25
グレゴリー・マダトフ(フルート)、ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)、ミハイル・テリアン(ヴィオラ) 1949年

カテゴリ : ニューリリース | タグ : ボックスセット(クラシック) BEETHOVEN 2020

掲載: 2024年06月04日 00:00