こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

NEWS & COLUMN ニュース/記事

第23回 ─ スタックスの遺産(その2)

ESSENTIALS 魂が震える名盤たち その1

連載
IN THE SHADOW OF SOUL
公開
2007/05/31   12:00
更新
2007/05/31   17:50
ソース
『bounce』 287号(2007/5/25)
テキスト
文/出嶌 孝次、林 剛

BOOKER T. & THE MG'S 『Soul Limbo』 Stax(1968)
テリー・マニングが打つマリンバの音も軽快な表題曲は、新生スタックスの幕開けを飾った第1弾シングルだった。この通算8作目では彼らの自作曲に加え、デルフォニックス“La La Means I Love You”、ビートルズ“Eleanor Rigby”、ジミ・ヘンドリックス“Foxy Lady”なども取り上げている。ヒップでグルーヴィーなオルガン・インストを仕立てる才覚はここでも健在だった。
(林)

JOHNNIE TAYLOR 『Who's Making Love...』 Stax(1968)
オーティス・レディング亡き後、新生スタックスの看板と目されたジョニー・テイラーは、表題曲のヒットですぐさまその期待に応えた。制作はドン・デイヴィス。時にサム・クックへの憧憬を露わにしながら、激しいリズム・ナンバーからブルージー曲までを歌い上げるJTが人間臭さ満開だ。〈The Soul Philosopher〉と呼ばれた哲人ぶり(ジャケも!)を知るには、まずこれを聴くべし。
(林)

DELANEY & BONNIE 『Home』 Stax(1969)
エリック・クラプトンの南下を推進したスワンプ夫婦デュオが、スタックスに残した唯一のアルバム。MG'sやメンフィス・ホーンズが泥臭いグルーヴを紡いだ黒い仕上がりだ。元アイケッツ(!)でもあるボニーのアーシーな歌が最高で、特にアーマ・フランクリン“Piece Of My Heart”のカヴァーは圧巻! なお、スタックス産のロック作品としてはテリー・マニングの『Home Sweet Home』(70年)も重要か。
(出嶌)

RUFUS THOMAS 『Do The Funky Chicken』 Stax(1969)
お馴染みの動物ネタとなる表題曲でさらなる人気を得たルーファス・トーマスの2作目。息子のマーヴェルを含むメンフィスの精鋭をバックに、ルイ・ジョーダンやドミノズ、ヴァレンティノズらの曲を我流でカヴァーし、アメリカ民謡〈ゆかいな牧場〉もゴスペル調とダンス調の2種で聴かせる痛快盤だ。〈世界でもっとも歳を取ったティーンネイジャー〉と自称した彼は、この時53歳だった。
(林)

THE MAD LADS 『The Best Of The Mad Lads』 Volt 
旧スタックスからサヴァイヴし、69年にアルバム『The Mad Mad Mad Mad Lads』も残したメンフィスのヴォーカル・グループ。同作収録曲やシングルを集めたこのベスト盤は、代表曲の“So Nice”やアイザック・ヘイズで知られる“By The Time I Get To Phoenix”をはじめ、デ・ラ・ソウルが用いた“Make This Young Lady Mine”などネタ曲もちらほら。なお、彼らは90年代の復活ヴォルトにも参加。
(出嶌)

JIMMY HUGHES 『Something Special』 Volt(1969)
フェイムからのサザン・ソウル名曲“Steal Away”で知られるアラバマ出身のジミー・ヒューズ(パーシー・スレッジの従兄弟)。そんな彼がリック・ホールの元を離れて新生スタックスと契約し、傍系のヴォルトから発表した本作は、リズム曲での高らかなテナー・ヴォイスが耳を掴む快作だ。一途に歌い込む人だが、ブルージーな曲での優しさに溢れた歌も聴きモノ。南部の匂いが立ち込める。
(林)