こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

インタビュー

石毛輝 『from my bedroom』

 

 

無遠慮でハイテンションなディスコ・パンク・サウンドで、メジャー・デビュー以降も怒涛の快進撃を続けているthe telephones。そのフロントマンである石毛輝が突然ソロ・アルバムを発表すると聞いた時は、〈ついに来たか〉と思った。バンドの頭脳としてさまざまなパーティー・サウンドを生み出しながら、常に冷静沈着で、自分たちの立ち位置や見え方などを計算し尽くしている人物。あのハイトーンなヴォーカルからは想像できないほどクールで、独特のインテリジェンスも兼ね備えた男。そんな石毛が『from my bedroom』と銘打ち制作したファースト・アルバムは、現在を彩るさまざまな音楽を鋭敏な嗅覚で嗅ぎ取り、アウトプットした実験的な宅録作品となっている。

「the telephonesのほうはライヴのイメージが強いと思うし、実際にライヴ主体で活動してきたので、バンドではなく個人的なスタジオワークでおもしろいものを出したいなと思ったのが理由のひとつ。あと、同年代のバンドでソロ作品を出しているヤツがいなかったのも、理由としてはあるかも。バンドがいちばん大事なのは変わらないけど、自分はミュージシャンなので自由にやりたい音楽を形にしていきたいという欲求も当然強くて。その結果がこのアルバムなのかもしれないですね」。

そこに加えて、the telephonesの最新作に共同プロデューサーとして参加していたiLLこと中村弘二の存在も、彼に多大な影響を与えているという。

「やっぱり大きな存在ですね。ナカコーさんもスーパーカー時代にNYANTORAの活動を通じて、バンドではやれないプライヴェートな音楽を作っていたので。自分のそばにいる人でやれている人がいたので、俺もやってみようかな?みたいな(笑)。でも全然、ナカコーさんの域には達してないですけどね」。

壮大なアンビエントや繊細なエレクトロニカ、そしてグローファイに通じるナンバーなど、the telephonesでは決してお目にかかれなかったサウンドが溢れ出す。まるで石毛輝の脳内を覗き見るかのような、万華鏡の如き世界が展開されているのだ。

「いまのバンドを結成する以前から宅録で好きな音楽を作ってきたんですけど、バンドが始まってからはそっちに注力してきました。ただ、もともとアルバム・リーフみたいなアーティストが好きだったし、the telephonesのフィジカルさとは無縁の、昔のワープ系アーティストの無機的で体温を感じさせないような音楽も大好きだったので、そういったルーツがこのアルバムには出ているかもしれませんね。あと、最近になってLogic(音楽制作ソフト)を導入して打ち込みをしっかりとやるようになったので、ひとりでやれることの幅も広がったというか。でも上手く使いこなせていないので、たまにナカコーさんのスタジオに行って技術を盗んできています。〈ここはこうやるんだ……〉みたいな(笑)」。

またここでは、バンドではやってこなかった日本語詞にも挑戦している。しかも一人称で、恋をテーマにした歌を歌っているのだから驚きである。

「バンドでやっている音楽性には英語が合うけど、今回は自分の作品だし、そこにこだわらなくてもいいかな?と思って、サラリとやってみました。一人称の理由はソロ作品だからですけど、テーマについては……まあ、ノーコメントで(笑)。いつかはバンドでも日本語詞を披露する時が来るとは思いますけど、いまはソロでひっそりとやっています。今回は本当に短い制作期間で作ったんですけど、楽器も全パート自分でやったので、いい経験になりました」。

ソロ活動は定期的に行っていきたいと語る。フィジカルで圧倒的な熱量を放射する本隊とは別路線で、独自の音楽性を今後も披露してくれそうだ。

 

PROFILE/石毛輝

84年生まれ、埼玉は北浦和出身のシンガー・ソングライター。2005年にthe telephonesを結成。2007年にミニ・アルバム『we are the handclaps E.P.』でCDデビューを果たし、バンドのフロントマン/メイン・ソングライターとしてコンスタントにライヴ、作品の発表を行う。今年はthe telephonesで2枚のミニ・アルバムにMiChiと組んだ初のコラボ・シングル、さらにフル・アルバム『We Love telephones!!!』とリリースを重ねるほか、iLLの作品への参加、全国ツアーやイヴェント出演なども精力的にこなす。その傍ら、個人では映画「シュアリー・サムデイ」のサントラにヴォーカル参加。12月15日にファースト・アルバム『from my bedroom』(DAIZAWA)をリリースしたばかり。

カテゴリ : インタビューファイル

掲載: 2010年12月24日 16:12

更新: 2010年12月24日 16:30

ソース: bounce 327号 (2010年11月25日発行)

インタヴュー・文/冨田明宏