注目アイテム詳細

フランソワ・ルルー、待望のソロ新録音!『フランスへようこそ~フランス・オーボエ作品集』

フランソワ・ルルー

オーボエのフランソワ・ルルーによる、個性的で可憐なメロディーと清らかな抒情性の魅力

フランスの世界的オーボエ奏者、スーパー管楽器アンサンブル「レ・ヴァン・フランセ」のメンバーとして活躍するフランソワ・ルルー。ワーナーのカタログにすでに強い存在感を持っています。ここでは、ピアニストのエマニュエル・シュトロッセと組んで、オーボエとピアノのための作品に焦点を当てています。これらはすべて20世紀のフランスで作曲された作品で、ドビュッシー、サン=サーンス、デュティユー、ピエルネ、そしてあまり知られていないボザ、サンカン、そして現代のティエリー・ペクの作品が収録されています。

フランソワ・ルルーが指摘するように、オーボエはフランス音楽の特別な地位を占めています。17世紀、ルイ14世はヴェルサイユにオーボエとバスーンのバンドを抱え、フランス北部の町ラ・クチュールに楽器製造所を設立しました。多くのフランスの作曲家は、自分の音楽で楽器を特権化しており、それらをルルーより雄弁に演奏できる奏者を見つけることはほとんどできませんでした。「非常にカリスマ的で華やかなオーボエ奏者、完璧なテクニックとまばゆく鮮やかな音色で、音楽と一致させる」「驚異的テクニックとキャラクターで、空に円を描き続けるオーボエから、そこここにウィットが煌き、とてつもない色彩感とディナーミクに溢れた音楽が奏でられた」と賞賛されています。

ルルーはまた、オーボエ奏者の有名なレパートリーではない作曲家、そしてやりがいのある作品の豊富なレパートリーがまだまだたくさんあることを強調しています。もちろん、ドビュッシーやサン=サーンスは有名なレパートリーですが、デュティユーは20世紀後半の重要な作曲家ですが、この曲はあまり演奏されることはありません。

サン=サーンスのオーボエ・ソナタは、流れるような彫刻が施されたラインで、生涯の最後の年である1921年に書かれました。
対照的に、カノンを際立たせて使用するデュティユーのソナタは、1947年にパリ音楽院でのコンクールのために書かれた初期の作品です。

ガブリエル・ピエルネ(1863-1937)は、ドビュッシーの「管弦楽のための映像」(および同じ年、1910年にストラヴィンスキーの「火の鳥」も初演)の初演を行いました。彼の最も有名な作品は、バレエ「シダリーズと牧羊神」ですが、このオーボエとピアノのための彼の短いダンスのような作品は、典型的なガリアの優雅さを醸し出しています。

ウジェーヌ・ボザ(1905-1991)は最初ヴァイオリニストとして教育を受けましたが、管楽器のための作曲も多数作曲しています。1939年の「田園幻想曲」はラプソディックなカデンツァで始まります。黙想的で叙情的な部分と、遊び心のあるアレグロ部分の対照的な楽想が楽しめます。

ピアニスト、作曲家、教師として有名なピエール・サンカン(1916-2008)の、1957年作曲の「オーボエのためのソナチナ」は、クリアでクラシカルな音色で、簡潔で、落ち着きがあり、エレガント。

ティエリー・ペクのソナタは11分強の作品で、このアルバムで最も長い作品です。1985年、まだ20歳でなかった英国のストラウド音楽祭で最優秀賞。伝統的な3楽章形式で、魅力的で、時としていらだちを与え、最終的には不可解でもある謎めいた作品です。

フランソワ・ルルーはこうした作品を、オーボエ独特の人の肉声に近い柔らかな音色によって、個性的で可憐なメロディーと清らかな抒情性の魅力を表しています。
(ワーナーミュージック)

『フランスへようこそ~フランス・オーボエ作品集』
【曲目】
1) サン=サーンス:オーボエ・ソナタ ニ長調 Op.166
2) デュティユー:オーボエ・ソナタ
3) ドビュッシー:狂詩曲(イングリッシュ・ホルンとピアノ編曲版)
4) ティエリー・ペク:オーボエとピアノのためのソナタ
5) ウジェーヌ・ボザ:オーボエとピアノのための田園幻想曲Op.37
6) ガブリエル・ピエルネ:オーボエとピアノのための小品Op.5
7) ピエール・サンカン:オーボエとピアノのためのソナチネ

【演奏】
フランソワ・ルルー(オーボエ、イングリッシュ・ホルン)
エマニュエル・シュトロッセ(ピアノ)

【録音】2018年9月24-26日、ミュンヘン、バイエルン放送スタジオ

カテゴリ : ニューリリース

掲載: 2020年07月03日 12:00