こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

インタビュー

INTERVIEW(3)――パンク経由でいかに美味しいとこ取りする



パンク経由でいかに美味しいとこ取りするか



Wienners_Asub1



――玉屋さんとしても、Wiennersでそういうところをめざしてた感じはあります?

玉屋「めざしてましたね。それに、自分はそういうタイプの人間だって気付いてた面があって。日本人って、0を1にするより、1からどんどん足してって10にするのが得意で。だからそういう雑多な音楽が生まれたという」

――なるほど。

玉屋「それでも、Wiennersはちゃんとルーツがわかるようにしていたいというのがあるんです。聴いてる人に〈あ、この音楽聴いて育ったんだな〉って感じてほしい。それがメジャーの第一線に出たら、もっと奥行きが生まれるかもしれないなと思っていて。だから、僕は売れたいと思うし、いちばんにならないと意味がないなと思いますね」

大谷「今回のニュー・シングルももちろんなんだけど、聴いてる人を意識してるなっていうのは感じますね」

玉屋「間口は広げないと意味がないんだなっていうか。最初はわかるやつにわかればいいみたいな感覚ではあったんですけど、変えたいんだったら一人でも多くの人に聴いてもらえないと意味がないし、だったらやり方だけ変えずに間口だけ広くすればいいなと思って。いまはそうなりつつある感じです」

――今回のシングルの“蒼天ディライト”という曲は、Wiennersのなかではどういう位置付けの曲なんでしょう?

玉屋「これは、〈メジャーに行きます〉っていう決意の歌ですね。無責任な青春に別れを告げるっていう曲なんです。自分のなかでは、歌もギター・リフもシンセも、すべてのメロディーが自分たちの武器だなと思っていて。小賢しいことはせずに、それを最大限に打ち出せる曲がいいなと思ってるんです。あとは、僕ら、4つ打ちの歌モノはずっと封印していたんですよ。だけど、ここであえて挑戦しようっていう」

――大谷さんは、この曲をどう評してますか?

大谷「それはもう、ライナーノーツがあるんでそれを読んでくれればっていう(笑)」

――はははは!

大谷「彼らの曲もそうだし、彼らが提供したでんぱ組.incの“でんぱれーどJAPAN”っていう曲も、DJでよくかけるんです。あれで、お客さんとハイタッチするんですよ。あれ、すごい楽しいの。ああいうのを観てると、〈そんなことをクラブのフロアでやるなんて邪道だよ〉って言う人がいると思うんですね。新しく入ってきた楽しみ方に対してバツを出す人って、僕らより上の世代、僕らぐらいの世代ってとっても多くて」

――うん、いますよね。

大谷「でも、はっきり言って古いです、そういう人たちって。だって、いまの世代の若い人たちは、楽しさの奥行きを広げちゃってるんですよね。Wiennersを筆頭に、こうやったら届く、こうやったら最大限に楽しいということをすごく上手に咀嚼できてる。そういう意味でもレヴェルの高いミクスチャー・ロックにちゃんとなってる。で、そのうえで今回のシングルは聴き手を想定して作ってるんで。すごくいいですよね。古い感覚の人が聴いてたら、置いてかれちゃうんじゃないかな。いまの時代はこの突き抜け方だよなって思いますね」

玉屋「僕ももともとパンクとかハードコア出身なんで、アンダーグラウンドなシーンにステレオタイプなところを感じることはありますね。パンクを愛するがゆえに、ステレオタイプで屁理屈になっていってしまってるっていう。もどかしいところではあるんですけど」

大谷「村になってるんですよね。それじゃ、つまんない。もちろん、なんでもかんでもOKって言ってるわけじゃないけど」

――Wiennersはパンクも渋谷系もアニソンも、いろんな音楽の良いところを全部盛りにしてる感じがあって。そこが聴いてて快感になる。そのポイントを発見したっていうのがデカいと思うんですけど。

玉屋「僕も美味しいとこ取りは好きですね。ヒップホップも好きなんで、サンプリングも興味があるし、CM音楽みたいなのも楽しくて好きなんですよ。そういう感覚があったうえでこういうものになったし、あれもやりたいこれもやりたいっていろんなものを聴くので、それをどうやったらWiennersっていうフィルターを通して落とし込めるか、パンクとして落として込めるかって考えて、作っていくんです」


カテゴリ : .com FLASH!

掲載: 2013年07月24日 18:01

更新: 2013年07月24日 18:01

インタヴュー・文/柴 那典