インタビュー

刃頭(HAZU)

最狂音術を操る異才にして偉才が提示する、恐るべき高み……まさしく『日本代表』だ!!


 すべてをひとまとめに括るのは荒っぽいが、その肥大化していくイメージに反してというべきか、日本で表現されるヒップホップは日々、当の音楽にあったはずのエネルギーを細らせていってるとさえ思うことがある。しかし、そうしたなかにあって〈最狂音術師〉を名乗る刃頭の音楽はいつも雄弁で力強い。彼の音楽はその点において自他共に認める異端ではなく、むしろ王道だ。聴く者をストレートに鼓舞し、胸を焦がす感情に溢れた刃頭の作風は、彼のソロ最新作となる『日本代表』でこれまで同様、いやそれ以上に大きな実を結んだ。ジョークすら交えて感情豊かに響き渡る、刃頭本人いわく「思いが入りすぎてる」作品集はありがちなヒップホップ的大言壮語を引き離し、まさしく〈日本代表〉を名乗るに足る。つまりこれが〈聴けばわかる刃頭オリジナル〉ってこと。

「人間臭さが俺らしさであり、俺らしさがイコール日本らしさ。誰が作ったかわかんないようなトラックを作り続けてきてたら『日本代表』なんて言葉は使わないと思うけど、その違いはあからさまだから。平気でそういう言葉を出しちゃうのもそのせいかもしれない」。

 般若やKAMINARI-KAZOKU.などに提供した楽曲の作風も汲みつつ、無意識に日本モノへ向かったというネタ傾向がある音にぶつかるのは、先頃あまりにも惜しい死をとげたTOKONA-Xに、TWIGY、RINO LATINA II、G.K.MARYANといったKAMINARI-KAZOKU.の面々、CQ+DEV LARGEのBUDDHA BRAND組に、PHOBIA OF THUG、漢(MSC)、ORITO、DJ YASといったメンツ。ラップに歌に、そしてトラックにも迎えた客演陣はすべて何らか刃頭との繋がりを持った連中で、ユニットとして活動を共にした経験のある顔も少なくない。アルバムの半数を占めるそうした共演曲は、充実したインストと併せて刃頭が音楽で示す履歴書だ。

「いま自分がやれることは全部やっちゃえ的な頭があったし、いままでやってきた道は全部これで証明した」。

 その足跡がKENZAN(MADARA)によってラップ化された“BALL16 -刃頭という男-”というズバリな曲ひとつからも伝わる彼の人間性。こんな曲、いままで誰か作ったことある? 「夢の入り口」だというファンシーなジャケもね!

▼『日本代表』参加メンバーの作品を一部紹介

カテゴリ : インタビューファイル

掲載: 2005年02月24日 12:00

更新: 2005年02月24日 20:00

ソース: 『bounce』 261号(2004/12/25)

文/一ノ木 裕之