レコードで聴きたい「00's J-POP」特集
◆◆◆◆◆
白根賢一『manmancer』
2008年に発表した唯一のソロ・アルバムが15周年を記念しアナログ化。本作は、自身のルーツであるデトロイト・テクノとハウスを経由した艶やかなメロディのエレクトロニック・サウンドと憂いを含んだ歌声が聴く者に感傷を覚えさせる作品。リリース当時テクノ・ヘッズからも圧倒的な支持を集めた、ポップスとクラブ・ミュージックを横断する今聴いても新鮮な全8曲を収録。
◆◆◆◆◆
ART-SCHOOL
日本のオルタナシーンを牽引し続けるART-SCHOOLの名作アルバムがリリース20周年記念・リイシュー盤としてキャリア初のLP化!紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
bloodthirsty butchers
bloodthirsty butchersが日本コロムビアに在籍時に発表したオリジナルアルバム『birdy』(2004)、『banging the drum』(2005)と、N.Yのバンド、+/-{PLUS / MINUS}と初ツアーを通じ、親交を深めていった中で、互いの曲をカバーし合う「Respective Cover Album」というコンセプトで制作された『bloodthirsty butchers VS +/-{PLUS/ MINUS}』(2005)のカバーアルバムの3作品をアナログ化同時リリース。 紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
鬼束ちひろ
鬼束ちひろが東芝EMI在籍時にリリースしたオリジナルアルバム3タイトルが初アナログ化! 紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
槇原敬之『Noriyuki Makihara EMI Years 7inch Single Collection BOX』
槇原敬之が東芝EMI(現ユニバーサル ミュージック)からリリースした全5タイトルのシングルCDを初アナログ化。さらにボーナスDISCとして「遠く遠く ~'06ヴァージョン」と「チキンライス」を加えて全6枚組の7インチ・シングルBOXが完全生産限定盤としてリリース。 紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
THE YELLOW MONKEY『8』
2000年7月26日にリリースした8枚目のオリジナルアルバムがアナログレコードで発売。「SHOCK HEARTS」「聖なる海とサンシャイン」「パール」「バラ色の日々」などを収録。
◆◆◆◆◆
9mm Parabellum Bullet『VAMPIRE』
2008年にリリースされ、オリコン週間アルバム・ランキングで2位を記録した2ndアルバムが待望のLP化!シングル「Supernova」「Wanderland」を含む全12曲収録。 紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
槇原敬之『EXPLORER』『LIFE IN DOWNTOWN』
2004年発売した13枚目のオリジナルアルバム『EXPLORER』と、2006年に発売した14枚目のオリジナルアルバム『LIFE IN DOWNTOWN』が初アナログ化!2作品とも2023年最新リマスターが施され、180g重量盤の2枚組でのリリース。 紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
YUKI『PRISMIC』『commune』『joy』『Wave』
ソロ1stアルバム『PRISMIC』から最新アルバム『パレードが続くなら』まで、YUKIがこれまでに発表した全てのオリジナルアルバムをアナログ盤で一挙リリース。 紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
aiko『小さな丸い好日』『桜の木の下』『夏服』『秋 そばにいるよ』
aikoがこれまでにリリースした全オリジナルアルバムの12インチアナログ盤が発売!第一弾として、aikoのデビュー記念日となる7月17日に『小さな丸い好日』(1999) / 『桜の木の下』(2000) / 『夏服』(2001) / 『秋 そばにいるよ』(2002)の4タイトルが同時発売! ファン待望のアナログ盤は、全て180g重量盤となり、生産限定盤となる。紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
くるり『ワールズエンド・スーパーノヴァ』
2002年発表のシングルをCDバージョンそのままで初のアナログ化。当時の金箔入りジャケットも再現される。 紹介ページはコチラ≫
◆◆◆◆◆
松崎ナオ『川べりの家』
NHK「ドキュメント72時間」テーマソング「川べりの家」が、7インチシングルとして初登場。カップリングには「金魚をすくう」を収録。
◆◆◆◆◆
モーニング娘。『恋のダンスサイト/恋はロケンロー』
中澤裕子、飯田圭織、安倍なつみ、保田圭、矢口真里、市井紗耶香、後藤真希の7人編成で発表された2000年のヒットシングルが7インチでリリース。
◆◆◆◆◆
Berryz工房『1st 超ベリーズ<タワーレコード限定>』『第2成長期<タワーレコード限定>』
Berryz工房が2004年に発表したファースト・アルバム『1st 超ベリーズ』、2005年発表のセカンド・アルバム『第2成長期』がタワレコ限定でアナログ化。
◆◆◆◆◆
AJICO『AJICO SHOW』
UA、浅井健一らによるバンドが行った全国ツアー「2001年AJICOの旅」の模様を収録したライヴ・アルバムのアナログ盤。UA「悲しみジョニー」、ブランキージェットシティ「ぺピン」のカヴァーも収録。
◆◆◆◆◆
モリナオヤ『夕空の紙飛行機』
『はじめの一歩』のアニメシリーズ第1期のエンディングテーマ。伸びやかな歌声と、等身大の彼の心を映し出すポジティヴな歌詞で、シンガー・ソングライターとしての才能を開花させ、ポップなジャケットも印象的な一枚。
◆◆◆◆◆
サンボマスター『新しき日本語ロックの道と光』
イノマー( オナニーマシーン)がプロデュース&コーラスで、ナヲ(マキシマムザホルモン)、海北大輔(LOST IN TIME) がコーラスで参加した2003年に発表されたメジャー1stアルバムが初のアナログ復刻。
◆◆◆◆◆