注目アイテム詳細

親日家サヴァールによる日本へのトリビュート・アルバム

サヴァール

2007年にリリースされた「東洋への道/フランシスコ・ザビエル」(AVSA 9856)においてサヴァールは、数多くの日本の演奏家と出会い、交流を深め、世界の様々な場所において、ともに演奏会を開くまでになりました。この時の出会いが、大災害に見舞われた日本へのスペシャル・トリビュート・アルバムを制作するきっかけとなっています。また、サヴァールは、大変な親日家でもあり、ヨーロッパでも歌劇演奏の際など、積極的に日本人アーティストとも共演しています。
本作は、2008年2月に発売されたアルバム「東方への道/フランシスコ・ザビエル(1506-1553)」(AVSA 98569)から、日本とイスパニアに関連した部分を抜粋したものです。開くと豪華なミニ屏風となるこの特別商品の収益は、アリア・ヴォックス・レーベルより、全額、日本赤十字に寄付される予定です。

『イスパニアと日本の対話(1506-1553)』
【曲目】
1. 「おお、栄光の聖母よ」による即興(尺八)
2. (グレゴリオ聖歌):「おお、栄光の聖母よ」第1節「おお、栄光の聖母よ」
3. 「おお、栄光の聖母よ」による即興(琵琶、篠笛)
4. (グレゴリオ聖歌):「おお、栄光の聖母よ」第2節「哀れなるエヴァに自分を見失ったものを」
5. 「おお、栄光の聖母よ」による即興(琵琶)
6. (グレゴリオ聖歌):「おお、栄光の聖母よ」第3節「汝、高き御蔵の戸にして」
7. 「おお、栄光の聖母よ」による即興(琵琶、尺八)
8. (グレゴリオ聖歌):「おお、栄光の聖母よ」第4節「父と助け主なる精霊と生まれたる御子に栄光あれ」
9. ナルバエス:「おお、栄光の聖母よ」によるディフェレンシア2
10. 「おお、栄光の聖母よ」アーメン
11. ベネガス・デ・エネストローサ:讃歌第20番「おお、栄光の聖母よ」
12. 乱曲(能管)
13. 作曲者不詳:ビリャンシーコ「世界の母」(声、プサルテリウム、サロド、タブラ)(CMBP第74、ポルトガル音楽第23)
14. 作曲者不詳:アルバとロトゥンデッルス
15. 「本能寺」(琵琶、歌)
16. 「おお、栄光の聖母よ」によるディフェレンシア1(ビウエラ)
17. 「篠の音取り」(篠笛)
18. 作曲者不詳(中国):「アヴェ・マリア」(五音音階)
19. 「霊慕」(尺八)
【演奏】
ジョルディ・サヴァール(指揮)
エスペリオンXXI
ラ・カペッリャ・レイアル・デ・カタルーニャ、(1,7,19)
関一郎(尺八)(3,5,7,15)
田中之雄(琵琶)(3,12,17)
鯉沼廣行(篠笛(3,17)、能管(12))
【録音】
2006年12月, 2007年2-4月 カタルーニャ自治州カルドーナ城参事会教会

サヴァール

※最新録音の話題盤もリリース決定です。

『ルイ15世のオーケストラ/ラモー:管弦楽組曲集』
【曲目】
ラモー:
「優雅なインド」組曲(1735年)
「ナイス(ナイアス)」組曲(1748年)
「ゾロアストル(ゾロアスター)」組曲(1749年)
「ボレアド」組曲(1764年)
【演奏】
ジョルディ・サヴァール(指揮)
ル・コンセール・デ・ナシォン
【録音】
2011年1月11-14日 モーゼル県メス,メス海軍工廠大ホール

作曲家かつ理論家、ラモーの真髄! 彼の管弦楽法のエッセンスが響き渡る!
ルイ13世時代のフィリドール、ルイ14世時代のリュリに続き、ルイ15世(1710-1774)時代から選ばれたのはラモー(1683-1764)。前の2人と比べると、王個人とのつながりは希薄でしたが、オーケストラの団員たちとは、その作品を通して深いつながりを持っていました。リュリの時と同様、代表的なオペラから抜粋した管弦楽組曲で、最初期の代表作「優雅なインド」、中期を代表する「ナイス」と「ゾロアストル」、最晩年の作「ボレアド」から各曲は取り上げられています。
リュリとの比較、特に管弦楽法的な側面に焦点を当てて比較すると、ラモーの特徴は、フル・オーケストラによる豪華絢爛さにあり、このことが、ラモーがオペラの作曲家としてデビューした1730年代半ばに起きた、リュリ派とラモー派の論争点の1つでした。しかしながら、この管弦楽の豪華絢爛さは、音楽理論家ラモー自身による和声法の探求にその基礎を置いており、音楽史的には、リュリからラモーに至る間に、カンプラ、マレ、モンテクレールらによって、徐々に取り入れられていった方法を、効果的に展開したものでした。
今回、サヴァールたちは、CIMA(国際古楽センター)、及びESMUC(カタルーニャ上級音楽院)の協力を得、演奏の準備に大規模な学術調査を基礎作業として取り入れました。その後のヨーロッパ各都市におけるツアーにおいて、その成果を遺憾なく発揮した演奏会を重ね、満を持して録音にのぞんでいます。

 

カテゴリ : ニューリリース

掲載: 2011年06月28日 19:10

更新: 2011年07月08日 10:12