インタビュー

SPYAIR 『Just Do It』



Spyair_A



「俺らはSPYAIRというジャンルを作りたいんですよ。今作はさらにそういう気持ちが出てると思う」(IKE)。そんな言葉通り、SPYAIRのニュー・アルバム『Just Do It』はよりいっそうのオリジナリティーを追求するべく、初めて具体的なテーマを掲げて挑んだ作品だという。昨年9月発表の前作『Rockin' the World』はオリコン・ウィークリー・チャートで8位、韓国のHANTEOチャートにおけるJ-Popチャートでは1位を獲得。その後、日比谷野音でワンマン・ライヴを行い、韓国のロック・フェスにも出演した。傍目からはトントン拍子に進んでいるように映るが、メンバー自身はこの状況をどう受け止めているのだろうか。

「危機感のほうが強いですね。ずっと追われてる感じがします」(KENTA)。

「トントン拍子と思われるかもしれないけど、自分たちが現状に満足したことはなくて。むしろ焦っているというか……これからが勝負だと思ってます」(UZ)。

「前作を出してから曲を知ってくれてる人が増えたので、ライヴの雰囲気は変わりましたね。ただ生活が劇的に変わったかと言われると……自分たちがもっと劇的な変化を望んでいるから、そこはまだまだですね」(IKE)。

浮かれることなくシビアに自分たちの現状を見つめているというのは、バンドのゴールがもっと先にあるからだろう。そして出来上がった新作は、ストリングスやアコギ、エレクトロニクスなどによる色付けもありつつ、ギター・ソロが増え、ベースやドラムの輪郭もより露わになり、さらには彼らの体温や感情の機微をダイレクトに伝えるナンバーが多い。ヘヴィー・ロックを機軸にさまざまな音を消化した、〈SPYAIR節〉が高らかに鳴らされている。

「何度聴いても飽きない、最高のロック・アルバムになったと思います」(ENZEL☆)。

「これを聴けば〈SPYAIRってこんなバンドなんだ〉ってわかってもらえるんじゃないかな。ギターのチューニングを下げて重い音でやるとかではなく、個々の音を出した時にしっかり厚みのあるサウンドになるよう意識しました」(KENTA)。

「足し算ではなく、引き算の美学のもとに作ったんですよ。だから、一人一人のプレイヤーの責任も重くなりましたね。自分自身、このアルバムを作ることですごく成長できました」(IKE)。

「表面的に派手な音を出すことは可能かもしれないけど、プレイヤーの精神性や気持ちが曲に表れているものを作りたくて。今回はアルバムを作る前に〈骨太なロック〉というテーマを掲げて作ったんですよ。ただ、その骨太のなかには激しさや優しさ、温かみも全部入ってる。人間性が見える生々しいサウンドを素直に鳴らしたくて」(UZ)。

「歌詞は全部僕が書いているんですけど、いままではテーマを設けて書くことがなくて。でも今回は、曲ごとにある程度テーマを決めて、何を伝えたいのかを明確にしてから書きました。だから、各曲の感情のヴァリエーションも豊かになってると思います」(MOMIKEN)。

人間の内側にある迷いや弱さを吐露し、そこから希望の光へ突き進む熱い歌詞は、とても胸に刺さるものだ。すべての感情を聴き手と分かち合ったうえで、彼らはタイトルを引き合いに出してこう言う。

「『Just Do It』は〈やっちゃいなよ!〉っていう意味です。最後の曲まで聴いてもらって、また最初のタイトル曲へ戻った時に、〈やっぱりやるしかねえ!〉って感じてもらえたら、みんなに伝えるメッセージとして最適じゃないかと思って。聴いてくれた人といっしょに前へ進んでいけたらいいですね」(IKE)。



PROFILE/SPYAIR


IKE(ヴォーカル)、UZ(ギター/プログラミング)、MOMIKEN(ベース)、KENTA(ドラムス)、ENZEL☆(DJ)から成る5人組。2005年に愛知で結成。名古屋は栄広場での野外ライヴを中心に活動する。2008年にインディーで初作『ALIVE』をリリース。2010年に“LIAR”でメジャー・デビューし、〈サマソニ〉にも出演。2011年1月に韓国で初ライヴ、7月には同地の〈Jisan Valley Rock Festival〉に出演。同年9月にフル・アルバム『Rockin' the World』を発表し、初の日比谷野音公演を敢行。今年に入り、6月発表のシングル“0 GAME”が映画「アメイジング・スパイダーマン」の日本版テーマ曲となって注目を集めるなか、ニュー・アルバム『Just Do It』(ソニー)がリリースされたばかり。

カテゴリ : インタビューファイル

掲載: 2012年10月09日 15:30

更新: 2012年10月09日 15:30

ソース: bounce 348号(2012年9月25日発行)

インタヴュー・文/荒金良介