こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

注目アイテム詳細

『伊福部昭 ラスト インタヴュー(2003.5.14)/藍川由美 編』(DVD+BOOK)~伊福部家提供の豊富な写真・資料、文章も収録

伊福部昭

伊福部昭逝去の3年前に撮影されたインタヴュー映像がDVDで登場!
藍川由美らによる作品演奏と、伊福部家提供の豊富な写真・資料、文章も収録した伊福部ファン・研究者必携のDVDブック


作曲家・伊福部昭(1914-2006)逝去の3年前、彼の初の弟子が撮影した貴重なインタヴュー映像がDVD化!伊福部から四半世紀にわたり指導を受け、彼の音楽の真価を伝えてきた藍川由美が、自身の伊福部作品演奏会シリーズのライヴ映像と作品解説などを収めた書籍とともにDVDブックとしてリリースいたしました。
書籍には、編者の藍川はもちろん、伊福部研究の権威・片山杜秀、伊福部昭長男の伊福部極、次女の安倍姜子が文章を寄せています。伊福部家提供の豊富な写真・資料も掲載されており、伊福部伊福部ファン・研究者必携の労作です。

<藍川由美(ヴォーカル)>
東京藝術大学卒業、同大学院修士課程、博士課程修了。学術(音楽)博士。声楽を畑中良輔氏、古代歌謡と和琴を岩波滋氏に師事。第47回文化庁芸術祭賞受賞。1994年「天皇陛下御還暦奉祝会」、1999年「天皇陛下御即位十年奉祝記念式典」等にて御前演奏。アメリカ、中国、ヨーロッパの各地で演奏、録音、TV出演を行なう。著書に『これでいいのか、にっぽんのうた』、『「演歌」のススメ』(文春新書)、日本語を美しく発音するための呼吸法や歌唱法を提案した『藍川メソッド』(カワイ出版)等。2007年より(元)宮内庁式部職楽部首席楽長 岩波滋氏に古代歌謡と和琴を師事し「うたの寺子屋」やワークショップなどで弾き歌いを行なっている。
(カメラータ・トウキョウ)

【曲目】
■ DVD
(1) 伊福部昭 ラスト インタヴュー [2003年5月14日/伊福部昭宅にて収録]
札幌時代の話/ミャスコフスキーの話/タバコの話/カザルスの話/ギターの話
作曲の弟子と江文也の話/厚岸時代の話/尾山台に落ち着くまで/仕事とタバコの話
2000年代の仕事
伊福部昭 [2024年2月,2023年6月/ルーテル市ヶ谷ホールにてライヴ収録]
(2) ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(1985)
(3) 蒼鷺[更科源蔵 詩](2000)
(4) 摩周湖[更科源蔵 詩](1992)
(5) アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌(1955)
或る古老の唄った歌/北の海に死ぬ鳥の歌/娘と山姥の踊り歌

■ 書籍(主な内容)
『パパさんママさんのこと』=安倍姜子 『札幌 日光を経て 東京へ』=伊福部極
伊福部家・勇﨑家略系図
「刻印」のこと/《ヴァイオリン・ソナタ》のこと=片山杜秀
《蒼鷺》と《摩周湖》について/《アイヌの叙事詩に依る対話体牧歌》について=藍川由美

【演奏】
伊福部昭 (1)
眞柳潔(インタヴュアー/撮影)(1)
堀内麻貴(ヴァイオリン)(2)
蓼沼明美(ピアノ)(2)
神農広樹(オーボエ)(3)
百武恵子(ピアノ)(3),(4)
竹田勉(コントラバス)(3)
百武由紀(ヴィオラ)(4)
藍川由美(ソプラノ ほか)(3)-(5)

【録音】
2024年2月/東京(ライヴ収録)ほか

カテゴリ : ニューリリース

掲載: 2024年05月29日 00:00