NEWS & COLUMN ニュース/記事

上間綾乃

公開
2013/09/05   21:33
ソース
intoxicate vol.105(2013年8月20日発行号)
テキスト
text : 栗本斉(旅とリズム)

ニライカナイ=理想郷を目指して

メジャー・デビューから一年。理想郷を目指し、道なき道を歩く上間綾乃。
旅の途中に届いたセカンドアルバムから、彼女の現在地点を探る。

これは「沖縄音楽」なのか?

沖縄出身の女性シンガー。このレッテルは、時として味方にもなるし、敵にもなる。そういう観点から解釈す ると、上間綾乃のメジャーでのセカンド・アルバム『ニライカナイ』は非常に手強い内容だ。果たしてこのアルバムを「沖縄音楽」というカテゴリに入れるべき なのだろうか。僕らが勝手に思い浮かべてしまう沖縄発のポップス作品に比べると、期待している音楽とはかなりズレがあるように思う。何度かリピートすれば するほど、その感覚は増していき、迷宮に入り組んでしまうような感覚に陥ってしまうのだ。

そもそも上間綾乃は、本格的な沖縄民謡をベースに持ったシンガーだ。1985年に沖縄本島の中央に位置す るうるま市で生まれ、小学校2年生から自らの意志で唄三線を習い始めた。その後は三線教室の生徒を代表してステージに立ち、徐々にパフォーマーとしても力 を付けていく。そして、当時の師匠のハワイ公演メンバーに抜擢されたことをきっかけに、唄者としての使命を胸に刻んだという。このあたりまでは、純粋培養 の沖縄民謡歌手としてよくある話だ。しかし、いつしか自分自身の歌を表現したいと思い始めた上間は、オリジナルを作りながら活動していくようになる。06 年にはインディーズから初めてのCDをリリースし、全国でライヴ活動も行うようになった。興味深いのは、彼女の課外活動の部分だ。沖縄在住外国人によるク ラブ・ミュージック・ユニット、琉球アンダーグラウンドのアルバムにフィーチャーされたり、ソウル・フラワー・モノノケ・サミットのツアーにゲスト参加す るなど、いわゆる他流試合もこなしていったことが、ソロ活動にも静かに影響を与えていったことは想像に難くない。

昨年発表された待望のメジャー・デビュー・アルバム『唄者』は、民謡歌手として育んできた島人の薫りと、 井上鑑を中心としたコンテンポラリーなポップ・サウンドが合体したなかなかの力作だった。《安里屋ゆんた》や《ハリクヤマク》といった沖縄民謡のスタン ダードをモダンにコーティングしたナンバーを主軸に、沖縄方言でカヴァーしたザ・フォーク・クルセダーズの《悲しくてやりきれない》や、環境破壊をテーマ に歌詞を書いたという《声なき命》、ショーロクラブと共演した《夢しじく》などヴァラエティに富んだ内容は聴き応えがあり、歌い手としての表現力も含めて 圧巻だ。とはいえ、この作品はいわゆる沖縄発のポップスとしてはそれほど突飛なわけではないし、「沖縄音楽」のカテゴリに入れることになんら抵抗はない。

しかし、今回発表された『ニライカナイ』は、前作のコンテンポラリーな方向性をさらに推し進めただけでな く、アーティストカラーをがらっと変えてしまうくらいの大胆な飛躍を感じさせる。まず、先行シングルとして発売された《ソランジュ》に驚くだろう。作詞が 康珍化、作曲が都志見隆という、いわゆる歌謡曲の王道といっていいクリエイターによる書き下ろしだからだ。わかりやすくいえば、郷ひろみの大ヒット曲《言 えないよ》の黄金コンビが、上間の声量を生かしたスケール感のあるポップスを生み出している。本人及びレーベルサイドの気合いの入り方は、この曲を聴いた だけでもひしひしと感じられる。いろんな意味で勝負に出た楽曲である。

次のページ「沖縄との距離」

次の記事

記事ナビ