こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

セール&キャンペーン

追悼特集 クラシック音楽における坂本龍一

坂本龍一

2023年3月28日、世界的音楽家の坂本龍一さんが71歳で亡くなりました。心よりご冥福をお祈りいたします。 ポピュラーからクラシックまで、幅広い音楽活動を展開されましたが、ここではクラシック音楽関係の活動について振り返りたいと思います。クラシック音楽の作曲家としての坂本龍一、グレン・グールドへのオマージュ(ピアノという楽器や演奏行為について哲学的に捉えていた点で二人は共通点があります)、そして、その哲学的な考察を平易な話し言葉で著した「commmons: schola vol.18 ピアノへの旅」を中心に取り上げています。
(タワーレコード 商品本部 板倉重雄)

「坂本龍一、自身の葬儀で流すために作成していたプレイリスト公開」特集ページはこちら>>>

プロフィール
1952年1月17日生まれ、東京都出身の作・編曲家/ピアニスト/プロデューサー。愛称は“教授”。幼少から作曲を学び、東京芸術大学在学中に活動を開始。78年にソロ・アルバム『千のナイフ』でデビュー。同年に細野晴臣、高橋幸宏とYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)を結成。テクノ・ブームを巻き起こし、国内外でヒットを放つ。83年には自らも出演した映画『戦場のメリークリスマス』の音楽で英国アカデミー賞を、87年の映画『ラストエンペラー』の音楽でアカデミー賞を受賞。ポピュラーから現代音楽まで幅広い独創的な音楽性で活躍し、“世界のサカモト”と称される。晩年は闘病に苦しみ、2023年3月28日に死去。71歳没。(CDジャーナル)

クラシック音楽の作曲

ミニマルピアノの巨匠イェローン・ファン・フェーンが贈る、坂本龍一のインストゥルメンタル曲と映画音楽の総集編
CD5枚組、ゆったり楽しめます!

レーベル・サイトより抄訳/タワーレコード
映画音楽の作曲家として世界的に有名な坂本龍一は、ピアニストとしてキャリアをスタートさせ、パターンやフレーズ、革新的なアレンジを生み出し、1978年に初めて商業的なエレクトロニック・ポップ・バンド「イエロー・マジック・オーケストラ」に参加しました。同じ頃、彼は最初のソロアルバム『千のナイフ』(1978年)に取り組み、最新のエレクトロニクス技術と伝統的な音楽への才能を融合させました。1980年の『ライオット・イン・ラゴス』で海外でももその名を知られるようになり、ポップス、ダンス、電子音楽のトップ・プロデューサーたちと仕事をするようになりました。1983年、大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』で映画作曲家としてのキャリアをスタートさせた坂本は、『ラストエンペラー』(1987)や『レヴェナント: 蘇えりし者』(2015)のスコアでますます力強く活躍しました。
収録作品は演奏者イェローン・ファン・フェーンの調査によるもので、坂本自身の一部即興演奏による録音とはしばしば違いが見られますが、これらの楽譜の最良の最新版に基づいています。クラシック・リスナーには、坂本のリファレンスの幅広さが評価されることでしょう。例えば、ショパン(Ubi)、バッハ(Andata、Solari)、グラス(美貌の青空)、サティ(Opus)、ブラームス(Intermezzo)、ラヴェル(Bachata)などです。しかし、彼のミニマルジャズによる語法は、聴き手が自分で考え、働き、創造するための空間を与える音楽として、世界中で楽しまれているものです。
ファン・フェーンは、丸みを帯びた、鳴り響く、ほとんど鐘のような美しい音と、素晴らしい波と流れの感覚を持っています。彼の手にかかると、音楽が急ぎ足に聞こえることはなく、さらに重要なことは、音楽が蛇行し、道を見失うこともない...。

その他のオススメ 坂本龍一クラシック作品アルバム



グレン・グールドへのオマージュ

天才グールドの魅力を、坂本龍一が独自の視点で解き明かす。

天才グールドの魅力を、坂本龍一が独自の視点で解き明かした名シリーズを4CDにまとめた完全盤!グレン・グールドをこよなく愛する坂本龍一が2008年と2009年に独自の鑑識眼で選んだグールド・ベスト盤「グレン・グールド 坂本龍一セレクション」を4CDにコンパイルし、ボーナストラックとして、坂本プロデュースのもとグレン・グールドの音源にヴァイオリニスト宮本笑里が時空を超えてコラボした「バッハ~グノー:アヴェ・マリア」が追加収録されます。グールド入門者はもちろん、グールド・ファンにも新たな発見を促す、グールド・ベストの完全盤の登場です。グレン・グールド生誕90年・没後40年特別企画。
(ソニー・ミュージック)


その他のオススメ グールド/坂本龍一アルバム


クラシック音楽の啓蒙 コモンズ: スコラ

最終巻となった「commmons: schola vol.18 ピアノへの旅」
ピアノも音楽も超えたスリリングな芸術論!

坂本龍一監修のユニークな音楽全集〈音楽の学校=コモンズ・スコラ〉は2008年にVol.1『J. S. バッハ』でスタートし、2018年『ロマン派音楽』まで17巻を「CDと本」という形で刊行されてきましたが、第18巻はプレイリストで音楽を聴きながら読む書籍としてリスタート。その第1回が「ピアノへの旅」のタイトルで刊行されましたが、残念ながら、これが最終巻となってしまいました。筆者はこの本を読んで深く感銘を受け、『intoxicate』#154に、下記のようにレビューを書きました。
*****
坂本龍一監修の音楽ガイド、今回はピアノがテーマだが、音楽さえも超えた芸術論となっているのが実にユニークだ。前半では鍵盤楽器の発展史を追いながら、ピアノという楽器の本質(音が粒状、12音しかない、楽譜に表現しやすい)を読み解き、後半ではプレイリストの20曲(QRコードで呼び出す)に触れながら、自らの様々な体験(修業時代やYMO時代を含む)や音楽観(響き、弱音への興味)を縦横に語り尽くしてゆく。ピアノを多面的に捉え、その不自由さにも斬り込み、広く芸術の本質に迫る内容はまったくスリリング。哲学的内容にもかかわらず、対話形式の平易な話し言葉で書かれているのも素晴らしい。
*****
このレビューを気に入ってくださった本書を編集されたアルテスの鈴木茂さんのすすめで、レビューのロングバージョンも書きましたので、お読みいただければ幸いです。
(タワーレコード 商品本部 板倉重雄)

ロングバージョンはこちら

その他のオススメ 坂本龍一選曲アルバム





カテゴリ : Classical

掲載: 2023年04月04日 00:00

更新: 2023年05月19日 16:30