DISCO TWINS
〈DISCO TWINSいつもはピンでもいまドッキングしてディスクをスピン〉(“DISCO TWINS' INFERNO”より)と宇多丸(Rhymester)がラップしているように、いつもはピンのDJ TASAKAとKAGAMIがドッキングすることによって生まれたユニット、それがDISCO TWINSだ。
「なんとなく(アルバムの中で)いちばんアッパーな曲にしたかったのと、宇多丸さんから〈DISCO TWINSがテーマになってる曲はあるの? ないならそういうのがやりたい〉って言われて。宇多丸さんは自分がどういうふうにハマッたらベストかをいろいろ試しながら歌録りもしてくれて。この曲は〈パーティーでひとりの人が感じること〉みたいなことを膨らませた感じで、フロア直結の現場感もあって」(DJ TASAKA)。
彼ら初のオリジナル・アルバムとなる『TWINS DISCO』にフィーチャーされているのは、その宇多丸をはじめ、セイジ(ギターウルフ)、オオヤユウスケ(Polaris/ohana)、そしてDJ TASAKAとKAGAMIのソロ作にも参加していたヴォーカリストのKAORIといった多彩かつ幅の広いメンツ(さらにKAGAMI自身もヴォ-カルに初挑戦している!)だが、その幅をいっそう広げ、また意外性をも感じさせるのは吉川晃司の参加である。
「自分はBOOWYとかが好きだったから、その流れもあって。(実際、いっしょに制作をしてみて)吉川さんは自分の〈らしさ〉を出せるキーとかをちゃんと持っていて、それがすごく細かい半音だったりするんだけど、自分でわかっていた」(KAGAMI)。
「(吉川の曲)“LA VIE EN ROSE”はカッコイイ。昔の曲をいまの耳で聴いてもそう思うことだから、そういう曲がいまのテクノ・ビートに乗っても絶対カッコイイものになると思っていて。ライヴの打ち上げ会場へ初めて会いに行った時、吉川さんの第一声に近かったのが、〈じゃあ、どうやってやろうか?〉で」(DJ TASAKA)。
〈パーティー〉――この言葉はDISCO TWINSにとってひとつのキーワードになっている。実際自分たちでレギュラー・パーティーをやっているし、これまでの彼らのサウンドの特長といえばやはりパーティーを盛り上げるアッパーなテクノ・サウンドなのだから。ただ、今回の『TWINS DISCO』は全曲歌モノであり、それは〈テクノ=インスト〉といったイメージを覆しているものでもある。
「たぶん、以前は〈自分たちのパーティーをどうしていくか〉ということを主に考えていたんだけど、いまはパーティーが軌道に乗ってきたと思うし、そういう背景もあってこういう(歌モノ主体の)アルバムを作ってみようと考えたんだと思う。あとは、(ファースト・アルバムは)単純に開いた作品にしておきたかった、っていう意識があったのかもしれない」(DJ TASAKA)。
「垣根を作るわけではないけど、わりかし4つ打ちのポップスとかが出てきてるなかで、自分たちも4つ打ちを散々作ってきているだけに〈現場からも発信したい〉っていう気持ちがあって。なんとなくなものではなく、しっかりした4つ打ちで、かつしっかりと成り立っているものを作りたい、というのはあったかな」(KAGAMI)。
ソロ作、またはプロデュース・ワークにおいて歌モノの制作に携わってきたことも本作の布石としてあると言う彼らは、インストからは脱しているが、テクノ、そしてパーティーからはまったく外れてはいないし、同時にそこだけのものにもならない作品を作り上げた。そう、2人は歌モノとパーティーの現場感を融合させることに成功したと言っていいだろう。ちなみに、本作のリリースに先駆けて収録曲をプレイした今年の〈フジロック〉での盛り上がり――それこそが、本作におけるアプローチの成功を証明してくれていた、ということも最後に付け加えておきたい。
PROFILE
DISCO TWINS
DJ TASAKAとKAGAMIから成るテクノ・ユニット。95年にKAGAMIがリリースしたシングル“Y”をTASAKAがプレイしていることを知ったKAGAMI本人が、当時TASAKAが働いていた浅草のレコード店へ通い出して、交流が始まる。互いのソロ活動と併行して99年にはDJとして初の共演を果たし、2000年に電気グルーヴのツアー・サポートに揃って参加したのを契機に、DISCO TWINS名義での活動を本格化。2003年にはミックスCD『DISCO TWINS MEGA MIX』を発表し、初の全国ツアーを敢行。2004年からは東京・STUDIO COASTでユニット名を冠したレギュラー・イヴェントもスタートしている。このたびファースト・アルバム『TWINS DISCO』(キューン)をリリースしたばかり。